UiPath Platformの評判・口コミ 全64件

time

UiPath Platformのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (58)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (34)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大規模から小規模まで

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Studioで単純実行
・Orchestratorで管理もばっちり

その理由
・Studio単体で小規模から始め、Orchestratorを導入する事で、
 大規模まで簡単にスケールアップが実施出来るところ。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ライセンス構成が良くかわる所

その理由
・ライセンス構成がコロコロ変わり、利用者にとってはわかり辛い&
 ライセンスの予算取りを一から対応しなくてはいけないところ。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・単純業務の自動化とそれに対する管理統制
 単純業務については、30%工数削減。

課題に貢献した機能・ポイント
・Orchestratorの管理統制機能。
 ライセンスの適材適所により、不要ライセンスを抑えられた。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発に苦手意識がある方でも、少しずつ構築できます

RPAツールで利用

良いポイント

・あらゆる業務が自動化に適する訳ではありません。ルーティンかつ一定のボリュームが発生する業務に威力を発揮します。
・エンジニアでない限りロボットの開発なんて出来るはず無いと思っていましたが、プログラミング言語を1から学習することに比べれば、RPA開発はチャレンジしやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ある程度簡単にできるRPA

RPAツールで利用

良いポイント

使い始めたばかりだが、比較的簡単に作成できる。
弊社の作成・運用ルールで基本的には作業を行う部署でのRPA作成となるが、プログラムの知識が無くても作成ができる。
(プログラム知識があったほうが飲み込みは早い)
WEBスクレイピング機能でHPから情報を持ってこれる。
例:交通費を出発駅と到着駅を自動入力することで出力可能

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも利用可能

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・studioxは簡単に使える
・レベルアップすることでstudioを利用することができる
その理由
・研修環境が無料で利用できる
・サンプルが多いので真似することで、すぐにロボットが利用できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GUIがわかりやすいのでRPA初心者でも自動化できる

RPAツールで利用

良いポイント

やりたいことをパズルのように組み合わせていくだけで自動化スクリプトを作成できるので、非常に使い勝手が良い。
プログラミングなどは経験がなく、簡単なbatを組む程度しかできないスキルレベルだが、こちらの製品ではけっこう役に立つものを作ることができている。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「作業」となっているものを「自動化」することができます

RPAツールで利用

良いポイント

同一の作業を繰り返すような業務について、自動化することができます。
開発環境「UiPath StudioX」では、変数が無い代わりにエクセルの関数を利用するため、エクセルをよく使用している人でしたら、プログラム初心者にも感覚的にプログラム作成することができます。
「UiPath Studio」では、変数を使用できるようになり、より本格的なプログラム作成が可能となります。
プログラムも、画面キャプチャとともに表示されており、分かり易いものとなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機械的事務処理を自動的に進めてくれます

RPAツールで利用

良いポイント

決まり切った手順の事務処理であれば、開始操作のみで自動的に実行されます。作り込みに関してはある程度使い方を学ぶ必要はありますが、プログラミング知識がほとんどない場合でも戸惑わないようにプラットフォームが整備されています。
単調作業であるが誰かが工数をかけてミスなく対応しなければならず、特別な判断や調整の必要がないというような種類の業務であれば、Uipathで設定したものを走らせるだけで完了できます。
利用開始して間もない時は、何も操作していないのに勝手にいくつものファイルが立ち上がって処理が進んでいく様子が面白くて、つい見入ってしまいました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webスクレイピングによる自動化

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
単純な投入、転記を自動でできるため稼働の削減効果が大きい
その理由
Webスクレイピングが充実している

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

精度が高い

RPAツールで利用

良いポイント

何種類かRPAツールを試しましたが、WEBスクリプティング+Excel連携という点では、抜きんでいた開発生産性。
その理由は、エラー対応としてのデバッグ機能はさることながら、Excelの操作系がパレットとして事前に準備されており、それを選択するだけでプロセス(フロー)が完成するというものだったから。
さらに驚いたというか、当たり前かもしれないが、画面解像度が全く異なる端末間で、ほとんど手直しすることなく、動作したことだった。過去作ったものが有効に再利用できるので、この点もおすすめかもしれない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

時間削減に成功しました

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・慣れてくると、効率が上がってくる
・RPAでは有名なツール
その理由
・最初はRPAを作りながら覚えていったが、基本的な機能は直感的に使えるので、徐々に作業効率が上がっていった
・RPAでは比較的歴史があり、広く使われているので、Webで情報を得ることができる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!