カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Teachme Bizの評判・口コミ 全140件

time

Teachme Bizのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (115)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (11)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (71)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (46)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業の基盤を創る協力なサポーターツール

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

属人化の進み過ぎた企業を根本から改善するために半年準備してから経営会議を通し導入。
既存のマニュアルは全て文字ベースであり、どこにあるのかも分からず、
見ても理解が出来ず、あって無いような存在だった。
TeachmeBizの導入をキッカケにして、若い世代が積極的にマニュアル作成に参加。
ゼロベースから新たな基盤を創り始めた事から、次の展開がようやく見えてきた段階。
マニュアル作成の手軽さや、作りやすさは使用し始めるとすぐに実感出来ると同時に、
社内コミュニケーションの量が増え、質も高まる事から、
このツールが無くてはならない状況に既にある企業様がいる事は、必然なのだと感じている。
当社も出来る限り早い段階で、周知・認知・浸透・習慣化へとコマを進めたい。

改善してほしいポイント

編集プラグインが作成時に毎回立ち上がる仕組みを改善して頂けると、
より作成速度があがると思います。
また画像や動画を編集後に元に戻せない事が作業によってあると思いますが、
元の画像や動画を簡易に保管する流れや保管場所にすぐにアプローチ出来る仕様があると、
作成者は助かると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

まずマニュアルがマニュアルとして使われていない状態というところからの脱却。
使いやすさという点から、作成推進者が現れやすいという点はメリット。
また社内で従業員紹介もTeachmeBizを利用して実施し、
コミュニケーションツールとしても役立っている。

検討者へお勧めするポイント

個人に依存した業務が続いていて先行きが不安な企業の方や、既存のマニュアルが整理整頓できていない方などには非常に適したツールだと思います。ただし導入後に推進者がいないと浸透には非常に苦労します。それはどんなツールでも同じかと思いますが。協力者ありきで導入される事をお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

製品マニュアルの改修時間がかなり短縮されました

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

以前は製品マニュアルをWordで編集し、PDF化してお客様へ提供していました。
体裁の整備や、サイトへのアップロード等の手間もあり、改修にはかなりの時間がかかっていました。
また、お客様も改修の度に最新版をダウンロードしていただく必要がありました。

導入してからは、体裁を気にすることなく、対象箇所を簡単に修正できるようになり
PDF化やアップロードといった手間も不要になって、改修後すぐに公開することができるようになりました。
また、お客様にも手間なく最新の情報をすぐにご覧いただけるようになったのも、とても良かったです。

続きを開く
須藤 吉範

須藤 吉範

フリックイン福井株式会社|旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

通常業務

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々なツールで閲覧が出来る。
・シンプルな作りで見やすい。
その理由
・少数や一人しかいない時間帯で困ってもスマホで見れる。
・フォーマットがシンプルでごちゃごちゃしていない。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|経営・経営企画職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経験してもらえれば良さが分かります

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

Teach meBizの作りはとてもシンプルながらマニュアルのクオリティはとても向上できるとても良いツールだと思っています。
初めはとっつきにくい社員でも勉強会などを開き一回経験してもらえば「これTeachmeBizで残しておこう」という気にさせてくれる簡単さがあるのでまだ道半ばではありますが、定着するツールだと確信しています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作成しやすさと見やすさと

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PDFファイルへの変換ができる。
その理由
・作成した資料を他の人物に送付する際に一般的なファイル形式で渡しやすい。
・紙で打ち出しての説明も容易。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

追加機能が嬉しいポイントです!

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

便利な追加機能が随時更新されるので、よりわかりやすく見やすいマニュアルを作成することができます。
これまでの追加機能で特に役に立っている機能が2点あります。
1点目は画像結合機能です。
これまでは、1STEPに1枚の画像しか添付できませんでしたが、機能が更新されて1STEPに4枚の画像が添付できるようになりました。これにより、1STEPでよりたくさんの情報が載せられ、マニュアルの質を上げることができました。
2点目は文字の強調機能です。
1STEP内にたくさんの文章を載せると、どこが重要なのかが分かりにくくなってしまいます。
しかし、この強調機能を使うことで、ひと目で重要なポイントが分かるのでとても見やすいマニュアルを作成することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使ってもらえばわかる作成のしやすさ

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

3年ほど前から当社で導入しました。ツールの導入ははじめてだったので、どうやって社内展開すればいいのかもわからずでしたが、導入後サポートもして頂き、どうやって社内周知したらよいか?や、まず何から進めるべきかを的確にアドバイスして頂き、フォローが大変助かりました。

またその後も私達が活用に行き詰っていると、わざわざ電話を頂き、困っていないかなどのヒアリングもして頂きました。
そうやって導入したからあとはそちらでやってくださいではなく、一緒に頑張って活用していきましょうという会社の精神は素晴らしいと思う。

ツール自体も当初より動画に入れられる字幕機能や テキストを追加できる機能も静止画では伝えられない動作が上手く表現できてマニュアルとして見やすい仕上がりになって、現場でよく活用しています。
更に、編集にに関してはアップデートを続けており、マニュアルの自動翻訳機能はオプションだけどとても興味をもってます。留学生の多い部署で2つマニュアルを作らなくても、翻訳機能の訳せたら同時活用できて有効的だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務の平準化が図れます

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・写真や動画の登録が容易で、直感的に使いやすい
・既に作成済みのマニュアルをPDFファイルに変換することで、システムに反映できる
その理由
・現場作業員によるマニュアル作成がおこないやすくなるため、内容が充実させやすく、作業時間も短縮できる
・Teachme Biz導入前に作成したマニュアルもそのまま使用できる

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|総務・庶務|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

解決された課題

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とにかく直観的で使いやすい。
・動画、アプリ、教育、通知等の欲しい機能は一通りありクラウドマニュアルとしての機能が網羅されている。
・動画の本数制限はあるが、動画の長さに制限がない。
その理由
・若手社員は何も教えてなくても使いこなしている。
・社員から「ここが不満」という声をほとんど聞いたことがない。
・動画は容量ではなく本数による制限のため
長い動画を気にせずマニュアルに追加できる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teachmeはおすすめ!

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

マニュアル作成を簡単に行うことができる。機能が、良い意味で制限されており、迷わずに感覚的に作成できる。また、管理運用面の機能も充実しており、作成してきたけど、更新されずに、どんどん利用されなくなるという負の循環が発生しづらくなっている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!