注目の検索ワード
注目の会社
Social Insight
株式会社ユーザーローカル
所属カテゴリー
ソーシャルリスニング
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
17件表示
優れている点・好きな機能 ・投稿管理機能 →投稿と承認機能があり、一人に依存しがちな運用をわけられる ・テキストマイニング →フォロワーの興味関心軸が知れる
分かりづらい点 ・投稿機能内のタグ付け →自身でオリジナルのタグが付けれるが一覧として出てくるわけではないため、投稿者の記憶力でつけることになってしまう
解決できた課題 ・投稿の誤字がなくなった →投稿管理機能でダブルチェックをしている ・競合の状況の把握が鮮明に出来るようになった →フォロワー分析で自社と比較できる
Twitterはもちろん、facebook、LINE、Yutube、Instagramのインサイト(アナリティクス)分析。 上記+TikTokやnoteなどのアカウント分析を行えるため、自社で運用するSNSはもちろん競合他社の分析結果も一覧で見ることができるので他社の運用方法を丸裸にできる。
また、各SNSへの投稿の管理もこちらでできるので運用側としては各SNSの投稿画面を開く必要がなくなり、かなり運用しやすくなった。
UIがちょっと古いのでグラフや表、操作系のナビゲーションなどの改善をお願いしたい。 参照したいデータだけを自由に並べられるダッシュボード機能が欲しい。
導入前は1~2人をSNS担当としていたが、導入後SNS担当が0.5人で足りるようになった。 ・複数SNS運用の効率化 ・効果測定 ・競合他社調査 ・各施策のためのデータ収集
SNS運用を効果的に行いたい、フォロワーを増やしたい、他社がどのような運用をしているかを知りたければ導入を検討して良いかと思います。
運用担当者が投稿内容・投稿日時を設定し予約を行うと、承認者にメール通知され内容を確認後、指定日時に投稿が可能になるので投稿内容に問題がないかダブルチェックすることが可能になった。 またキャンペーン管理をアナログで実施していましたが、このツールではフォロー&RTしているかをSCV形式でダウンロード可能でキャンペーンの運用工数の削減できた。
フォロワー一覧のダウンロードが上手くいかないので、早急に改善してほしい。 なにかしらのキャンペーン開催に全員分(規定数値以下)がダウンロードできずに、大変苦労した。
SNSのアカウント解析に始まり、どのような属性の方にリーチできているかなどを可視化できる点が素晴らしい。 またフォロー&RTキャンペーンなどを行う際、未フォロー・未RTなどの情報が簡単にダウンロードできるようになったので、運用工数が削減できた。
Twitterの予約投稿ができ、承認機能も備わっているため2重チェックにより投稿ミス等がなく運用できる。レポートも瞬時に作成することができるのでとても便利です。
強いて言えば、Instagramの投稿管理とTwitterのリツイートの管理もできるとうれしいです。
独自に設定したキーワードから、主要なSNS上の口コミを収集することができるため、商品開発に役立てたり自社に対するイメージも取得することができ役立っている。
優れている点・好きな機能 ・分析ツールが一通りそろっている ・投稿の校閲など管理がしやすい ・CSがとにかく優秀 ・価格が良心的 その理由 ・ベンチマークを登録するだけで分析が可能 ・投稿の承認 ・登録、承認、投稿の流れがわかりやすい ・毎回、頭が下がるほどCSが優秀 ・これほど多機能なのに安い・・・
使い方は無料セミナーを見ていれば誰でもわかると思います。
強いて挙げるなら、Twitterのリツイート・引用RTなども承認管理ができれば、と思っています。施策、企画に集中するために、仕事を振り分けたいです。複数名でアカウント管理する機能強化を希望します。あとはKW登録をするのが少し大変でした。
SES運営当初は「何を分析したらよいの?」状態。それでもツールに登録して、定期的に数字を見ていれば、分析の仕方がわかりました。また、運営状況を経営者に報告する際、特別な調査、資料を準備しなくても良いのは大変助かります。
SNS企業アカウントの運営は想定していないことが起こりがちです。分析、資料作成ツールは確実に担当者の助けになります。炎上検知の機能も超優秀です。
自社の管理するSNSアカウントのパフォーマンス管理とともに、自社の製品やサービス、顧客対応などに関して、ユーザーからどのように評価されているか、もしくは、ネガティブな情報が広まっていないか把握、チェックするために利用することにしたが、シンプルな設定作業でデータ収集を開始することができ、期待通り、想定通りの活用が出来ています。 操作画面の構成もシンプルで分かりやすく、大変助かっています。
Twitter、Facebook、などプラットフォーム側がAPI等の仕様を変えるとこれまでとれていたデータがとれなくなったり、取得できるデータの仕様が変わっていたりする点は、困らされています。
Webサイト上で提供している有料コンテンツについて、申込手続きや閲覧可能なコンテンツに対して、SNS上でどのように評価されているか、またどのような不平不満が呟かれているか、チェックしています。申込手続きの煩雑な部分や解約方法が分かりづらい、など、UIの改善が必要な箇所が顕在化させ、課題解決に繋げることができています。
FacebookやTwitterについて、時間帯別のユーザーアクティブ状況、フォロワーのフォロワー数(インフルエンサーなフォロワーが何人いるか)といった、運用においてコアな情報を、自社だけでなく競合についてもひと目で確認することができる。投稿内容について、テキストマイニングやポジティブ・ネガティブ分析、フォロワーのリツイート内容分析もでき、山ほどのソーシャルデータから注目すべき情報を抽出した形でソーシャルリスニングができ、工数をかけずに定性的なソーシャル分析も可能。価格も安価。
ダウンロードできるフォロワー数に限りがあるので、制限を緩めてほしい。また、LINEやインスタにもカバーしてもらえると、ソーシャル分析がここで完結するのでありがたい。
競合の投稿タイミングにも目配せしながら、自社メディアの投稿タイミングを実験していったことで、ソーシャル経由のアクセス量の水準が10%以上、上がりました。
自社のSNS分析と他社の分析に時間とコストを相当削減できた。 エゴサにかけている時間が多かったのだが、体感的には1/3程度に削減で来ている。 また、レポート化までの時間を考えると画期的に良いサービスである。 他社がなぜその時間、頻度で投稿しているのかは想像の域を出ないが、可視化できることに意味があり、仮説を立てて実行していく手立てにはなりえる。
無料版でのみの利用だからか不明だが、データ抽出に時間を要すことがある。 せっかく時短の為で導入したいので、今後有償版を採用するか悩みどころではある。
先に述べたように、競合・自社分析の時間短縮に大いに役立ち、気づきが得られた。 他社動向を確認するには十分だし、ユーザがどのようなワードで自社のキャンペーンなどをインフルエンスしているのかが分かりやすく可視化できる。
特にツイッターの運用で活用していますが、フォロワーがアクティブになっている時間帯がわかるのが便利です。その時間を狙って投稿をするという意思決定が可能になりました。
無償版なので仕方がないのかもしれませんが、データ取得に時間がかかる部分。データ取得後、数分以上は歯車が回っている状態で、気付いたらデータが反映されています。この部分がもっと早ければ、こちらのツールの利用頻度も増えると思います。
今まではツイッターの運用が属人的で経験と勘に任せたものになっていましたが、こちらのツールを使ったことでアクティブな時間帯やRTが発生しやすい時間帯・曜日が明確になり、データをもとにした運用が可能になりました。結果としてエンゲージメント率が改善しています。
アカウントを登録し分析する事ができます。 感覚で操作できるので、非常に扱いやすいです。 また、ダッシュボードで各数値が可視化されるため状況を把握するのに最適です。 キャンペーン用のアカウント等で良く利用しています。
アカウントの読み込み、反映に時間がかかるように感じます。 TwitterやFacebookの分析はできますが、Instagramはできない為、Instagramも分析対象になると良いかと思います。
キャンペーン用アカウントの成長率の可視化ができるため、投稿するタイミグ、反応の良い投稿の確認等ができました。 その結果目標に対してデータに基づく投稿ができるようになりました。