UMUの評判・口コミ 全126件

time

UMUのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (103)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (21)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (20)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (37)
    • 導入決定者

      (51)
    • IT管理者

      (34)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

学びのDXを実現するプラットフォーム

LMS,セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

元Googleのトップトレーナーが学習の科学とテクノロジーを掛け合わせて構築したプラットフォームであり、従来のインプットに偏ったものとは異なり、アウトプット機能も充実している。故に、知っているレベルで留まることなく、出来るレベルまで学習者を引き上げることを可能にしている。特にAIロープレは、従来は一定程度お客様で練習という本番が練習を兼ねる面があったが、その問題を解消する。

改善してほしいポイント

アカウント単位の料金プランのみである点が、唯一のネック。学校向けには定額でアカウント制限なしプランがあるようなので、企業向けにも開放して欲しい。または、アクティブユーザー数に応じて課金などの料金プランがあると活用の幅が広がる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入以前は大量の制作した動画学習コンテンツをネット上に掲載するだけで、「いつ、誰が、どれだけ」学習したかのデータを取れなかったが、バックグラウンド機能で容易に把握できるようになったため、適切にPDCAを回せるようになった。
また、動画のみでなくファイルや文章も組み込めるので、より学習者に寄り添った学びを提供できるようになった。

検討者へお勧めするポイント

UMUは新しい機能を開発し続けているので、下手に自社で開発して後から改修したりするよりも、コストも割安になるのではないかと考えている。
また学びをDX化することで、集合研修に伴う交通費や宿泊費といったコストが削減できるのであれば費用対効果は極めて高い。

閉じる

非公開ユーザー

不明|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

早くUMUで研修や学びの設計をやっておけば良かった

LMSで利用

良いポイント

よくある動画を配信するというサービスには非常に違和感がありましたが、UMUはそうではなくて、学習者目線に立った学習設計ができるプラットフォームになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

学習のDXを実現!

LMSで利用

良いポイント

とにかく、パフォーマンスにつながる実務で使える研修が実現できそうです。
AIコーチング機能は素晴らしいです。
メンバーなどの学習者から非常に意味がある研修ができそうだと言われています。これからもっと活用を強化していけるように啓蒙していこうと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これまでに無かった学び方。AIがすごい。

LMS,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・AIがプレゼンの練習を見てくれる。本当にすごいです。
・学ぶための方法論がITの中に盛り込まれていて、学習者が迷わない。

続きを開く

非公開ユーザー

イノセル株式会社|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

感想

マニュアル作成ツール,セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

操作の気軽さがめちゃくちゃいいと思います。ちょっとしたノウハウ等を簡単にテキストや音声、動画でアップできるのでテレワークでも日々の共有がこまめにできております。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン研修での学びの定着化と実践支援で活用中

LMSで利用

良いポイント

・研修後の学びの定着の為に使用
企業向けの研修を実施する研修講師です。コロナ禍で対面研修はすべてオンライン研修になりました。その結果、これまで半日、1日で一気にやっていた研修は、オンラインでの集中力維持のために、すべて90分から最高120分の4回、または5回コースの研修へと分割されるケースが急増しました。より成果を出すために、講師はこれまで以上に研修を一過性のものではなく、プロセスとして捉え管理する必要がでてきました。また、受講者との関係構築がリアルより弱いと感じることも多く、成果につなげるための研修フォローに課題を感じていた時に、「プロセス管理」と「受講者との関係構築」を同時に解決できるUMUに出会いました。

・使用している機能と良い点
1企業の1つの研修に対して、1つのコースを作成、研修前のテキスト配布から、終了後のアンケートまですべてUMU内で一括運用しています。また、ディスカッションや質問など、簡単に受講者が議論をする場を作ることができまた、動画の作成も容易にできるので、視覚的な振返りも多用するようになりました。受講者エンゲージメントを、飽きさせない多くの工夫で維持しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!