カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

sonar ATSの評判・口コミ 全103件

time

sonar ATSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (94)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (33)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (12)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (83)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

採用業務の効率化に繋がっています!

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

・画面が見やすく、操作性が高い。
画面が切り替わったり、別タブで開くことがほぼないので、操作性が高いと思います。
・自由度が高い
TOP画面のビューなど、好みの設定にカスタマイズできる。自由度が高い分、細かい要望にも対応していると思います。
・コスト面は安価である
弊社の年間採用数が新卒中途あわせて100名ぐらいです。費用は一番安価なパッケージに収まるので他社に比べても安かったです。
・サポートがついてくれる
採用活動と並行して行いながらでしたので、初期設定は正直大変でした。ただ、こまめにミーティングを行いながら進捗確認いただけましたので、その点のサポートはかなりありがたかったです。

改善してほしいポイント

・新画面への対応をお願いしたい
一部画面はクラシック版のままですので、操作しづらい面があります。対処中とのことですので、切り替わることを期待します。
・過去データの取り込みに苦労
エクセルで管理している過去データをSONARに取り込む作業はかなり大変です。採用活動の分析を行うため、取り込む必要があるのですが、エラーがでることもあり、時間がかかります。特に過去データを取り込む必要がないなら問題ないかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社は複数の職種で、新卒・中途それぞれ採用活動を行っています。それまでは別々でエクセルファイルで管理しており、作業工数が多く、データ管理業務にかなりの時間を費やされていました。データ分析を行う上でも、関数の誤り一つで、正確な数値が抽出できず、大変苦慮していました。
そこで、複数社比較検討する中で、SONARを導入しました。
導入してまだ半年経たないですが、作業工数が削減し、大幅な業務効率化に繋がっています。
事務的な作業を削減し、採用において重要な戦略計画やソフト面の対応に時間を割くことができていると感じます。

閉じる

非公開ユーザー

運輸|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SONAR ATSにより採用業務効率化

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

・今まで手動で学生への選考案内をしていたが、全てSONAR上で自動送信が可能となり、大幅に採用業務のスピードが効率化された。
・応募者の選考状況が見える化されていることで、現状把握と問題点改善がより細かくできるようになった。
・時代に合わせて常にバージョンアップされるため、便利な新機能などが随時追加され、契約当初よりも格段に管理がしやすくなっている。
・Web検査(SPIなど)との連携も可能なため、SONAR上で管理ができ、とても便利

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SONARについて

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

選考フローが直感的に作成できるため、自分の頭の中に描いているものをそのまま選考フロー作成できる点が非常に役立っている。
また、履歴付与などの機能により、採用活動の振り返り時もスムーズに振り返りを行えている。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

工数削減ができた!

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

フォローアクション機能でメールの自動化ができるようになった。今まで一人一人の選考状況に合わせてメールを送っていたので、工数削減になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

工数削減および抜け漏れ防止のため利用を開始

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・検索オプションで非常に細かく応募者を絞れるので、応募経路や優先順位などで対応を変えたいときも柔軟に設定できる。
・フォローアクション機能でメール連絡を自動化(+オプションで実行タイミングの設定)することで、面接等の日程調整にかかる工数を削減できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

過去の求職者のデータを見ることができる。

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

・ATS上で履歴書を拝見することができるので、セキュリティ面で安心できる。
チャットやメールなどでPDFでやり取りをして万が一誤送信があったらまずいので、ATS上で見れるのは非常に便利。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

採用に必要な機能が凝縮されている

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

書類選考から面接管理までの一連はもちろんのこと、採用過程の件数確認や、募集職種別のステータスなども管理しやすい機能、画面構成になっています。
採用のお仕事1年目の私でも、マニュアルを見ずに各種ステータスの確認やレポート作成に役立てることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

sonar ATS おすすめ度

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フォローアクション機能
・フロー管理
その理由
・工数削減になる為、残業軽減が出来た。
・選考進捗が一目でわかる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

検討から立ち上げまで

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

採用上必要なアクションが全て自動化されるので、付加価値の高い業務に時間をかけられるようになるのが良い。
トリガーとなる条件設定をしておくと、アクションが自動実行される。

出来ることが多く、設定の工夫次第でカスタマイズ出来る。

運用開始まで、専属の担当がつくので、分からないこと、改善点を即座にフィードバック頂ける点は心強い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

採用活動を効率化する良ツール

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

私が感じるこの製品の主な特徴は以下2つです。

・採用フローの可視化
・学生への連絡等の自動化

・採用フローの可視化

この機能は、実施している採用選考フローをシステム上に可視化し、管理する機能。
活用することで、フローを可視化・一目でわかりやすく管理することが可能となり、採用担当内はもちろん、他者へ採用活動を説明する際に大いに役立ちます。

また、可視化することでスケジュール意識等が強まると感じています。
「近々○○をしないとな、、。とは言え先の話だしおいておこう。」といったケースが社内では多かったですが、フローが見えることでスケジュール意識の強化、オーガナイズ力が高まったと感じます。

・学生への連絡自動化

選考フローの可視化と共に活用できる機能となります。
従来、当社が利用していたサービスですと、学生への連絡は、該当イベントが近づいたときに急ぎ作成;・送付するといった仕組みとなっていました。
この機能により、予め学生への連絡内容・タイミングを指定することが出来るので計画的に採用活動を行うことが出来ますし、採用担当の稼働削減につながります。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!