Windows 10の評判・口コミ 全725件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (541)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (237)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (587)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必須ソフト

OSで利用

良いポイント

デスクワークするためには、必須のOS。Linux好きでなければ基本的に一択。Windows7比べたら基本的な反応速度や検索性は向上したため、ストレスが減っている。右下に出てくるポップアップは好き嫌いが分かれるが、個人的には気づきになることが多いため嬉しい。

改善してほしいポイント

Microsoftらしさを打ち出すためには、azureとWindowsの親和性を高めて欲しい。クラウドベースとクライアントベースのソフトウエアは操作性や連携性が基本的に独立しているため、別の会社が作っているのとあまり変わらないと感じてしまう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

各種調査や分析、資料作成、コミュニケーションツール、というデスクワークによる知的生産を行うためには必ずと言って良いほど必要。特にITスキルが高くない人にとっては。メモリ不足とCPU不足がすぐに把握できることで、原因特定も簡単。

閉じる

森畑 雅行

ニシムラ株式会社|電器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定性バツグンです

OSで利用

良いポイント

イインターフェイスが洗練され、視覚的にも感覚的にも使いやすくなった。
OS自体は比較的低スペックの物も使用できるのも魅力。
安定性、信頼性は今までのWindowsの中でも一番良い。
利用できるアプリも多く古いものもかなりの確率で動作する。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IE11が使えるWindows10はやっぱり当面必要

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Edgeに対応できていないクラウドサービスが安心して利用できる。
・サブメニューのオペレーションがワンアクションでWindows11に比べて使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ガソリンスタンド・燃料|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

課題もあるがやはり使いやすいOS

OSで利用

良いポイント

全体的に動作が軽くなり、UIもモダンなデザインになっているため、使いやすさが向上している。
普段使いしない低スペックの端末でも軽快に動作しており、助かっている。
またWindows Defenderが標準搭載されている点でもコストパフォーマンスが高く、セキュリティ面で優れている。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スタートメニューは全てのWindowsで一番です。

OSで利用

良いポイント

・スタートメニューが分かりやすくて使いやすいです。自分がよく使うショートカットをスタートメニューにピン留め出来ます。またピン留めするスペースを自分で簡単広げる事が出来ますので、重宝しています。
 スタートメニューに関してはWindows11も含めて全てのWindowsの中で一番使いやすいと思っています。

続きを開く
為房 義博

為房 義博

アザースジャパン合同会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社で使用するパソコン用OSのスタンダード。

OSで利用

良いポイント

社内用PCとしてクセがなく普通に使える。OSに標準で付属するソフトがWindows7に比べ充実している。特に「ペイント3D」は写真の中から人物だけを切り出す機能が便利。今まではPhotoShopなどの画像専用ソフトを使わないとできなかったが、ペイント3Dだけで簡単にできるようになった。この機能により画像をコラージュしたポスターを簡単に作成できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ禍で活躍する仮想デスクトップ

OSで利用

良いポイント

この製品の良いポイントは、仮想デスクトップが使用できることです。普段会社で仕事をする時はデュアルディスプレイを使用していますが、コロナ禍になり、リモートワークをする時にデュアルディスプレイを自宅に持ち帰るのは大変でした。そんな時に活躍したのが仮想デスクトップ機能です。

続きを開く

藤田 真治

株式会社グーコム|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

より見やすく使いやすくなった

OSで利用

良いポイント

使っていて大きな変更はいくつかあるが、フォルダのヘッダーメニューの項目がアイコンでわかりやすくなり、作業がしやすくなった。
WIN7と比べると立ち上がりも早くなり10秒もかからず立ち上がるのでSSDなら立ち上げ時の待ち時間でストレスを感じることはもうないと感じる。

続きを開く

樋上 敏志

くりたか物産株式会社|通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

windows10についてのレビュー

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが好き
・だいたいのソフトが問題なく使える
その理由
・Windows7と比べると直感的に操作できるUIになり使いやすくなった

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事で利用する定番OS

OSで利用

良いポイント

動作が非常に安定しており、不具合が少ないOSです。前バージョンよりも安定しており、メニュー配置もわかりやすくなりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!