System Support best1(SS1)の評判・口コミ 全420件

time

System Support best1(SS1)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (355)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (71)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (69)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (41)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (15)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (15)
    • 製造・機械

      (108)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (56)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (323)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

迅速で詳細なサポート。リモートサポートも選択可能。

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

全般:サポートが充実している。質問メールに詳細に回答していただき、解決することが多い。
安全なリモート接続でSS1サーバーの設定などの作業を依頼できることも便利。
サポートサイト(CLUB SS1)の情報が充実している。

具体的に便利だと感じている機能の例:
(1)AD連携:H/W、S/Wなどの基本的なインベントリ情報がより便利に把握可能。
(2)USB接続デバイス制限:デバイス登録の際、基本はデバイスから取得可能な全項目一致で許可だが、必要に応じてデバイス毎に項目選択することで柔軟な登録が可能。
(3)Windows10大型アップデート:WSUSサーバーでの大型アップデート配信が現実的ではないので、SS1から配信+更新実行+進捗把握できる本機能は重要。SS1のVerUpとともに、使い勝手が向上している。原因不明で失敗する場合は、更新用ISOデータを手動ダウンロードして手動更新で対応している。

改善してほしいポイント

(1)Windows10大型アップデート失敗時のエラーコードの内容(原因と対策)をより分かりやすくしてほしい。
(2)「デバイス制限ログ」の表示に、USBメモリのシリアル番号登録情報の 備考(備考1~備考5)を表示したい(以前、サポートに質問し、要望としてお取り扱いいただけると回答をいただいています)。
(3) (2)に関連して、備考に設定できる項目を任意で増やしたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

(1)Windows10大型アップデート対応(最近は、1年に1回SS1での更新が定着)
WSUSでは配付に問題があるisoイメージの配付が、SS1で可能になった。
これにより、定期的に実施が必要なWindows10の大型アップデート作業をシステム的に定例作業として実施できるようになった。作成したポリシー毎の適用状況確認機能により、更新データの配付から更新完了までの進捗管理が見える化できた。
(2)USBデバイス接続制限(導入当初のメイン機能のひとつ)
使用許可したUSB接続デバイス(ストレージ機能あり)をSS1に登録して、未登録のUSBデバイスを接続禁止にするという運用が可能になった。これにより、私物のUSBデバイス(スマートフォンなどを含む)によるデータの持出禁止をシステム的に実現できた。

検討者へお勧めするポイント

サポート充実。導入時のコスト比較で優位でした。

閉じる

非公開ユーザー

病院|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

IT資産管理に最適です!

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ネットワークからのインベントリ収集機能
・USBによるのオフライン収集機能
・PC配置図作成機能

その理由
 ネットワークから自動的に各PCの動向が確認できます。
 また、ネットワーク下にない端末についてはUSBで簡単にインベントリが収集できるので便利です。
 PC配置図作成機能については、PC配置が可視化でき、非常にわかりやすいです。

 

 

続きを開く

非公開ユーザー

病院|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

IT資産の管理業務として活用しています

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・機器のハード及びソフトウェア情報を自動取得してくれるため、利便性が高いです。
・IPアドレスの使用状況が一目で分かるため、活用しやすいです。
・問い合わせに対するレスポンスが早く、サポートが細やかで大変助かっています。IT資産管理の業務に関し、ライセンスの割り当て方法等を問い合わせたところ、迅速かつ丁寧にサポートいただき大変助かりました。
・リモートでソフトウェアのアップデート、バッチの配布等ができ、業務の効率化に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資産管理

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

このシステムを利用することにより、社員のパソコンの使用状況の把握、各パソコンのソフトのインストール状況、
の把握 そしてUSBやCDドライブ等の使用を禁止することが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能が豊富で使いやすい

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

いくつかのIT資産管理を比較した中で、多機能で低価格で利用できる製品です。

優れている点・好きな機能
・Excelベースの画面のため、とても見やすい。また、エクスポート機能でそのまま出力できるため加工も簡単に行える。
・リモート機能をよく利用しており、遠隔地のパソコンメンテナンスが簡単に行える。
 アップデートでインターネット経由のリモート接続(オプション)も可能となり、在宅勤務時の接続不可障害対応も可能となった。
・WINDOWS10の機能更新プログラムも配信でき、OSのアップデート作業も楽になりました。
・キーボードの打鍵回数なども取得可能となり、在宅勤務時の分析にも利用できる。
・ネットワーク状況監視により、サーバーの状況監視を行うことができるため、監視業務の負担が軽減されました。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機器情報の自動収集機能で業務効率向上に非常に役立った

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・同一ネットワーク内の機器ハード情報、ソフトウェア情報を自動的に収集し非常に利便性が高い
・サポートが迅速で細やかで非常に助かっている。IT資産登録業務にてライセンス割り当てに関してわからない部分がありサポートセンターに相談したところ、すぐに対応していただき、丁寧にレクチャーしていただけました。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IT資産管理、テレワーク、IT統制で活用

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

数あるIT資産管理の中でも、機能のコストのバランスが取れた製品です。

基本機能であるIT資産管理機能はもちろん、コロナ禍で急遽対応が必要となった、
テレワークの実施の際もSS1の機能である「リモート接続」で、在宅勤務者が
事務所に設置してあるPCを遠隔操作が可能であったため、テレワークの環境整備が
スムーズに行えました。

また、遠隔操作をするパソコンは、自分の所属する部署限定にするなど、アクセス権管理も
ユーザー単位で柔軟に行える点が非常に使い勝手が良いです。

WINDOWS10の定期的なバージョンアップも、SS1で配信コントロールが可能なため、
管理者の負担が大きく減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資産管理として十分な機能があります

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

・Excelで管理の場合、情報更新が手間であり、更新頻度がすくなるが、
 SS1の場合、インストールされたソフトウェアやセキュリティアップデート情報が自動収集され更新の手間が省ける。
・ユーザーが勝手にインストールするソフトウェアのインストール禁止や情報告知などで使用されているソフトウェアの管理が一元化かつ容易になること
・ファイルが行方不明になったときなどに操作ログを追うことにより何が発生したかの原因を追究することができること
・Windowsのリモートデスクトップ接続より使いやすいリモート接続機能。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資産管理をベースにセキュリティ対策も

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

IT資産管理システムとして導入をしました。
機器の資産管理情報は、カスタムできる項目などもあり、何よりExcelライクで上長も見やすくて良いと評価を得ました。
ソフトウェア管理もおこなえるので、どこにどのバージョンのアプリケーションがあるのかなど、今までは見えなかったリアルな情報が出てくるので、管理者としても助かります。
また連携できるシステムもあるので、SS1管理下のPC以外の接続を検知したりなど、セキュリティ対策としても活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザに適したカスタマイズやサポート体制が充実

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザ環境に適したカスタマイズ性やサポート体制
・システム改修を保守費内で対応(改修規模次第)

その理由
・棚卸基準が前回から変わった際に、約3か月程度で新基準にプログラム改修対応
・年額の保守費用で対応していただいた

続きを開く

ITreviewに参加しよう!