Windows 10の評判・口コミ 全722件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (538)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (236)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (584)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

日本アイ・ビー・エム株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office製品との相性が良く、ドキュメント作成には適性が高

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MacOSなど他のOSと比較すると、Office製品のショートカットキーが非常に充実しており、作業の効率化が図りやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

パッケージ管理がやや複雑な場合がある。特に自然言語解析に必要なMecabなどを導入するのにあたり、バイナリファイルからビルドし直す必要があるのはあまり使い勝手が良くはない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ppt,エクセルなどのドキュメントを作成する際には、ショートカットキーやマクロを使用することができるため、非常に使い勝手が良く工数削減になる。

閉じる

nakai shinichi

安川情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|品質管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタンダードOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCのスタンダードOS。
市場規模が大きく、家庭用・業務用と広く使われている。
Windowsの最終バージョンとしてアップデートがサポートされている。

続きを開く

こまつ なお

株式会社LIXIL|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Linuxの勉強にも使える

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WSL(Windows Subsystem for Linux)を導入すれば、Linuxのコマンド等も利用でき、WindowsとLinuxの良いとこどりができます。(Linuxにしかないコマンドを利用したり、Linuxの勉強が手軽にできる)
アプリマーケットも充実してきている。

続きを開く
菊池 清文

菊池 清文

-180ºC Design|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIがフラットデザイン変更、使えるソフトの多さは今だに健在

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

10になりUIにフラットデザインが採用され、デザイン性がより今風に向上したように感じました。
Windows7 or 8から無償アップグレードできるのも嬉しい点でした。
システムダイアログも、以前は「コンピューターが喋ってる感」のある、ソフトウェアに通じている人にしかわからないようなメッセージが目立ちましたが、Win8以降はより人に伝わりやすいメッセージになっているように感じました。
MacやLinuxを触って、それらと比較して感じることは、インストールできるソフトの幅が広いということでした。
利用人口の多さゆえ、便利なソフトが数多く公開されているので、「痒いところに手がとどくソフト」の多さはWindowsが一番だと思います。互換モードを使えば、昔のソフトも起動します。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

標準ソフトとしては定番

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSの標準ソフトとしては鉄板中の鉄板。今まで蓄積されてきたデータの積み上げにより、ユーザーとしても使い慣れているOSとして、年齢にかかわりなく使用できるところが一番の良いポイントではないでしょうか。

続きを開く

岡山 武志

クリプトリーム株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

このままでいてほしいサービスです

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

前回のWindows8はどちらかというとタブレットへの対応を目指して作られていたと思いますが、
PCでの操作はしづらかった部分が今回で改善されています。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安心してビジネスに使用できます。

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

普段業務を行っているうえでは、大きな問題がなく安定して使用できています。
Windows8.1では各アプリケーションの検索がめんどくさかったですが、スタートボタン復活により、アクセスしやすくなっています。
ストレスなく基本的な作業ができているのでとても使いやすいOSだと思います。

続きを開く

小松 尚樹

株式会社LIXIL|建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows7からの移行に◎

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows7からの移行では、見た目(画面UI)は変わっていますが、操作方法など大きく変わってはいない為、大きな問題にはならないと思います。(慣れの問題)

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最新のWINDOWSは最良のWindows?

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネスにはなくてはならないWINDOWS。10になって非常に動作も安定しており、昔のような強制リブート等も少なくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

起動がスムーズでストレスフリー

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows 7よりも立ち上がり(起動)のスピードが圧倒的に早いので、出社後に仕事に着手するまでが非常にスムーズです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!