非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
良いポイント
タスク管理ツールについては、20年近く何かしら使っていますが、ここ5年以上はずっとTrelloを使っています。
Trelloのよいところは、「シンプルなこと」です。
他にもシンプルなツールがあるのですが、程よいシンプルさというのがメリットです。
たとえば、私の場合は、いつかやるタスク/発生したタスク/今日やるタスク/完了タスク・・みたいな感じで、時間軸でタスクを分けていまして、未来のタスクほど、左側に置いています。それを徐々に右に移動していくイメージです。
そうすることで、進んでいる感じが視覚的にわかるますし、今日なにをやればよいかがわかります。
改善してほしいポイント
あまりないのですが、高度なことをしようと思えばいろいろとできるようなのですが、そのあたりがまだわかっていません。基本的な使い方以外は、「リピートタスク」を使うぐらいなので、もっと良い使い方もあるのかも?と思いました。
ただ、複雑にならないほうが使いやすいので、改善するというよりも、不要な機能(あまり使われていない機能)はあまり見えないようなUIにしてもらえると良いです。そうすることで、よりスッキリして、もっとタスクに集中ができます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
「今日何をやるべきか?」が付箋形式になっているので、それをドラッグアンドドロップで「今日やるタスク」に移動していくので、それが便利です。
移動していくことで、進んでいることがわかり、消化されているようなイメージになります。工場のラインみたいな感じです。
思いついたことをすぐにメモができるものもいいですね。思いついたら、スマホアプリを立ち上げてすぐにメモします。そうすることで、やるべきことが明確になり、やり忘れが無くなります。
タスク管理をTrelloにしてからのタスク消化率は95%以上です。「どれくらいのタスクができるか?」が徐々にわかっていくから…というのも理由のひとつかもしれません。
検討者へお勧めするポイント
無料で使うことができるので、まずは導入して試してみることをオススメします。1~2週間使ってみて、合わなければもとのタスク管理ツールに戻すことも出来ます。