Windows 11の評判・口コミ 全43件

time

Windows 11のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (28)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (27)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

MOST|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現在の業務用パソコンには必須のOSでデファクトスタンダード

OSで利用

良いポイント

Windows 10から極端なレイアウトや機能変更はなく、比較的スムーズにWindows 11の操作には慣れることができると思います。現時点では、無料でWindows 10からのアップグレードが可能な点も高評価です。

改善してほしいポイント

Windows 11の「設定」機能が時折フリーズすることがあり、中でも特にWindows Updateをしているときにフリーズしてしまい、「設定」をいったん閉じなければいけないことがあります。旧来のコントロールパネルに慣れていましたが、徐々に「設定」に機能が移行しつつあり、操作に戸惑うこともしばしばあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Windows 10パソコンでは公式サポートが2025年10月14日に終了となってしまうので、その後のパソコン使用のためにはWindows 11へのアップグレードが必須ですが、現在は無料でアップグレード可能なので、非常に助かります。

閉じる

非公開ユーザー

日本プライスマネジメント株式会社|電気・電子機器|研究|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

全体的にすっきりした

OSで利用

良いポイント

Windows 10からWindows 11にアップグレードしましたが、特に違和感なく使えています。全体的にすっきりしたデザインになったし、安定感もあります。社内にあるプリンターやデバイスは基本的に使えているので、良いと思います。

続きを開く
小澤 まどか

小澤 まどか

Maisondesfleurs|その他教室・スクール|その他モノづくり関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定の作業性の高さ

OSで利用

良いポイント

Windowsは7から利用しています。
10が非常に利用しやすかった為11の利用を迷っていましたが、10がフリーズ頻度が高い為11へ切り替えました。
11にしてからは作業中のフリーズ頻度がかなり減り、スタートアップの立ち上げや操作の速さも早くなり快適に利用できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|論理・回路設計(デジタル)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

特に不満点なく利用できる

OSで利用

良いポイント

現在は無償でアップグレードできるため、アップグレードしてみました。
 特にwindows10と比べて大きく変わったところはデザインくらいかなと思います。

 Windows 11の 良いポイントですが、私はスナップ機能と呼ばれる機能を非常に愛用しています。
 
 スナップ機能とは、従来、ページ右上に、閉じる、拡大縮小などがありますが、その拡大縮小の上にマウスを持っていくと、
デスクトップをあらかじめ分断したようなレイアウトが出ってきて、二分割から四分割まであります。
 今までは、そのページごとに個別で大きさを調整してましたが、ワンクリックで設定できるようになりました。

 PDF,PLCを両方見たい場合や、モニターとして複数のカメラを見たい場合など、非常に重宝できると思います。

続きを開く
向田 智代子

向田 智代子

AtrierEuphoria|ファッション・洋服|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スピードが格段に速くなりました。

OSで利用

良いポイント

Windowsシリーズをずっと使っています。
11になって各段にシステムのスピード、起動などが早くなり作業がしやすくなりました。
またアプリなどによって視覚的にも見やすくなり使いやすくなったと思います。

続きを開く
小澤 幸男

小澤 幸男

メゾン・ド・フルール|放送・出版・マスコミ|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スピードアップして使いやすくなった

OSで利用

良いポイント

起動やシステムスピードが格段に上がり作業をしやすくなった。またアプリのような画面表示で使いやすくなったと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多少のレイアウト変更はあるが特に意識せず使えます

OSで利用

良いポイント

Windows10から11にいつのまにかアップデートされてしまいましたが、ある意味こんな感じで半自動的にアップグレードしてくれたほうが助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIデザインが斬新感もあるが、慣れないところもある

OSで利用

良いポイント

・アプリのコンセプトが採用されたため、タブレット感覚で利用できるようになり、UIが使いやすくなった。
・検索機能が良くなった。ほしい情報を直接Windows Menuの検索欄から探せる。操作効率がよくなった。
・画面全体のデザインが以前のバージョンよりもきれになった。多様なテーマから自分が好きなものを選べるようになった。
・OSのスピードがよくなった気がする。
・EdgeがInternet Explorerより使いやすくなった。
・Microsoft Officeに最適なOSである。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

10と比べて軽くなった

OSで利用

良いポイント

スペックの低いパソコンを使っていて、エクセル等を使っているとよく固まっていたが、アップデートすると固まらなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

選択に迷ったらWindows11を

OSで利用

良いポイント

Windows10に比べGUIの操作性が分かりやすくなっていますが、慣れないとどこに何があるのかが分かりにくいという面もあります。逆に使いこなせるようになると、キーボード操作だけで素早く探せたりもします。
なおシステム要件としてセキュアブートやTPM2.0対応等が必要となるため、BIOSレベルでのセキュリティ機能も向上していることになります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!