非公開ユーザー
不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
名刺管理としては有効だが。。。。
名刺管理ソフト,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
各自取得してきた名刺を個人の資産から会社の情報資産へと。社員誰もが参照できる情報として活用の幅が広がる。
改善してほしいポイント
バージョンアップによるコストアップの幅が大きすぎる。枚数による課金体系から利用者数による課金体系への体系への変更により大幅にコストアップ。常時登録があるわけでもない会社にとって継続利用への弊害となる。
枚数での課金とアカウントでの課金の双方でメリットのある選択ができる価格体系が欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個人の机の中の名刺フォルダーに眠っているものから、会社として情報資産となることで、メールアドレスなど共有が進み他のMAシステムからWebマーケティングへの活用ができるようになった。
検討者へお勧めするポイント
価格にあった機能が各名刺管理システムにあるので内容を吟味する必要はあるがSalesforceとの親和性においては有利なアプリケーションだと思う
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
一般機械|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
セールスフォースとの連携が強み
名刺管理ソフト,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
営業支援ツールとしてセールスフォースを導入しているが、名刺管理については、無料ソフトを使用していたため、データの連携が不十分でした。
セールスフォースとの連携を目的にいくつかの会社にプレゼンしてもらいましたが、費用対効果が高い(精度そこそこで費用もそれなり)ということで、こちらのソフトを選定しました。
実際の設定については、マニュアルを見ながら支援担当のサポートスタッフの方と画面共有しながら設定を進めていくことができましたので、比較的スムーズに進みました。
名刺の読み込み速度も早く、特にスキャナを利用した取り込みは非常に楽に感じました。
改善してほしいポイント
サポートへのメールを何度かしましたが、返信のレスポンスは正直遅いと思います。
中1日程度待たされましたので、特に初期設定の段階で早く進めたいときには注意が必要かと。
メールを受け取ったのかどうかも分からないため、自動返信でもよいので、レスがあれば安心かと。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
とにかくセールスフォースとのデータ連携が目的だったので、それについては満足しています。
今までcsvで取り込んでいた作業が削減されただけでも効果は大きいです。
それとスマホアプリでも簡単に名刺取り込みができるので、名刺交換してすぐに取り込みができる。
検討者へお勧めするポイント
セールスフォースとのデータ連携、かつ費用対効果の高い名刺管理ソフトであればsmartviscaは選択肢に入れてよいと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
導入の際のサポートが充実していた
名刺管理ソフト,コラボレーションツール,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
導入時、詳しい説明を受けることができたのでスムーズに導入できた点が良かったです。
操作は非常にわかりやすく、過去分の大量の名刺データをすでに社内で導入していたscansnapを使用し、短時間でスムーズに取り込むことができました。データ転送が早い点も、良かったです。
まだ、導入して間もないので、今後、さらに機能を活用していきたいです。
改善してほしいポイント
カメラを使用して名刺データを取り込むと、やはり正確に読み取れていないことがある点を改善して欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
名刺情報の入力作業時間が大幅に短縮できました。また、Salesforceとの連携により顧客管理を徹底できた点も非常にありがたかったです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
名刺の取り込みが楽
名刺管理ソフト,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
名刺をスマホの写真で撮影することで、名刺に記載の情報を自動的に取り込んでくれるアプリケーションですが、もらった名刺の管理が楽になりました。スマホで撮影するだけなので、手間もあまりかからない点が良い点です。Salesforceとも連携できるので、Salesforceを導入している方はより便利になると思います。
改善してほしいポイント
取り込んだ情報と名刺に記載の情報がズレることがあるとのことなので、取り込んだ情報に間違いがないか逐一確認する必要はあります。取り込んだ情報の精度が高くなれば、もっと使いやすくなります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
取引先の情報を逐一手入力する必要がなくなったので、取引先の情報の整理に余計な時間をかけずに効率的に整理できるようになりました。取引先の住所も全て反映されるので、挨拶状の送付の準備も楽になりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
署名からも登録できるのが便利
名刺管理ソフト,クラウド/Web電話帳,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
オンラインでの商談が増える中で、Salesforceに情報を登録するのが手間に感じていました。SmartViscaではオンライン名刺交換や名刺画像の読み取りだけではなく、メールの署名などをコピペするだけで簡単に登録できるのがとても魅力的です。また、電話がかかってきた際に、アドレス帳に登録していなくても社名や名前などの情報が表示されるのも便利だと感じています。
改善してほしいポイント
まだ使いこなせていないだけかもしれませんが、Salesforceに取込が済んでいる分と、取込前の分が分けて見られると良いなと感じました。そのほかは特にありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の商談管理や取引先情報管理として、都度Salesforceの項目を手入力して登録していましたが、メールの署名からそのままコピペするだけで登録できるため、登録の手間が無くなりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
Ishii Ryohei
白鳥製薬株式会社|食料品|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Salesforceとの連携
名刺管理ソフト,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
旧バージョンからのアップデートを実施しました。UIとしてもシンプルで見やすくなりましたし、操作する上でも不慣れな人でもわかりやすいものになっています。
また、Salesforceへのデータ転送速度についても以前のバージョンは数日かかっていましたが、即データ転送されるので、こちらも大変助かっています。
改善してほしいポイント
【共有タグについて】
タグが複数設定でき、属性を細かく区分できるのは非常に使いやすいが、共有タグの作成においてはSalesforce側で作成するのみなので、スマートビスカアプリ側からも共有タグの作成ができて、Salesforceとも同期されるとよいかと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
展示会出展時の場面では非常に貢献しています。
現在の運用方法としては、交換した名刺を一度持ち帰り、区分毎に整理してから一括取込をしています。
その際に、展示会毎、企業ランク毎、特定の属性毎と細かく区分して取り込めるので、後々Salesforce側で商談管理する際に非常に助かっています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
名刺情報が共有できる
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・OCRの精度もそれなりによいですが、校正オプションを利用しているため、より高精度で名刺をデータ化できる。
・組織情報DXにより相手先の関与者が一覧で確認できる。
・誰がいつどの担当者と名刺交換をしたかが把握できる。
・名刺データから取引先・取引先責任者のデータ連携ができるため、入力の手間が省ける。
改善してほしいポイント
SmartVisca のタブの読み込みが遅い。
iPhoneのSalesforceアプリでSmartViscaのタブを初期表示にしていると、読み込みが遅いのが原因と思われるが真っ白な画面から何も操作ができなくなるトラブルが発生した。
初期表示しないようにアプリケーションを分けたりタブの並び順を変更するなどしたが、そもそもの読み込み速度を改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
名刺の社内共有が可能になり、誰がいつ誰と名刺交換をしたかがわかるようになった。
Web上で名刺を管理できるようになったため、検索性が上がった。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
低コストでSalesforceに名刺連携できる!
名刺管理ソフト,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・1ユーザあたりのコストも低い上,5ユーザから申込可能でした.
初期投資もなく,連携用1アカウントの追加費用のみですので,少人数の組織にはありがたいです.
・読み取り精度も良い
・Salesforceへ連携可能
リード,取引先責任者情報もさながらSalesforceキャンペーンと紐づけ可能なので
キャンペーンを利用したマーケティング活動も可能です
・Salesforce内に登録されているリード・取引先責任者からの架電があると,携帯に登録がなくても相手先が表示されるのでとても便利です
改善してほしいポイント
SalesforceキャンペーンタグはSmartViskaから設定できますがSalesforce連携後,キャンペーンメンバーに自動で追加されると最高なのですが・・・期待します
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで使用していた高額の名刺管理ツールはCRM機能も持っていましたが,Salesforceを導入したことにより利用することがなくなっていました,SmartViscaに乗り換えたことにより,顧客管理はSalesforce側に統括することができ,かつ費用も1/6程度に抑えることができました.
検討者へお勧めするポイント
Salesforce連携のための名刺管理ツールをご検討の方にはおすすめです.シンプルですがOCR読み取り精度も高いです.
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
営業担当者の活動登録の場として使用
Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
スマートフォンからの操作性が高く、移動時の隙間時間を使用して入力や閲覧ができるため、業務効率が向上すると共に、営業担当者の入力習慣が付きやすくて良いと思います。
改善してほしいポイント
サービスそのものに不満は無いですが、当社で利用している機能が限定的のようですので、使用していない機能についても解放してほしいと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業担当者が活動実績を記録することで、活動量の見える化を実現することができました。これまでは、各営業担当者への担当顧客の割り振りが上司の感覚値のみで行われていましたが、このサービスを利用することで、割り振り作業が行いやすくなるとともに、割り振り時の営業担当者への説明もエビデンスを見せることができるようになり、双方の合意が得やすくなったと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
コスト抑えて名刺管理
名刺管理ソフト,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
salesforceと連携できる名刺ツールです。
いくつか選択肢がある中で費用対効果という面で利用しています。
良い点としては、管理がsalesforce内で完結できる点があるかなと思います。
他社製品のようにリッチな別システムと連携する必要が無ければ問題なく利用できます。
名刺のOCR⇒salesforceへの登録、着信表示という機能は特に不満もなく利用できます
改善してほしいポイント
オプションでもいいので、携帯やGoogleの連絡先同期はして欲しいです。
あとは、白背景のの時の名刺の認識率が悪いという点も課題に感じます。
専用のOCR機を用意すれば解決するものの、登録用に別タブレットも必要になるので、ここは資産管理をうまくやる必要あるかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業が収集してきた名刺をsalesforce連携とpardot連携して、取引先責任者の作成を簡単にしたり、プロスペクト登録の手間を省けました。
名刺という事実に基づいて処理が行われるので、情報の正確さが担保できるのも大きいです。
続きを開く
連携して利用中のツール
落合 一輝
OFFICIAL VENDER株式会社サンブリッジ|マーケティング
この度はレビューを投稿していただき、心より感謝申し上げます。 名刺を社内の情報資産として活用いただけているとのこと、嬉しく思います。 お客様のご満足度を最優先に考え今後もより高い品質とサービスを提供するために、新バージョンにて価格体系を見直しております。ご理解を賜れますと幸いです。 今後もいただきましたご意見を大切にし、より一層のサービス向上に努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。