良いポイント
優れている点・好きな機能
・ヘルプデスク
導入までのフォロー、また導入後のヘルプのレスポンスは早く、適切です。
・フォローアクション
アドオンですが、特定のフローに移動して○日ステータスが動いていない応募者に対して
自動でフォローメールを送ってくれます。
また、NG対象者のフローに入れて○日後、などの運用もできるので、通知の送付忘れを失くせます。
・ダッシュボード
割合自由度が高く、欲しい情報がパッと見で分かりやすいため、応募者対応等が適切に行えます。
・マイページ編集
表示条件も細かく設定できるので、志望職種によってアナウンスを変えられるので
応募者へ適切な情報を分かりやすく表示できます。
・面接アサイン+評価入力
面接官への通知も自動で送信+面接後、評価未入力の面接官へフォローメールの送信が可能で
「評価忘れてました」等の理由で応募者を待たせず選考を進めることができます。
・チェックイン機能
セミナー等の参加者の出欠管理、その後の案内(出席者のみに送付)が自動で行えるので作業効率が上がりました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・検索について
任意検索をする場合、検索項目を一から構築してそれらを流用しなくてはならなく、
ナビサイトのような絞り込み機能はないので、一定条件での絞り込みをする際に若干面倒。
簡易検索からメールアドレスくらいは検索できるようにしてほしい。
・細かい設定ができる分、使用する側が細かい要件まで出し切ってから運用へ踏み切らないと
あとからできないことが判明して困ることもあります。
(特に他社との連携機能における、提出期日の表記ブレ。
SONAR上と連携側とで設定方法が異なるので、応募者の混乱を招きやすい)
・一括ステータス更新
フローから対象者を選択したときに、自動でそのフローがステータス項目に追加されるといいと思います。
現状は沢山のフローから選択し直さなければならないので、ヒューマンエラーを起こしやすい。
・タイムアウト時間
現状60分操作がないとタイムアウトしてしまうが、面接評価を考えながら入力をしているとすぐ経過して
入力情報がなくなってしまうこともあるので、任意120分とか、決めさせて欲しい。
(※下記途中に保存も可能だが、忘れがちなので)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・早期母集団の形成
・選考~結果までの効率化
・案内、フォローなどの通知の抜け・漏れ(カスタムフォローアクション)
課題に貢献した機能・ポイント
・面接官へのフォロー(エスカレーション設定)