良いポイント
優れている点・好きな機能
・学習者はいつでもどこでも何回でも隙間時間を使って学習ができる点
・アウトプットをAIが評価・判定してくれるので人的な差が生じない点
・提出物を学習者で共有、相互フィードバックできるためモチベーション向上に繋がる点
・1つのテーマでインプット・アウトプット・アンケートなどを一連のコースとして提供が可能な点
・学習状況を個人・組織で直ぐに確認できる点
・未完了の人だけにリマインド通知を自動または手動で遅れる点
・組織マネジャーも部下の学習状況を確認できるので部下育成にも活用できる点
その理由
・学習者は忙しく外勤を優先するため隙間時間に活用できる業務を好むため
・上司の評価やフィードバックでは評価者のスキルによる差が生じるため
・学習者同士でフィードバックしあう方が上司からの指導よりも受け入れやすい人もいるため
・インプットだけのE-learningよりもアウトプットやアンケートをセットにすることで知識の定着率が上がるため
・学習状況と実績などの相関を確認できるため
・期間内に対象者全員が学習を完了できるため
・指導のポイントが明確になり適切なコーチングを行なえるようになるため
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・AIエクササイズの動画撮影時の背景ぼかし機能
その理由
・AIエクササイズでアウトプットトレーニングを録画撮影する際、背景ぼかし機能が無い為、在宅勤務中に練習すると自宅内が撮影されてしまうため、いつでもどこでも練習できるはずなのに実施場所を選ぶ必要があると学習者からの評判が非常に悪い為
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・一方通行の伝達だけの会議をUMUの音声スライド配信に変更し、提供側と受講側の両方の業務効率を改善できた
・営業担当者の自主練習を見える可することにより、学習意欲を促進することができた
・クイズを利用し、研修後の復習と理解度確認を行うことができた
課題に貢献した機能・ポイント
・音声スライド
・AI動画課題
・クイズ
検討者へお勧めするポイント
E-learningとしての利用はもちろん、アウトプットを評価できるAIエクササイズなど幅広く利用できます。
また、自己学習用のコースとしてはもちろん、実際の研修の中でも利用が可能で、様々な機能を組み合わせることで、各社の状況に応じた最適なトレーニングを提供することが可能です。