Windows 10の評判・口コミ 全722件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (538)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (236)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (584)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

世界の標準OS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

前バージョンと比較してセキュリティーが高くなった。
前バージョンのWin8などで不評であったスタートメニューが10では改善されていて、7の後継OSとしてやっと安心して使える本命のOSになった。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

定期的なOSのUpdateする前はもう少しテストを繰り返しして安定したら公開して欲しい。Updateした事で、今まで問題無く使用できていたソフトが使えなくなるとか考えられません。

とは言え、徐々にUpdateされていくことで機能追加とか品質改善されていくので末永くお付き合いできるOSであると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

マイクロソフトが最後のWindowsだと言っているくらいなので
コンピュータの買い替え頻度が長くなりコストが下がるのではないかと思う。
なので、長期間使用する前提でいつもよりスペックを上げたPC構成で購入することができた。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windows10

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・直感的に使える
・機能が豊富
・ユーザレベルのメンテナンスを意識する必要が低い
・デフォルトで高品質なセキュリティ機能が付いている
・半年ごとにOSのビルドアップが自動で行われて、新しい機能が増える
しかし、ビルドアップごとにOSがPCに求めるスペックが上がっており、数年前のPCは使い物にならないほど遅くなる場合がある。また、常駐するシステムが多く、社員からPCの動作に対する苦情が後を絶たない。

続きを開く
笹川 衛

笹川 衛

MAMOORU Concept Art.|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デスクワークでは代替のないOSシリーズ

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC関連のデスクワークでは当然必須のOSなので、ほとんどのソフトがインストールでき、活用できる。また、普及率が高いバージョンのためエラー時等もネットでの情報が多い。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

移植には手間がかかる

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows7から移行しましたが、Windows7同様、スタートメニューが使用できるため、プログラムを探すのに困ることが少ないです。
地味なことですが、サブディスプレイにスタートメニューが出るのは助かります。

続きを開く

太田 廣典

宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定性が高くなって使いやすい

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows10に更新してから、OSが原因と思われるブルースクリーンはほとんど発生していません。安定して使えるし、更新によって機能も拡張していき使いやすさが増しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WSLにより他OSと開発環境が統一できる

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsはレガシーなイメージがありながらも過去の遺産を引き継ぎつつ新しい試みを盛り込んでいるOSだと思います。開発者としては、Windows10からはWSL(Windows Subsystem for Linux)を導入したことにより、Windows観葉でもUbuntu環境とほぼ同等の環境を構築することができ、他OSとの開発環境を統一させることができるのが個人的には一番良いところだと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仕方がない

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔のWindowsのように突然、落ちたりしなくなりましたので、基本安心して使えます。動きも依然と比較すると軽いのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

patayahotel|旅行・レジャー|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務上必須OS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCはwin7, タブレットはwin10を使っていますが、win10のほうが直感的に使え、動作も軽いとと思います。
アンチウィルスソフトのWindows Difenderが標準で付属しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|品質管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

研鑽されていくOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かつてのバージョンアップを繰り返してきた中ではWindows7が至高と思っていた時期がありましたが、Windows10への乗り換えが低価格で実現できたことからアプデを実行、仕様してみるとWindows7より更に使い勝手(シンプル化、UIの最適化)が行われていました。現在では(サポート終了問題もありますが)利便性において7に戻ることは出来ません。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大型アップデート心配

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

さまざまなWindows osのバージョンを統一され、これまで新しいOSを変わるたびUIに戸惑うことがなくなる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!