生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
Copilotや生成消去など、画像編集や操作支援を行う生成AI機能が統合されている。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Windows 11の評判・口コミ 全52件

time

Windows 11のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (37)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (35)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

衣服・繊維|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

洗練されたGUIと操作性

OSで利用

良いポイント

Windows10と比べ、GUIがMacに近づいた感があります。
ビジネス系のWindows、自由な発想のMacというイメージが強かったですが、
ここにきて線引きが難しくなってきました。
特にOffice365のOneDriveとの連携箇所が非常に良いと思います。
基本、全自動でバックアップされる為、BCP対策として非常に優れています。

改善してほしいポイント

ディスプレイ画面から、ファイルを選択、右クリックすると
Windowsに慣れているユーザーからすると「削除は?」「あれ?他もどこにいった?」
「その他オプション」に入ってるのか。。など、まごつくことが多かったです。
慣れかと思いますが、場所を変えてしまうのはユーザーに優しくない感は否めませんでした。
操作、使用感は変更しないでほしかった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

はやり、Windows10からの入れ替え作業のやりやすさかが上がります。
旧PCからOneDriveに同期をとって旧PCのデータバックアップを自動で完了。
Windws11からその場所をショートカット作成して、常にクラウド上からデータを操作。
これによって、外付けHDDの購入などが不要となり、要らぬ出費を少なくする事が出来たこと、
とにかく、多岐に渡って時間短縮ができました。

検討者へお勧めするポイント

Windows10のMS保守サポートが来年切れます。直前になって慌てないよう、時間に余裕をもって
旧PCからデータ移行を完了させ、Windows11でそのまま引き継いだデータで業務を止めることなく、
スムーズな利用開始が可能です。早めの移行を行い、MSの恩恵を得ましょう。お勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もはやWindows 10マシンは使えません

OSで利用

良いポイント

Windows 11の優れていると思う点は、起動の速さ、セキュリティ強化部分ではないでしょうか。
ドメイン接続をしていますので、IDとパスワードを入力してログインします。IDについては、過去IDを記憶しているので実際にはパスワードだけですが、使用可能になる時間がWindows 10に比べて高速です。
また、セキュリティも強化されており、デフェンダーによる対策も十分だと思います。EDRとの組み合わせで、強固なセキュリティ対策が行えます。
標準で設定されるアプリケーションも使い勝手がよくなりました。特に、新しいSnipping Toolのメニュー配置と使いやすさはよいと思います。また、OSのアップデート作業も前OSと比較して頻繁に再起動が発生することもなく、コントロールできるのでよいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的な画面分割でマルチタスクがやりやすい

OSで利用

良いポイント

個人的にデュアルディスプレイ環境を使いこなしやすくなりました。スナップ機能でウィンドウを自動整列できるため、資料比較やデータ入力が効率的に。また再起動時間がWindows 10より短縮され、緊急的なときもも軽めのストレスで再起動できるようになりました。OneDriveとの連携が強化され、クラウド保存したファイルを社内外で即共有できる点も重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windows10のサポート切れに合わせて更新

OSで利用

良いポイント

Windows10がサポート終了しました。ESUも候補に挙がりましたが、PC自体のスペック不足もあったため、Windows11に更新が行われました。
UIの変更はありますが、使い方において大差はなく、問題なく使えています。
Microsoft社のOSのため、公式サポートや非公式の使い方があり、困ったときは調べることができるため利便性を損なっていません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スマホ連携でiPhoneとのファイルの受け渡しが便利に

OSで利用

良いポイント

基本的にはシンプルなアイコンデザインや画面構成なので、Windows10と比べても感覚的にソフトウェアをアンインストールしたり、各種設定の調整ができるようになったと感じています。また、スマホ連携機能がかなり使いやすくなっておりiPhoneとのファイルの受け渡しが可能になりました。MacのAirDropのようなことができるので、iPhoneユーザーにもWindows11はお勧めできると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Windows10とは違うUIになったOS

OSで利用

良いポイント

・Windowsの最新版OSでサポートされている。
・よく使う機能がショートカットになった。
・タスクバー内の配置が左側から中央になったことで視線とマウスカーソル移動が少なくなりストレスが減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アクロビジョン|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン面での変化

OSで利用

良いポイント

デザインが大きく変わりました。
初めて見た時はiOSの画面のような印象も抱きましたが、アプリがスマートなアイコンになり、作業しやすい見た目なのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

MOST|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現在の業務用パソコンには必須のOSでデファクトスタンダード

OSで利用

良いポイント

Windows 10から極端なレイアウトや機能変更はなく、比較的スムーズにWindows 11の操作には慣れることができると思います。現時点では、無料でWindows 10からのアップグレードが可能な点も高評価です。

続きを開く

非公開ユーザー

日本プライスマネジメント株式会社|電気・電子機器|研究|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

全体的にすっきりした

OSで利用

良いポイント

Windows 10からWindows 11にアップグレードしましたが、特に違和感なく使えています。全体的にすっきりしたデザインになったし、安定感もあります。社内にあるプリンターやデバイスは基本的に使えているので、良いと思います。

続きを開く
小澤 まどか

小澤 まどか

Maisondesfleurs|その他教室・スクール|その他モノづくり関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定の作業性の高さ

OSで利用

良いポイント

Windowsは7から利用しています。
10が非常に利用しやすかった為11の利用を迷っていましたが、10がフリーズ頻度が高い為11へ切り替えました。
11にしてからは作業中のフリーズ頻度がかなり減り、スタートアップの立ち上げや操作の速さも早くなり快適に利用できるようになりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!