Windows 10の評判・口コミ 全722件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (538)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (236)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (584)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

windows7からの移行で利用

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

windows10にアップデートしたことによりユーザーインターフェースの変更があり
各種アプリケーションが見やすく表示されるようになった。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

他社ブラウザ(クロームなど)を使用している場合でもEdgeの利用を推奨してくることが不要なため、ストレスに感じる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Windows10は自動更新が頻繁になされ常に高品質、高セキュリティの環境下で作業ができている。
基本的な操作は前回バージョンと変わりないため、新しく何かを覚えることの必要なく変わらず日々の業務が行えている。

閉じる

非公開ユーザー

katharsis|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多くのアプリケーションが対応しているOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くのアプリケーションがこのOSに対応しており、不明点があってもシェアが高いので多くの解説サイトが存在していること。
アップデートを行うことにより、常に最新の状態に保てる。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

windows7→10へアップデート

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長らくWindows7を使っていましたが、10へアップデート。全てがバージョンアップしていると感じます。まずは動作が軽い(ハードウェアは何も変えていません)。ローカルのデータ検索もサクサクです。フォルダを立ち上げると、デフォルトでサイドバーにクイックアクセスが表示されているため、フォルダ間の行き来がスピーディーです。
ドローイングソフトやCADも使っていますが、当初不安視していたアプリケーションの互換も全く問題ありませんでした。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

対応ソフトウェアが多いWindows 10

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows 10の良いポイントは下記2つ。
①ソフトウェアの種類が多く、幅広く対応している。
②国や教育機関などのサイトはWindowsのみの対応の場合がある。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

色々改良されているWindowsOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まだ移行に踏み切れていない企業も多いと思いますが、実際使ってみると起動スピードや動作などはとても改良されてきているように思います。
ペンやタッチスクリーンに対応しているノートPCなどではさらに直感的に操作できるので、割と便利になってきた印象をもってます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

可もなく不可もなく

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世界のパソコンの標準OSとなっているところです。LinuxやMacなど他にもOSがありますが、プログラミング等の特定の作業をしない限りはまずこちらを選ぶべきです。
また定期的なアップデート(Proなら任意のタイミングで実施可能)にて機能が次々と追加されている、標準でセキュリティソフトが不足しているといった改善点、ユーザビリティの向上も見れるので将来性もあると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デフォルトOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オペレーティングシステムとしては定番中の定番のWindows。その高いシェア率からソフトウェアも対応しているものが多く、特別な理由がない限り選択肢から外されることはない。
Windows8で感じた不便さも、10である程度解決されており不便さも感じない。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

完成されたWindowsだけど少しややこしい

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで2000からXP、7と使ってきた中でも使いやすいWindowsだと思う。半年に一度のアップデートで洗礼さが増してきてスタイリッシュかつ使いやすさが増してきた。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社モリタ|総合卸売・商社・貿易|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

慣れてしまえば

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

7などから比べて標準で使えるツールが増えている。
今まで7だったのでならないことはあるが、慣れてしまえば問題なくつかえる

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

win7からの移行も違和感なく完了

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タッチディスプレイ型のモニターでも扱いやすいボタン式のUIで利用しやすいだけでなく、これまで使いなればタスクバーのUIなど分かり易い設計で違和感なく移行できています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!