Windows 10の評判・口コミ 全725件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (541)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (237)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (587)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定感随一のOS

OSで利用

良いポイント

Windows7、8を経てすごく使いやすくなったような気がします。もともとのシンプルなUI画面に戻ってくれたことが利用しやすさにつながったような気がします。そのうえで、デザイン性もどんどん進化し交換が持てる画面やメニューになっているように思います。大型アップデートも年に一回になったのもgood。

改善してほしいポイント

過去OSに比べストレスはほんとに少ないです。改善ポイントもあまり見当たりませんが、しいて言えば、ダークモードを設定した際、各アプリにもその設定が反映するようにしてほしい。デスクトップなどは暗くなりますが、アプリはそのままだったりする、、、。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

PCのヘルプ対応を行うポジションにあるため、問い合わせが格段に減り、内容もシンプルになったことが工数削減につながっていると感じています。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務PCで利用

OSで利用

良いポイント

会社の業務PCで利用しているOS。2025年10月がWindows10のサポート期限だから、そろそろWindows11への移行を考えねばならないのだが、正直なところまだ不安もあるのでWindows10を使い続けている。一番利用期間が長いOSになっているから慣れの部分も当然あるだろうが、PCのスペックを上げないとならない等のハード面の負荷を別にすれば、これまで利用してきたOSの中では一番使いやすいと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいが他OSと互換性が低いOS

OSで利用

良いポイント

プログラミングや業務報告のツールとして使用しました。
Windows11よりメモリやCPUを占領しないため動作が軽く、バグも特にありません。
なによりファイルの作成、閲覧、変更等が他OSよりやりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もうすぐサポートが切れてしまうOS

OSで利用

良いポイント

Windowsの中ではかなりの安定性を持っていたと思う。
Windows 11でたまにブルースクリーンやWindows Updateの失敗の報告があるのに比べると、問題の報告が少ない。
ただ、Windows 10もリリース直後は不安定な時期もあったので、Windows 11も安定してくれたらよいなと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsを使うならまだWin10を使うのがおすすめ

OSで利用

良いポイント

基本的な操作は特に今まで通り使用可能で、カスタマイズもしやすくなっている。
Windowsコマンドを使えばWin7時のショートカットがまだ使える。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アクロビジョン|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいWindows

OSで利用

良いポイント

Windows8バージョンと比較して、「スタート」 ボタン機能が復活したのが良かったです。今まで設定とコントロールパネルのどちらに目当ての項目があるかややこしかったが、ほとんど「設定」で行なえるようになり使いやすくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安定のOSだと思います

OSで利用

良いポイント

最近は、Windows11をさわる機会の方が増えましたが画面のレイアウトやフォント設定画面等は、安定した使いやすさがあります。社内PCのほとんどがWindows10かWindows11で統一しておりWindowsサーバーとの連携して、統合した共有管理やセキュリティ管理ができている点がよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定したWindowsOSの最終形として評価できる

OSで利用

良いポイント

Windowsクライアントとして枯れたOSであり、システムの安定性、 貧弱なCPU・メモリ(4GByte)から多コア大メモリまで幅広いリソースで可動できる点など Windowsクライアント最終形として評価できる。Windows11ではCPUやチップセットの制限が多く稼働できるマシンが限定される。
PowerAutomate Desktopによる自動化や、 Teamsによるオンラインミーティング、プロジェクト進行など もはやLinuxだけで業務を回せる時代は過ぎ去ったと感じる。
また、WSL2による Linux各ディストリビューションイメージの稼働可が大きなポイントで、1台で Windows, Linuxコマンド両方を実行できるので、linux shell scriptで簡単な処理をさっと書いて実行できる点が業務効率化として評価できる。

続きを開く

大八木 孝典

株式会社セルコ|総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

製品の使いやすさ

OSで利用

良いポイント

7→10への移行により、慣れもあった中、始めのうちは大変苦労いたしました。
また、PCに慣れていない社員も多いこともあり、従業員から「前の状態に戻してほしい」などと言われてしまうこともありました。
ただ、使っていくうちに便利さも多く社員が順応するのも早かったです。
セキュリティ面の安心さも自身はしっかりしていると感じましたし、アップデートも回数が多く、日々しっかりとしたものに変わっていく実感もあり、安心して使用しております。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定の製品だがセキュリティ対応を強化すべき

OSで利用

良いポイント

長らく利用しています。グループポリシーによって集中管理でほとんどの機能は使えませんが、パフォーマンス、ハングアップ、強制終了などの旧来バージョンの不安定さは払しょくされていて、滅多に落ちなくなりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!