生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
34
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2613件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1986)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1645)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2356)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

各種連携ができるのがとても良い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールとして他のメンバーとのやり取りができるのは基本。
それに加えて、webhookなどを通じてさまざまなアプリケーションからの通知を受け取るなどができる点がとてもよい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

強いていえば、slackのiOSアプリで、アップルウォッチに連携させたときに、メッセージ受信時にレスポンスを「いいね」以外にもおこないたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

チャンネルを複数つくることが可能であるため、複数の関係者がいて、かつそれぞれが個別に小さなチームにまたがっているようなプロジェクトに便利に使える。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションの活性化に非常に役立ちます

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数のワークスペースが作成できる部分が非常に良いです。パートナーの方を招待し、同じスペース内でコミュニケーションが取れる部分は気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ツリー表示と様々なプラグインが便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループチャットをメインとして利用しています。
ツリー表示ですぐにタスクの進捗が確認できるところがとても便利です。
日々の細々した依頼は全てスラックを使っています。メール(Gmail)で依頼が来たものもプラグインを使って簡単にスラックで共有することも出来ます。
いろんなアプリと連携できることもスラックの便利な点です。
まだまだ使いこなせていないので他の方がどのような使い方をしているか興味があります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内との迅速なコミュニケーションが可能になりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイル添付、コードなども含めスタイルの自由さ、自分で作成可能なスタンプ、チャネル作成の容易さ、など他のコミュニケーションツールと比較して使いやすいと感じています。
特にチャネル作成については、プロジェクト単位に作成ができユーザーの招待等もチャネルごとに行えるので使いやすく、プロジェクトごとに一部のメンバーでやりとり出来るので進行しやすく感じています。
他のツールでは、チーム(ワークスペース)配下に自由に作成できるチャネルグループはあってもユーザーはそのチームメンバー全員が招待されてしまうなど、不自由さを感じるものがありました。

また、画面共有が可能な電話会議も行えるので、遠隔で業務をする方も活用しています。

続きを開く
酒井 翔太郎

酒井 翔太郎

RPAテクノロジーズ株式会社|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

即時連絡アプリとしては最強

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

■メールと比較した際のコミュニケーションツールとしての評価
・プロジェクトごとに管理できる点
・会話の流れを簡単に追うことが可能
・通常メールで必要なお世話になっておりますなどのあいさつ文が不要で、即時コミュニケーションが可能
・文章の編集が可能なので、読み返しが必要ない。
・スタンプなど、特定の会話に対してアクションが可能なことにより、承知しましたなどの文章の省略が可能になる。

続きを開く

非公開ユーザー

RPAテクノロジーズ株式会社|ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションに便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内外問わず、迅速にコミュニケーションを取れるところがいい。
また、任意のスタンプを設定・送付出来たり、送付文字列の修正ができるなど汎用性がある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

気軽にコミュニケーションが取れる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のやり取りで活用しています。
メールを送るよりも堅苦しくなく、気軽にコミュニケーションが取れる点が良いです。アプリの活用で色々とカスタマイズできます。

続きを開く
Iizuka Kazushi

Iizuka Kazushi

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

ビジネスコラボレーションハブ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackはチャットツールとして評価されることが多いのですが
チャット機能はもちろんのこと、そのほかにもコアとなる機能が複数あります。

①2000を超えるアプリとの連携
GoogleドライブやGoogleカレンダーなどGSuiteとの連携をはじめ、そのほかにもSlackには様々なSaaS製品との連携を実現するアプリが豊富に提供されています。
自社システムもAPIが提供されていれば、Slackと自社システムを連携したアプリを独自開発することも可能です。

②ワークフロービルダー
2019年にリリースされた新機能で、社内のワークフローをビジネスユーザーがコーディングをせずに
自動化するためのアプリをSlack上で作成することができるようになりました。

③アナリティクス機能
自社のテナントでアクティブユーザーがどのくらいいるか、活発にメッセージが交わされているチャンネルはどこか
ある社員はどのくらいメッセージや検索などを活用しているかなど
Slackはツールとして使うだけでなく、アナリティクスに必要なデータを取り出すことも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リアルタイム

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ほぼリアルタイムで情報共有が可能である。
アプリを使っていない場合にメールでの通知機能があり、Sackアプリケーションを開いていなくとも自分宛メッセージに気付くことが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

感覚的で非常に使いやすいツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

感覚的にやりたいことができる仕様となっており、やりたいことが「できない」ことがほぼなく、ストレスなく利用できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!