生成AI機能
データ分析
常時稼働するシステム監視により、デバイスのパフォーマンスやユーザーの満足度をリアルタイムに分析し、問題を的確に特定できます。
生成AI機能満足度
-
0

TeamViewerの評判・口コミ 全434件

time

TeamViewerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (68)
    • 非公開

      (319)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (171)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (19)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (71)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (253)
    • 導入決定者

      (51)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

澁谷 純一

J&Tシステムコンサルティング株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

障害者(視覚、聴覚、身体等)のPCを遠隔から指導する為に

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特に視覚障害者の皆様は、PCの運用操作に大変な苦労をされています。まずPCを起動しても、初めは何処に何が表示されているかが、まったくわからない状態です。従って次のStepへ進むのに、とんでもない苦戦を強いられます。四六時中家族の方がそばにいるとは限れません。よって視覚障碍者の方からは、都度電話で問い合わせが来てしまいます。そこで考えたのが、「NVDA+TeamViewer」の組み合わせで、遠隔からPC運用を指導する事でした。視覚障害者は音声で問い合わせしてきますので、相手の画面が遠隔から確認できれば、それなりの運用操作指導は可能です。毎日の自分のPC運用のルーチンが把握できてくれば、毎回電話で問い合わせしなくても、それなりに使えるようになります。という事で、障碍者の皆様への遠隔からのPC運用指導でTeamViewerをフルに活用しているというサービスになります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

①教育の現場などでの活用では、申告をベースとした料金体系が欲しいです。②英語会話の遠隔からの指導においては、複数の生徒のPCにも有料でTeamViewerを導入する事は、非常に難しいです。③特に障害をお持ちの方たちには、申告ベースにて特別料金体系があれば、遠隔での英語指導などにも大きく展開できそうです。④ブロードバンドルーターでの運用は、中々統一出来ませんので、無線LAN環境をお使いの障害者にも使えるように、音声遅延や品質、画面解像度、Webカメラなどの官僚が欲しいと考えております。「Skype+NETDUETTO」の組み合わせよりは、「NVDA+TeamViewer」の組み合わせのほうが、運用操作性は良いと感じています。最後に使用中に商用利用と判断され、突然エラーで切断されています。これは双方にとって、あまり芳しくありませんので、検討をお願いしたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

①「Skype+NETDUETTO」の運用環境を、「NVDA+TeamViewer」に改善できたことがあげられます。②音声通話、音声遅延、デスクトップ共有、Webカメラ画像など、遠隔の情報が手元で得られて指導が楽になっています。③携帯電話からの音声通話と、TeamViewerを併用すると、画面を確認しながらの通信ので運用がうまくいきませんでした。この点では大きなメリットが共有できると感じました。④双方でのストレスが軽減できました。⑤障害者の家族に方への負担を、かなり軽減する事が可能となりました。その分遠隔で支援する方の負担は増えていますので、何処まで円滑な運用指導ができるかです。⑤夫々の障害者の皆様は、毎日のルーチンを繰り返して指導すれば、それなりに自分でもPCの運用ができてきますので、自信がついてきています。⑥社会貢献に大きく寄与できています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Bizzも使い始めました。こちらもこれから使えるように努力しています。IT開発者ですので、なんでも興味があります。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

お客様へのスピーディーな対応が可能となり生産性向上。

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一言でいうなら『簡単』ですね。結構昔から使用していますがバージョンが上がるごとにいい機能が付くようになり単にリモートソフトではないように思えます。しかも安全なのでお客様も安心できます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他製品より設定が簡単

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

iPadから、Windowsにリモートで利用するために利用しましたが、操作が簡単で、
ネットワークの設定変更無しに繋げられるのでセキュリティホールを開けずに利用できるのは良い

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にリモートアクセス

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パソコンでもスマートフォンでもインターネットに接続されていれば
手軽にリモートデスクトップ接続ができます。

続きを開く
S N

Yoshida Ryota

株式会社ポケラボ|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に遠隔操作できます。

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

専用のパスワードを入力するだけで、スマフォからでも遠隔でPCを操作することが出来ます。
遅延も少ないため、そこまでストレスを感じずに操作出来ます。

続きを開く

中島 剛

株式会社アイ・ピー・エス|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュアなリモートアクセス

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主に遠隔地のサーバーメンテナンスで利用しています。アクセス許可する側がTeamViewerを起動してアカウントとパスワードを発行して、それを渡した相手のみ接続許可してくれます。許可するマシンのネットワークのアクセス制限は別として、アクセスされるマシン自体には細々としたアクセス制限を設定する必要がありません。任意な1on1でデスクトップを共有できるので利便性が高いです。

続きを開く

鴫原 力蔵

宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

端末を選ばず使えるのが便利

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートデスクトップをiPadやAndroidスマホなど、いろいろな端末からアクセスできるところ。画面が小さい場合は確かに操作が大変ですが、アクセスして閲覧できるだけでも役に立ちます。

続きを開く

櫻田 清嗣

杜陵高速印刷株式会社|印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートサポートのメージャーアプリ

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネット環境があれば、ルーターおよびファイアウォールの設定変更を必要とせず、セッションIDとパスワードで簡単にリモートサポート(画面共有)ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

リモートメンテナンスツール

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートでPCの操作をしたい場合に、VPNルーターなど必要なく、インターネットに接続されていれば環境を整備する事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

すぐにリモート操作を行うことができます

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かなり簡単にリモート操作を行うことが可能です。
もちろんネット環境に依存はしますが、ラグもそんなに感じず快適に操作できました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!