Windows 10の評判・口コミ 全722件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (538)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (236)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (584)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

NECフィールディング株式会社|ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長年活躍。サポート終了に伴い引退予定。

OSで利用

良いポイント

自社では2015年あたりから使用されてきたと思う。Windows DefenderやBitlockerを筆頭にセキュリティ面の強化がピックアップされていた印象だが、その評判に相応の有用性があったことは、9年弱重大インシデントが起きなかった事実が証明書の配布していると思う。

改善してほしいポイント

個人的には、使い勝手が良いWin10に今後もサポート継続してほしい思いはある。
なお業務PCで使う分には何ら不自由していないので、このままwin11がより使いやすくアップデートされていくことに期待している。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

セキュリティ面と比べてもちょっとした話なのだが、Win8以前と比べてもOS立ち上げが早くなったように感じていた。だが、こういうちょっとした改善が日常的には大きく、時間の有効活用に大きく貢献してくれたと思う。

閉じる

長峰 有佐

KYB株式会社|一般機械|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務に必須のOS

OSで利用

良いポイント

定期的なセキュリティアップデートによりセキュリティ面で基本的に堅牢である。
運良く、あるいは他セキュリティ製品のおかげかもしれないが、これまで使い続けてマルウェア感染など被害にあった経験がない。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

実作業レベルでは一番、品質に問題のないOS

OSで利用

良いポイント

Windows 10 からWindows 11へのアップグレードが推奨されますが、新しいバージョンへの移行がIT管理上、大きな負荷となったりするので、今までアップデートが積み上げられてきた Windows 10の安全性やセキュリティに対する信頼が大きいです(IT管理者としては非常に助かるポイントです)。まだサポート期間もあり、実作業レベルでは一番、品質に問題のないOSと思っています。

続きを開く
高山 憲二

高山 憲二

岡山中地区保護司会|組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

起動が早く、安全性も高いOSである

OSで利用

良いポイント

旧来のWindowsのバージョンに比べると格段に起動が早くなり、ストレスなく仕事ができる。同梱されているWindowsDefenderが強力であり、定期的にパソコン全体をスキャンし防御網を築いてくれるため、スパイウェアやマルウェアからパソコンを守ってくれる。UIを含めた操作性が従来よりも改善されて見やすさ重視の作りになっており、パソコンの苦手な高齢者にも大変分かりやすく作られている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

基本となるオペレーティングシステム

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サーバーを管理する業務において、サーバーへリモート接続するための機能が便利です。
・バージョンアップで操作方法は変わってはいきますが、前の操作を引き継いでいるので業務に支障が出ない範囲でなんとかついて行っています。
その理由
・サーバールームは少し離れているので、同じWindowsのServerに接続できるのは助かります。
・MS Office製品の相性がいいので、戸惑いがありません。Microsoft 365に変更になる際も大きな問題は発生しませんでした。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

事務作業には最適なパソコンのOSソフト

OSで利用

良いポイント

ワードやエクセル、パワーポイントのような基本ソフトとの親和性が非常に良いため、一般的な事務作業(文書制作、データ管理、プレゼン)がスムーズに行える。マッキントッシュなどでも、それらのソフトを使うことは不可能ではないが、カスタムして使うことになるため、処理速度が遅くなるなどスムーズな使い心地にはならない。多くの会社のスタンダードOSだと感じる。使用者が多いため、トラブルシューティングもネット検索で事例を多く見ることが出来るなどの強みにもつながっている。

続きを開く
岡野 宏信

岡野 宏信

Ash-Lab|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

配置が大きく変わった為、遣いにくい

OSで利用

良いポイント

windows10から新たに追加された機能は沢山あるが、タスクビューというすべてのオープンウィンドウを一括表示できる機能が便利でよくつかいます。
様々なソフトやWEBページなどを開いて作業している時、まれに開きすぎて目的のウィンドウを見失うのですが、この機能のおかげですぐに見付けられます。
ブルーライトを軽減できるナイトモードも長時間作業時にはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定感随一のOS

OSで利用

良いポイント

Windows7、8を経てすごく使いやすくなったような気がします。もともとのシンプルなUI画面に戻ってくれたことが利用しやすさにつながったような気がします。そのうえで、デザイン性もどんどん進化し交換が持てる画面やメニューになっているように思います。大型アップデートも年に一回になったのもgood。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務PCで利用

OSで利用

良いポイント

会社の業務PCで利用しているOS。2025年10月がWindows10のサポート期限だから、そろそろWindows11への移行を考えねばならないのだが、正直なところまだ不安もあるのでWindows10を使い続けている。一番利用期間が長いOSになっているから慣れの部分も当然あるだろうが、PCのスペックを上げないとならない等のハード面の負荷を別にすれば、これまで利用してきたOSの中では一番使いやすいと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいが他OSと互換性が低いOS

OSで利用

良いポイント

プログラミングや業務報告のツールとして使用しました。
Windows11よりメモリやCPUを占領しないため動作が軽く、バグも特にありません。
なによりファイルの作成、閲覧、変更等が他OSよりやりやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!