注目の検索ワード
注目の会社
SmartVisca
株式会社サンブリッジ
所属カテゴリー
名刺管理
Salesforce拡張機能
日報アプリ
Web電話帳
チームコラボレーション
【ユーザー満足度88%※】名刺を1分で高精度にデジタル化 オンライン名刺や電話帳を標準搭載し、名刺交換ができなくても相手のメール署名か...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
用途で絞り込む
並び替え:
110件表示
まだまだ小規模な会社であるが、日々様々な関係者と名刺を交換し交流を深めていくためには、適切な名刺情報の管理が必要であった。安価で簡易的な機能を備えた名刺管理ツールはいくつかあるが、ただ名刺の情報をクラウドに保存するだけであれば、紙で所有していることと大きな差はない。そこで名刺情報をもとにして、顧客との接点や関係性、実際のアクションなどを管理できるCRMとして活用できるソリューションを検討したところ、SmartVisccaにたどり着いた。 SmartVisccaでは取り込んだ名刺情報をもとに、取引先情報や責任者を管理できるCRMとしての機能はもちろんのこと、個人に紐づくアクションの内容や履歴を社内で共有できることから、いつ誰がどのような活動をしたのかが一目でわかるようになっている点が、ニーズにマッチした。まだまだ十分に使いこなしているとは言えないが、直近で必要としていた機能、そして今後役立ちそうな機能が十分に備わっていると感じている。
様々な機能が備わっており、顧客ニーズに合わせた設定ができるからこそ、設定画面の細かさがやや手の付けにくさを感じさせる。もう少し必要最低限の設定だけをいじれる簡易表示モードなどがあると良いかもしれないと感じた。
・属人化していた名刺情報を社内で一括管理できるようになった。 ・会社が持つ他社との繋がりを一目で確認できた。 ・顧客との接点やきっかけが明確になった。 ・電話帳として連絡先をすぐに呼び出すことができ、作業の時間短縮に貢献した。
いつもSmartViscaをご利用いただき誠にありがとうございます。 また導入時には社内調整等にご尽力、ご協力いただいたことにも重ねて御礼申し上げます。 名刺管理サービスだけでなく、CRMやWeb電話帳機能などSmartViscaを最大限にご活用いただき、貴社の課題解決に貢献できているとのこと、大変嬉しく思います。 引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
優れている点・好きな機能 ・写真を撮るだけで反映されるのが良い ・表だけ、表裏どちらもという選択もできるのが良い その理由 ・本当に簡単に写真をとってアップデートするだけなので、他のSNSと同じ要領でアップデートできてやり方が簡単。 ・
欲しい機能・分かりづらい点 ・外国語の名刺が多いため、外国語を認識できるもしくは認識具合の向上に努めてほしい ・ その理由 ・名刺がほとんど外国語なので利用するにあたり差しさわりが出てくるから。 ・
解決できた課題・具体的な効果 ・社内の人脈を可視化できるようになった。 ・ 課題に貢献した機能・ポイント ・可視化したことにより客先のアクセスをするにあたり、キーマンとのつながりができているかどうかの確認がクラウド上でできるようになった。 ・
・同等機能を持つ他社サービスと比べてコスパが良い ・salesforce内にオブジェクトが作成されて密に連携できるため、システム間連携I/Fを考慮する必要が無い。 ・営業担当者からの評判が良い(使い勝手が良く便利)
・組織図を作成できる機能「組織図DX」で表現できる内容が乏しく、中小企業や大企業の組織構造に即した組織図が作成できない ・取引先責任者の連携設定で、カスタム項目にも対応してほしい。標準の一部の項目しか選択できない。 ・取り込んだ複数の名刺同士を簡単に紐づけられる機能があると良い。 名刺管理において重要なのは「人と人との繋がりがどうなっているのか」であり、そこを可視化するための機能が現状存在しない。
・名刺登録時の属人性(入力項目のムラ)が排除できた ・名刺情報のデータ化作業を外部委託できたことにより、名刺情報の精度を上げるための工数が削減できた
Sansanでは多機能かつ高価、そして他サービスとの機能重複が気になる方はぜひご検討ください。
営業職のため、多くの名刺をいただくことがあるが スキャナより連続読み取りができるため、効率よく名刺を登録できる。 文字認識も概ね問題なく、すぐにデータベースに登録される点も便利である。 スマートフォンにアプリ(SmartVisca Connect)を導入することで携帯電話の電話帳に 顧客の電話番号を登録しなくてもよいのも効率的と考えます。
機能の多さの故か、設定が難解なところがあり、 苦労することがあるので、FAQの充実等サポート機能の充実を望みます。
出張時等に顧客に急遽連絡が必要な場合等に、いつでも・どこでも名刺の情報が取り出せるのが重宝します。 また過去の名刺交換の履歴から、営業トークの手助けになります。
弊社営業部門では、名刺のデータベース化がなされておらず属人化でした。 担当が変わると人脈がわからなくなるなどあり、その解決方法として名刺管理ソフトを導入しました。 もちろんSmartVisca以外のソフトも検討しましたが、付属の機能が多く(もちろんコストも上がります)、 本ソフトに決定した経緯がございます。 顧客管理システム導入にあたり名刺管理ソフトは必要不可欠であり、 今までPCに入力していたことがスマートフォンカメラまたはスキャナを利用することで簡単に登録できることは 大変メリットがあると感じました。 会社としてのデータ蓄積と個人でも電話帳が不要となるなどメリットは多数あると感じています。 名刺に簡単なメモを記載しておいてもデータ化してくれるなど細かいところにも気遣いがあり便利です。
企業名や部署など区切れるところがフレキシブルに設定できるとたくさんの会社様を登録する際、便利ではないかと思います。また、海外の方ですと姓名だけでは区切れない名前の方もいらっしゃいますので、そのようなところもフレキシブルに設定できると更に便利になると感じています。
対面での名刺獲得した際、PCに記載しなくてよくなったこと。 コロナ禍になり名刺獲得が減少しましたが、WEBミーティングでもQRコード、URLを経由しての名刺交換が可能になったことなど簡単に名刺交換が可能になったことがメリットとして感じています。
Salesforceと連携するならSmartViscaしかないと思います。会社名で判定してSalesforceに自動連携する機能が便利で、紐づけ作業の効率化に寄与しています。また、リニューアルしてスキャンから納品までのリードタイムが短くなったことも非常に大きくて、翌日納品だとSalesforeの会社との紐づけを忘れてしまうことが多々ありましたが、そのリスクは大幅に小さくなったと思います。 あとは、名刺管理システムの中で価格が安価帯であることも良いポイントです。
過去に名刺を交換した社外の方が人事異動で別の部署に異動された際に、自動的に反映されるような仕組みになると非常に便利だと思いますので期待したいです。
従来は各営業マンが自分の名刺ケースにしまい込んでいただけなので、誰がいつ誰と名刺交換したのか組織として把握できていませんでしたが、SmartViscaを導入することでそれらを見えるかすることができ個人対個人から組織対組織でのお付き合いにすることができました。また、それをSalesforceをベースにしたCRMの一環として活用することができています。
名刺取り込みをすることでセールスフォースへの登録時間が削減されただけでなく、見積りや行動に直ぐ紐付けられて履歴として情報が蓄積されている。 一番入口の部分のツールなので導入して良かったと思います。
取り込みのAIの精度を上げていただきたい。 携帯カメラ取り込みの際に、eightのように枠線をつけて貰えればやりやすい。
解決できた課題・具体的な効果 ・属人化された名刺情報の蓄積 ・リードの管理 課題に貢献した機能・ポイント ・直ぐに取り込めるところ ・
SmartViscaを使うことにより、客先情報の属人化を防ぐことができ、確実に情報を蓄積することが可能です。 SFでの分析や、引継ぎの際にもスムーズになり、使用して良かったと感じています。
専用の名刺読み取り機のレンタルが手軽にできるとよいなと感じました。 課に一台あるとよく、アプリももう少し動作が軽いとよいなと思います。
名刺情報の共有や、検索機能で簡単に探し出すことができる 展示会などで自社と付き合いがあるかどうか、確認することができる
優れている点・好きな機能 ・タグ機能 その理由 リニューアルに伴い追加されたタグ機能により名刺の仕訳が楽になった。 全社の名刺管理を集約しているため人ごとや営業所単位、対面、オンラインなど、どこで誰がもらった名刺かを確認できて便利。
欲しい機能・分かりづらい点 自社の利用方法で機能が多いと感じている。 もう少し機能を絞ってシンプルに利用できるとなおよい
オンライン名刺機能の追加により、オンライン商談時に顧客情報が収集しにくいという課題を解決でき、オンライン商談という新たな営業スタイルの推進につながった。
今まで名刺を社員が各々管理していましたが、SmartViscaを導入したことにより社内の共有情報として取り扱うことが出来ました。これにより名刺管理がDX化され業務効率が向上しました。名刺取り込みからデータ化されるまでの時間は数分なので早いです。
読み取り精度が上がるとなお使いやすいです。 複数の名刺を取り込む際、連続撮影がスピーディに行われるようになればさらに扱いやすいです。 salesforceとのデータ連携作業がシンプル簡易に行えるようになれば作業効率が上がります。
名刺情報を社内間で共有出来るのは大きなメリットです。業務の引継がある際も情報共有がスピーディーに行うことが出来ます。
レビュー投稿いただき感謝申し上げます。弊社のサービスが社内情報共有に役立ち、業務効率の改善に寄与していることを、大変嬉しく思います。特殊な文字の読み取りの際には別途校正オプションをご活用いただけますと、更に高い名刺読み取り制度をご期待いただけると考えております。引き続きご利用いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
これまでは営業スタッフ各自が名刺を管理してましたが、共有化することでアポイントに掛ける時間が短縮されたことや、キーマンを皆が把握すること、Selesforceとの連動で過去の商談記録や最新の情報も共有でき、営業的な戦略も立てやすくなりました。
中国籍の方の名前で日本の漢字に無い場合(あまり目にする機会が無い漢字)もあり、読み取れるよう改善していただけるとありがたいです。
これまでの名刺管理では個人での管理となっておりましたが、クラウドで管理することでペーパーレス化と、個人情報管理の面でも安心材料となっております。
投稿いただいたレビューに感謝申し上げます。弊社の名刺管理システムが社内情報共有に役立っていることを共有いただき、大変嬉しく思います。全国の支店と顧客情報を共有・活用することで、顧客満足度の向上や営業成約率の向上につなげることも可能になりますので、引き続きご活用いただけますと幸いです。 読み取り精度を上げるコツとして、「出来るだけスマホ画面一杯に名刺が表示される状態で撮影する」「背景と名刺の色合いにコントラストを出す」「明るい場所で撮影を行う」がございます。ぜひお試しくださいませ。 今後も精度向上に向けた取り組みを進めてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。