
のピックアップレビュー
田村 嘉悠
有限会社ヒーリング・スポット|その他|その他専門職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
日々の『ありがとう』の見える化
ビジネスチャット,ピアボーナス,モチベーション管理システム,Web社内報,離職防止ツールで利用
良いポイント
日々の『ありがとう』が見える化され、
社内の空気が確実に変わりました。
当社では『サンクスギフト』を導入してから、
社員同士のコミュニケーションが格段に円滑になりました。
院内だけでなく、
普段は直接顔を合わせることの少ない他店舗や部署間でも感謝や称賛のメッセージが飛び交い、
「全社で一体感を育む文化」が
自然と根づきはじめています。
また、上司・部下といった立場にとらわれず、フラットに『ありがとう』を伝え合えることにより、
お互いの行動を認め合い、
尊重し合う風土が生まれました。
その結果、
会社の理念や大切にしている価値観も、
日々のメッセージのやりとりを通じて自然に浸透していると実感しています。
『ありがとう』は、
人と人との心の距離を一気に縮めてくれます。
単なる業務連絡を超えて、
人間関係の土台をつくる"仕組み"であり、
今では当社に欠かせないコミュニケーションツールとなっています。
改善してほしいポイント
これからも「ありがとう」が飛び交う文化を支える存在として、社員同士のつながりをさらに深め、理念共感を促進する仕組みやイベント連動型の機能などが加わることを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで課題だった
「感謝や称賛を伝える場の少なさ」や「部署・店舗間の関係性の希薄さ」が、
サンクスギフトの導入によって大きく改善しました。
上下関係にとらわれず、
自然と感謝を伝え合う文化が育ち、
チームの結束力やエンゲージメントの向上にもつながっています。
理念の実践を可視化する仕組みとしても、
大きな効果を感じています。
閉じる
非公開ユーザー
旅行・レジャー|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
いつもありがとうございます。
ピアボーナスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・COIN
・NEWS
その理由
・伝えたいときに感謝の気持ちを伝えることができる。
・lineなどを知らなくてもやり取りができる。
・会社の行事や店舗ごとのイベントなど写真付きで投稿できるので、近況をより分かりやすく伝えることができる。
改善してほしいポイント
月初めのアンケートを●×にしてほしいです。アンケートの質問数を増やしてほしいです。
メッセージで使える絵文字とかがあればもっと気持ちがつたわるのではと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ渦で対面が難しい中、コミュニケーションが円滑にとれるようになったこと。
メッセージが急に増えたり減ったりすることでスタッフに何かが起こったのではと予測ができるようになったこと。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ありがとう文化の育成
Web社内報で利用
良いポイント
小さな感謝の気持ちをコインという形で表せ、ポイントが貯まるとギフトに交換ができる社内SNSツール。在宅勤務等も進む中、小さなコミュニケーションの積み重ねが目に見えてできるのが良い。社内のみの掲示板機能もあり、身近な人や顔だけ知っている人等の意外な一面も知る事ができるのが便利。
改善してほしいポイント
SNSをあまりやらない人、増やしたくない人も一定数いるため、入力方法をより簡素化したり、他のSNSツールと連携できると便利だと思う。尚、スマホアプリからの入力だと写真位置の配置変更等が困難なため改善を希望します。また、ポイントのギフトへの交換に関し、会社が負担して事前に必要ポイントを購入する必要があり、購入分が不足していると使用者は交換できない(しかも事前購入のポイントは有効期限アリ)。会社側の立場から言うと、一旦立替えて事後精算としていただけるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メンバーは限られてきますが、コミュニケーションの場の一つとして有効活用され始めています。定期的に利用率の共有や活用拡大に向けた打合せも実施してくれる。
検討者へお勧めするポイント
在宅勤務や社外常駐者等が多い会社にとっては、一度試してみて良いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
管理者ページが使いづらい
離職防止ツールで利用
良いポイント
社内で感謝を伝え合う文化の醸成のシステムであり、いい製品だと思います。
最初はサンクスコインを送っていることをユーザー全員で見ることができることに抵抗があったが、今となっては他の人がどのような形で送っているのかも見れるはとても良い機能だと思います。
改善してほしいポイント
管理者ページが使いにくい。特に過去のユーザーの部門情報を保持できなかったり、社員の情報をCSVで吐き出せるのに、CSVで所属の更新などができず、大規模な法人でメンテナンスを行うことは非常に大変である。
また、サンクスコインが溜まったきたら、景品と交換する有料OPがあるが、チャージ制であったりとまだまだ改善の余地がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員間で感謝を伝える文化はなかなか育たなかったり、距離の離れた事務所や店舗で勤務している人とは、コミュニケーションもなかなか取れないが、サンクスギフトがあれば気軽に感謝の気持ちを送ることができ、社内の雰囲気が良くなったと感じている。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
感謝を形にする社内通貨
モチベーション管理システムで利用
良いポイント
・「ギフトを贈る」ボタンをクリックして贈る相手とコインを選ぶだけなので、贈る手間がかかりません。
・ギフト以外にニュースなどを投稿できる機能があり、ギフトと関係があるのかちょっと謎ですが、便利は便利です。
・導入に際し、担当者がつき、何度か打ち合わせを行って導入サポートや説明をしていただけました。最近はアカウント登録させるだけであとはヘルプやマニュアルを見るしかないサービスが多いので、対応は丁寧だと思います。
・自分以外の人同士のやりとりも見ることができるので、社内コミュニケーションの様子を知ることができます。
改善してほしいポイント
・過去の投稿を複製して作成したり、テンプレート保存ができるようになると使いやすいと思います。ニュース投稿を日報に利用しているのですが、毎回自分の過去の投稿を検索してコピペしています。。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートワークのため、デジタルでちょっとしたお礼のやりとりできる点はとても便利です。
早く作業していただいたり、正確に対応してもらったときなど、思いついた時にすぐ贈るようにしています。
続きを開く
非公開ユーザー
医院・診療所|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
よりいい会社関係
エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
会社内でThanksgiftをはじめにしていて、初めは面倒だと思っていました。毎日コメントを考えないといけない思っていたが、続けることで、会社のみんなに対する感謝力が増えました。また、みんなのいいところもちょっとずつみえてきていいところを学ぼうと言う気持ちが増えてきました。
改善してほしいポイント
コインをあげるページで2枚目の写真は見えますが、他のところに見えることはできなく、アップもできないみたいです。こちらを改善して欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
毎日業務終わりの際に、1日の振り返りをし、仕事仲間がなにをしていたかを思い出すことで、コメントをして感謝のコインを送ることができます。これで仲間の例え小さなことをしてくれたことでも気づくことの習慣化をすることで、来ていただいてる方にも小さなことを気づかれることができます。
続きを開く
非公開ユーザー
床屋・美容院|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
直接伝えられたい感謝を伝える
エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
サンクスギフトを使わさせて頂き1年ほどが経過しましたが、弊社は広島と大阪の2店舗あり普段なかなかお話しする事、情報の共有、スタッフとのコミュニケーションが取りずらい状況でしたがこのサンクスギフトを利用して広島のスタッフとの関わり、コミュニケーション、仕事への取り組み、など共有できるようになりました!同じ職場のスタッフ間でも「ありがとう」を伝える事によってお互いの幸福度が上がります!
改善してほしいポイント
使い方の説明がわかりづらいや改善すべき点などはなく、スタッフ同士分かりながら使用させていただいてます。
新しいシステムが増えたと言うお話を聞いたのでそのお話は早くお伺いさせて頂きたいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・スタッフ同士の幸福度UP
・広島と大阪でのコミュニケーション
課題に貢献した機能・ポイント
・毎日1枚はコインを贈る
・掲示板をTwitter感覚で利用
検討者へお勧めするポイント
わからない
続きを開く