非公開ユーザー
総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
直感的に使用できるタスク管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスク管理ツールです。操作性に優れ直感的に使用できるのが非常に良い。
ドラッグだけでサクサクとタスクを移動できるのは気持ちよいです。
個人のタスク管理・チームのタスク管理・進捗管理など、様々なシーンで活用可能です。
カード(タスク)内にチェックリスト・期限を設けることができるのも良いですね。
正直無償版だけでもかなり活用できるのではと思います。
改善してほしいポイント
独自のチャット機能があれば良いなぁと思います。チャットツールとの連携はあるようですが、アカウントがない場合があるので。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部内の進捗・タスク管理に役立っています。共通の認識を持つことができるうえに、期限を決めることができるので部下の仕事の漏れなどが少なくなりました。部下たちがこれを後輩達に実施できるようになれば、とてもラクになります。
検討者へお勧めするポイント
社内・チーム内での共通認識・管理をしたいポジションの方に入門編としておすすめです。無料版でもかなり活用できると思います。
閉じる
非公開ユーザー
その他|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
便利なタスク管理
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
自分だけでもチームとでも使えるタスク管理ツールです。プログレスレベルをカスタムで作成でき、そこに付箋を追加していくのでとても見やすくわかりやすいです。またタスクにコメントを残したり、GOOGLE DRIVEとも連携しているため関連しているファイルをリンクできるので便利です。
改善してほしいポイント
ファイルをアップすると、ファイル名は表示されるのですが内容はすぐにわからないのでサムネイルで良いので表示されるようになれば助かります。また、横長になってしまうので非表示設定などがあるとありがたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務が多くなるとどうしても管理が難しくなりますが、TRELLOのおかげですべて一つの場所に管理できるので助かりました。また、付箋を気軽に移動させることができるので、感覚的な操作や状況の把握できます。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
チーム内のタスク管理で使用
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・個人でのタスク管理もでき、タスクボードに複数のユーザーが追加出るため現在はチーム内のタスク管理で使用している
・タスクの作成が簡単にでき、メンバー間のタスクの移動や完了への移動などもツークリック以内で行える
・APIも公開されているため、Pythonへ組込独自プログラムを作成し便利に使用している
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・動的にGUIを変更できる機能があるとオリジナリティが表現できるため更によくなりそう
・公開しているAPIのサンプルやチュートリアルが無かった記憶があるため、便利機能として紹介してもらえると助かります
・チームで使用することも前提のボードがあると更に使い勝手がよくなりそう
・メール等からの自動インポート機能や、反対の自動エクスポート機能があると便利
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・チーム内のタスク管理ができておらず、外出や休暇の時などの業務の引継ぎを行うことが難しかった
・個人のタスク量の把握が難しく、誰かに仕事が偏っていないかどうかの確認できるツールになった
・タスクを引き継ぐ際も、メンバー間でカードを移動するだけでタスクの移動ができるようになった
・カードの詳細に案件の詳細を記載しておけば、ある程度のタスクの内容が把握できる
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
シンプルさが追求されたタスク管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
看板式のタスク管理ツールで、UIや見た目の部分がかなりシンプルに設計されています。そのため、使い方に困ることはなく、直感的に扱うことができます。プロジェクト単体でも、複数プロジェクトをまとめて進捗状況を管理することが可能です。また、拡張機能も豊富に準備されており、GoogleDriveやDropboxなどの他のツールと連携して使用しています。
改善してほしいポイント
日本語版もあるものの、少し無理やり日本語化している感じなので、項目や説明としてわかりにくいところがある。
また、カレンダー表示でタスクがうまく表示されなかったり、スマホ版アプリで見た後PC版で確認するとデータが過去のものに戻ってしまっていたりなどバグもちらほら散見される。この辺りが改善されるとなお良いと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スマホなどのデバイスでいつでもどこでも、情報の更新確認ができます。管理者がタスク全体の把握、可視化ができることによって、人員を適材適所に配置できます。タスク登録によって、時間軸もできるので仕事のスピード感が増し、効率的に仕事をこなせます。
続きを開く
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
利用画像確認
必須のタスク管理
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
カンバン方式のタスク管理アプリでUIが美しくストレスフリー。期限が設定できるのでタスク漏れが起きなくなります。
ルーチン作業なども期限を付けて終わったらまた期限を更新して、、というようにリマインドで使用しています。
PCでもスマホでもカードをボード間やボード内でサクサク移動できるので、タスクの優先度を常に
意識して仕事できるようになりました。
改善してほしいポイント
操作性も読み込みにも不満は無いので改善ポイントは特に思いつかないです。
あえて言うとひとつのボードにカードを一定数追加するとスクロールしないと見つけられなくなるので
文字サイズを調整できるとか? (タスクが増えすぎる恐れもあるので別にいらないような気もしますが
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスクを全てトレロにまとめることでタスク漏れが無くなった。トレロが全部覚えてくれているので余計なワーキングメモリを使いません。「進行中」というボードを作ることで誰かに依頼したタスクも漏れなし。
時折使う書類や画像などの保管庫としても使えますし、なにかの更新、みたいな1年後にやってくるタスクなどももちろん記載できるので本当に余計な事を考えないように済むオススメツールです。
プライベートでも旅行の計画に使用しています
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
小規模・シンプルな工程のプロジェクト向け
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
ガントチャートでがっつりWBSを制作・管理の必要がない、2,3名の固定メンバーで短期間で終了するプロジェクトで利用しています。(長い工程はbackLog)
タスクを付箋(カード)で書き出し、終了すると次の工程(リスト)へ移動させる。
ナレッジの低い方でもユーザーであればマニュアルも読まずに使えるでしょう。
カードごとに担当者設定やスケジュールが書き込めるなど、メモ機能が程よくカテゴライズされていて使いやすいです。
年間300本程度の案件をTrelloで管理しています。
無償版の利用ですが、容量含め、今のところ十分です。
改善してほしいポイント
Trelloワークスペースって何のためにあるのでしょう?
最初、わからずにここにプロジェクトを作成してしまい、見知らぬ人が表示されて慌てて消しました・・・
見ず知らずの人とコミュニケーションする必要性がないのでビジネス仕様なら不要かな、と思いました。
(使わなければよいだけですが・・・)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
比較的単純な工程で、件数の多い業務の進捗をチーム内で共有することで遅延業務が発生しないようにスケジュール管理が円滑にできるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
ITナレッジの低い人、シンプルな工程管理でいい業務にお勧め。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
チーム全体のタスク進捗を「見える化」するために特化したツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
主にカンバンでのタスク管理なのですが、そのひとつひとつのタスク(Trelloではカードと呼んだりします)の項目をカスタムすることができます(チェックボックスを追加したり、他のユーザーをレビュワーとして追加する項目を増やしたり)
「このタスクはここまで完了した(割合表示も可能)」、「Aさんにアサインしたカードは『作業中』のカラムにあるのか。まだ『完了済み』に移動させてないから新しいカードのアサインはやめておこう。でもBさんのチェックがあるから問題ないのかも?」といったように、コミュニケーションを取らなくても、その場にいなくても状況が把握しやすいのが大きな魅力と言えますね。
改善してほしいポイント
カードの量が多くなると、ドラッグアンドドロップの挙動がかなり重くなります。
ボードを分ければいいだけの話ですが、例えば部署単位でボードを分けていたり、プロダクトごとでボードを分けている場合、やはり簡単にボードを使い分けることはできません(おまけに数に限りがある)
例えば定期的にカードがアーカイブされるような仕組み化をすれば解決できますが、もうすこしパフォーマンス改善を実現いただけると嬉しいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まではスプレッドシートでタスクの管理(ガントチャートの作成で、各々がセルに進捗記入)をしていたのですが、どうしても直感性に書けるので、「タスク管理がタスクになってしまっている」という課題がありました。
ところがTrelloでは、カードの管理がドラッグアンドドロップという直観的な動作だけにとどまらず、色の変更やマークダウンで好みのアイコンや記号などをカードに付与できるので、「視認性」と「継続のしやすさ」を両立できたのが大きな変革です。管理のしやすさは直接的に工数の削減にもつながるので、大変助かっています。
検討者へお勧めするポイント
タスク管理においてシンプルかつ直感的に扱いたい場合はTrelloがおすすめ。主観的なことを言うと、全体の色合いやキャラクターがかわいいのも魅力です。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
直感的な操作性と自動化による効率化ができるタスク管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タスクのカンバン管理ができる点
・柔軟なオートメーション機能
その理由
・タスクのカンバン管理ができる点
→カンバン管理によって直感的にタスクを管理でき、一目で状況も分かりやすいため
・柔軟なオートメーション機能
→タスクをここに移したら数日後に消す、などの業務の自動化機能が幅広く用意されているため
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・最初のボードの構築が初心者には難しい
その理由
・そもそものカンバン管理に対するリテラシーが一定以上ないと、本当に効果的なタスク管理ができないため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社外メンバーを交えたプロジェクトが円滑に管理できるようになった
課題に貢献した機能・ポイント
・社外の人との共有が分かりやすく、また操作性は非常にシンプルであるため、社外メンバーに遠慮なくTrelloを用いたプジェクト管理を提案できる点がありがたい。
続きを開く