カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

SOLANOWAの評判・口コミ 全72件

time

SOLANOWAのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (65)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (23)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|広報・IR|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰にでもシンプルで見やすく、わかりやすいのが良い!

Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・登録ユーザー数毎の課金ではない点
・管理画面が使いやすくわかりやすいため誰でも簡単に更新ができる
その理由
・従業員数が多く、従事する業務も幅広い弊社にとってはメリットが大きいです

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・容量上限が物足りない(かつ自社で使用容量の確認ができない)
・機能・操作によっては一見してわかりづらい点がある
その理由
・使い方にもよるところとは思いますが、写真を多用しているせいか、容量上限が思っていたより少ない気がします。
 また、使用容量やその内訳を自社で確認することができない点において、あとどのくらい何に使うべきか、どの程度の期間記事を残しておくか等の計画が立てづらいように思います。
・例をあげるなら「再構築」についてですが一見して操作がわかりづらい点があり、時々トラップにはまりそうになります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・社内コミュニケーションの向上
課題に貢献した機能・ポイント
・まだ解決できたとまでは言えませんが、社内で一定数、このような情報を求めていた、おもしろいから頑張って続けてほしい、等の声をもらっており、少しずつながらコミュニケーションのきっかけづくりができているように思います。

検討者へお勧めするポイント

導入はとにかく簡単かつスピーディーにできます。
社内でのコンテンツの検討や全体の構築の構想ができているようであればすぐにでも始められるくらいです。
導入までのサポートについても申し分なく、とてもやりやすかったです。

閉じる

非公開ユーザー

食料品・酒屋|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

見やすくアクセスしやすく、社内革命の予感

Web社内報で利用

良いポイント

・シンプルな構成のため、作りやすく見やすい。情報を整理した形でお伝え出来そうです。
・分析機能を活用し、人気のある記事ない記事をあぶり出し、よりブラッシュアップしていけます。
・写真投稿はもちろん動画投稿も可能なので幅広く情報が届けられます。
・管理者側での修正が可能なので管理面も安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|広報・IR|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー数無制限とシンプルな操作性が決め手でした。

Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザー数無制限の定量課金で、グループ社員の増加にも対応できる
・ユーザー用の閲覧画面は直感的に操作できるシンプルなデザイン
・スマホ・タブレット・PCから閲覧ができ、外出の多い社員も移動中に閲覧しやすい
・記事の作成及び投稿の方法もシンプルで使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Solanowaを使用し始めて

Web社内報で利用

良いポイント

社内報を作る上で導入しています。
Webサイト制作の技術がわからないスタッフでも、記事の作成や記事のカテゴリ作成については簡単にできるので、多くのメンバーで携われるのは良いと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルな操作性で使い勝手◎

Web社内報で利用

良いポイント

複雑な設定は不要で、感覚的に記事を投稿できるのが魅力です。もともと管理者だけで投稿する計画でしたが、各部門の担当者にも投稿権限を拡大し、社内コミュニケーションを活性化させていく予定です。管理側だけでなく、メンバー用の画面(アプリ)もシンプルで見やすく、幅広い職種、年代に受け入れられると感じました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|広報・IR|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

グループ内各社の情報共有の場として活躍してくれそうです

Web社内報で利用

良いポイント

・WEB社内報としてだけではなく、社内ポータルとして情報共有の場として利用できるのが魅力。スマートフォン(アプリ)でも情報が取りやすそうです。
・ユーザーには画像を中心に構成されているので、とてもシンプルで見やすいと思います。
・コンテンツ管理者としては、グループ各社で同じポータルを閲覧する予定なので、記事によって閲覧権限を細かく制限できるのはとても助かります。また、ヘルプサイトが充実しているのに加え、サポートからのレスポンスが早いのは便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

家具・インテリア|広報・IR|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティ面で安心です。

Web社内報で利用

良いポイント

他のツールと比較して、セキュリティ面で安心できると思い導入しました。
サービスのヘルプページ自体がsolanowaを使って作られているので、その構成を真似したり操作に慣れたりしやすかったです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

日本全薬工業株式会社|医薬品|広報・IR|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いろいろ探した結論がここ

Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザー数無制限(定額料金)というのが大きいです。100人以上の社員がいるなら一択だと思います。
・CMSにMovableType、分析にGoogle Analyticsというのがいいです。ワールドスタンダードであり、どちらもこれまでの当社の業務で使っているものですので使いやすいです。こういうものをわざわざ自社開発して利用料金に反映されるのなら、ありものを使っていただいた方がありがたいです。
・デザイン面ではHTMLテンプレートが用意されていて安心です。
・読者や編集部が欲しいと思っている機能がほとんど用意されています。

また、社内の検討から稟議、導入までスカイアークの方がいろいろと手を尽くしていただきました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

運用を進めていくイメージがしやすい

Web社内報で利用

良いポイント

まだ運用を開始したばかりですが、はじめからそれほど時間をかけずともある程度形になるところは、この先の運用イメージを持ちやすく有難いです。
また、PC・スマホともに見やすい画面なのが嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

記事ごとに細かい設定ができる

Web社内報で利用

良いポイント

記事投稿の画面がメール作成ソフトと似たつくりになっていたので抵抗感なく文章作成ができた。
また、投稿する記事ごとにプッシュ通知をON/OFFがセットでき、通知時間も設定できるのも良いと思った。
記事ごとにいいねボタンを付ける/付けない、コメントを受け付ける/受け付けない等、細かい設定が可能なこと、タグを複数付けられるのもとても便利だと感じた。

PCだけではなく、スマホアプリからも投稿内容が確認できるのが良い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!