カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Trelloの評判・口コミ 全451件

time

Trelloのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (111)
    • 非公開

      (293)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (42)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (281)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (20)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (405)
    • 導入決定者

      (31)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
坂井 英孔

坂井 英孔

株式会社PLEASURE|広告・販促|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グループでのタスク管理を見える化

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・グループでのタスクがわかる
・好きなようにページを作り込める

その理由
・タスクを一つ一つ追加していくので漏れがなくなる。期限付きのものはアラートで知らせてくれるのでわかりやすい
・タスクのグループ化ができるので使いかたは無限大です。工数管理もできますし、ボトルネックもわかります。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・タスクが多くなってくると分かりづらくなってくる

その理由
・下に行かないと見えないタスクがでてくるので、UIが変更されれば更に使いやすくなると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・紙でのタスク管理が不要になった
・グループ間でのタスク管理における共有が不要になった

課題に貢献した機能・ポイント
・無料で使えるタスク管理ツールで紙に起こすよりも早いです。時間効率が上昇しました。
・同じタスクシートにアクセスできるので、全員のタスクがわかります。

検討者へお勧めするポイント

タスク管理はまずはトレロから始めるとわかりやすいかもしれません

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理や案件進捗管理に使用

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

ダッシュボード内にボードを複数作成し、その中に1つ1つのカードを作成することができます。
また、複数人で共有し更新することも可能です。
これにより、複数人での案件管理やタスク管理が可能となりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かんばん方式で直感操作できるタスク管理ツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

煩雑になりがちな発注業務やシステム構築などのタスクを一元管理できるので圧倒的な業務効率化が実現できた。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的操作のタスク管理ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

するべきこと・作業中・完了のボードに分けられているため、自分の中で整理しながらタスク管理ができます。また直感的な操作なので、使い方に悩むことはないと思います。ドラッグで操作可能な点は特に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理はこれひとつで完結

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

タスクをカードとして管理できるので分類がしやすい。
ワークスペースを複数人で共有でき、カード毎に担当者の割り当てができるためチームでのタスク管理に最適。
ラベリングや他社ツールとの連携、自動化など汎用性が非常に高い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人利用でもグループワークでも

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

クラウドのタスク管理サービスは色々と試しましたが、まだこれを超えるサービスは出てきません。
Power-Upでカレンダーを使い個人の中長期タスクスケジュールを管理するのがメイン用途ですが、他にもアジャイルのチケット駆動開発やカンバン方式など多種多様な用途に対応できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人のタスク管理にも、チームのPJ管理にも

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

まるでPC画面に付箋を貼っているかのような、直感的に分かりやすいUIが魅力的です。
私はタスクの進行度をリストで分けているのですが、ドラッグ&ドロップでカードを簡単に移動でき、タスクのステータスが一目で分かります。
また、ボードを互いに共有しあえるため、チームの新人が入ったらまずお勧めしているタスク管理ツールです。
このように書くととてもシンプルで機能の少ないツールのように聞こえますが、カードをラベルで色分け出来たり、期日を設定すれば色でアラートを出してくれたりと、かゆいところ全てに手が届くツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大好きなタスク管理ツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

事業部内でタスク管理に使用しています。まず、UIが直感で使いやすいです。ワークスペース>ボード>リスト>カードの順で細分化されていきますが、最小単位のカードは各タスクを示しており、各タスクが小さな四角いカード式で表現されます。カードの分類はリストで行われ、更に大きな分類はボードで行われます。ボード別でアサインする人を変更することができるようになっているので、チーム別のタスク管理に便利です。期日設定や担当割り振りもカード別に行うことができ、タスクの一覧上でなんのタスクが誰のボールで期日がいつなのか、が明確にわかる他、カードの中に入るとテキストでの説明のほか、ファイルの添付や画像の添付などができ、テキストもマークダウン表記で簡単に見やすく記述することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社野村総合研究所|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

極めてお勧めです

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

アプリ版と、ウェブ版があります。
弊社では両方とも使っております。
各タスクは、カンバンボードにて管理可能で、ラベルや担当者を付与し一覧化できるため、誰がタマ待ちなのかと言った点や、タスクの進捗が一覧化されて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フリープランでも無限大の使い方ができる

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

フリープランでも何不自由なく使えるツール。主にタスク管理に使用しているが、個人のナレッジ蓄積・チームでのナレッジ共有などの用途でも使うことができ、工夫次第で何でもできる印象。
また、アドオン(Power-Up)なども豊富で、カード移動の自動化などのルールを組むこともでき、 手作業でのメンテナンスなしで向こう1週間にやるべきタスクを記載したカードを1つのToDoリストで管理するなどといったことも可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!