UMUの評判・口コミ 全125件

time

UMUのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (102)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (20)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (20)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (36)
    • 導入決定者

      (51)
    • IT管理者

      (34)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも使いやすい

LMSで利用

良いポイント

UI/UXもよく、誰でも使いやすいです。
導入段階~導入後も、使用方法や研修のデザインなど伴走してサポートしてくださいます。
学習者の学習効率UPが期待できそう。

改善してほしいポイント

機能が多く、すべてを使いこなせない。
ただし使い方さえ理解できればかなり便利だとは思うので、機能説明の資料などがあると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでは学習計画を考えるのにもかなりの時間を要していましたが、サポートもあってかなり短縮できたと感じています。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社営業ハック|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

教育研修の自動化と個別化

LMS,セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

研修や育成においてはどうしても「人的」なコストがかかりやすいです。OJT、研修などは上司・講師の工数・コストがかかり、かつ受ける側の姿勢に影響を受けやすい部分ですが、正しく「できた」を評価できる手段がないため、属人化しやすいです。この属人化を排除し、「わかる」ではなく「できる」の浸透を高めてくれるツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社が抱えるいくつかの育成管理を解決できる多機能ツール

LMSで利用

良いポイント

主に既存社員や新入社員の育成で使用しています。
①アンケート・社員同士の情報共有・コンテンツ管理の一本化など様々な課題が導入当初にはありましたが、
多機能なUMUを使うことで、一か所でまかなうことができました。
従業員が多いので一か所を見れば大体のことがわかることは大きなメリットです。
②AI音声スライド機能が一押しです!
昨今の情勢から、短時間での動画学習のニーズが高まっていました。
制作会社に依頼をするとコストがかかり、内省で作成するにも得意な人がいない…という場合でも、pptコンテンツと台本さえあれば、AI音声スライドで簡単短時間ローコストで作ることができました。
操作感も複雑ではなく画面を見ればほぼ直感的に作成することが可能です。
AI音声のイントネーションも期待以上に滑らかで、動画を数多く作成しなければいけない時には本当にお勧めです!

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

人財育成のDXに挑戦

LMSで利用

良いポイント

<おススメ機能>
タスク管理⇒トレーナー、受講者の業務効率上昇!
・期限付きの学習を一括で対象者に伝えることが出来て非常に便利である
・学習者も自身の未実施内容や実施済み内容が視覚的にわかるようホームページ上に記載があり、抜け漏れが防げる
・全員の進捗管理が〇/100%として確認できるため、リマインドも簡単に行える

<導入メリット>
・集合型インプットの時間をUMUのコースに置き換えることで集合研修時間が削減できる
・1度きりの研修と違い、いつでも復習出来るので必要な時に必要な学習が可能となる
・UMUさんが研修設計のアドバイスをくださる(現場あがりの教育担当者がほとんどなので非常に助かります)

続きを開く
渡邉 規和

わたなべ のりかず

株式会社パーソル総合研究所|その他教室・スクール|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

学びのICTツールは対面リアルでこそ価値を発揮する

LMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1)アンケート機能
2)ディスカッション機能
3)学習用の動画・ファイルの共有機能

その理由
1)アンケート機能
2)ディスカッション機能。
SNSはじめ文字・短文でのやり取りに慣れている若い方に、その場でスマホで回答してもらえる点。また、書いた内容をその場で全員と共有でき、互いにコメントしたり、いいね!したりできる。

3)学習用の動画・ファイルの共有機能
講義動画やスライドを簡単に共有できる。特にプラットフォーム側で各種の制御ができる点はありがたい。例えば動画なら、倍速再生や再生位置変更を許可するか否かを制御でる。しっかり学んでもらいたいものはこれらをオフにし、逆に自分のペースで学びたい箇所のみ学ぶことが想定されるものは、許可できる。
スライド等ファイルを共有する際も、ダウンロードを許可するか否か制御できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コロナでコミュニケーションを促進する画期的な自己学習ツール

LMS,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PCサイトとスマホアプリがあること
・いつでもどこでも自己学習できる
・音声ファイルもアップロードできる

その理由
・e-larningとして会社PCで会社で見れるし、自宅でもスマホアプリから見れるので、場所や時間に囚われず好きなときに自己学習できる
・動画や音声もアップロードできるので、動画でのコメントやフィードを受け取ることができる。私は階層別研修で使用したがコロナ禍の影響でリモート研修となってしまったが、動画でフィードバックをもらえたのでなんか嬉しかった。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEB研修が便利に

LMSで利用

良いポイント

コロナがきっかけで、これまで集合研修していたのがオンラインでとなったときに導入されました。
アナログでテキストやテストを配布、実施していたが、管理が大変だった。
UMUを利用することで、学習内容の把握、提供、テスト結果など管理がしやすく、受講生、会社側どちらにとっても
利便性が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最小ロッドで運用しています

LMS,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・URLシェア機能
・動画アップロード機能
・クラスルーム機能

その理由
・メールにコピペするだけで動画シェアができるから
・ストレージ容量を気にしなくて良いから
・観せたくない人には、制限をかけることができるから

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

研修の効果を上げるには最も適したツールだと感じています

LMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単に学びのコースが設計できること
・動画だけでなく、様々な機能がある
・横同士の学びが生まれる
その理由
・簡単に作ることができたから
・研修を単発でなく、事前事後のフォローまでできる
・いいね!の機能

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

学習の科学に基づいた設計ができます

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

学習視点で学びを設計できる点。

UMUの社員に色々と学習の科学について確認しながら設計ができる。どうやって学びが深まるかを理解しながら設計できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!