カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WinMergeの評判・口コミ 全248件

time

WinMergeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (51)
    • 非公開

      (181)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (155)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (227)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも簡単に使用できる比較ツール

エディタソフトで利用

良いポイント

よくconfigの比較に使用しています。
長いconfigで、編集する前、編集後で簡単に違い(色付け)が分かるから非常に助かっています。

改善してほしいポイント

無料でこんなに便利なツールを使えているから、文句なしです。
「こんな機能が欲しいといった要望」といったところですと、PDFなども比較できたらなと思っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テストでよくconfigを編集するので、WinMergeで比較してから編集箇所を記録して一覧にすると、後々になって編集履歴が分かるから、作業効率が高まる。

検討者へお勧めするポイント

比較ツールを探すなら、WinMergeをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

非常に便利、プラグインで更に比較対象が増える

エディタソフトで利用

良いポイント

テキスト内容の比較が簡単にできる。プラグインを導入すればエクセルやPDFファイル等の比較もでき非常に便利

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に優秀な比較ツール

エディタソフトで利用

良いポイント

・ファイルを二つ放り込むだけで比較を開始し、比較精度も高いため、誰でも簡単に利用できる。
・それなりに大きなサイズのファイルであっても比較可能なため、作業ログの差分確認にも利用できる。
・比較中のファイルを直接編集できるため、更新するためにファイルを開きなおす必要が無くて楽。
・あまり使わないが、画像ファイル等テキスト以外の差分も確認できるため、利用用途が広い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発者必須アイテム

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキストファイルの差分を非常にわかりやすく表示できるので、ソースコードの差分がひと目でわかります。結果表示も高速です。
マージも簡単にできます。使い方もシンプルで誰にでも使えると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要十分で完成された比較ツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GUIのファイル比較ツールとして、無料ながら完成されたツール。
必要な機能が揃っているだけでなく、Excel比較にも対応しており、指定ファイルを選択する際にドラッグ&ドロップに対応しているなど、使い勝手も問題ない。
個人的にはLinuxのdiffよりも使いやすく見やすいので、Linux環境のファイルでも、Windowsに移動してWinMergeで比較している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

excelの内容比較もできます

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・テキストファイルの比較が直感的な操作で容易にできる。比較元、比較先のファイルをそれぞれこのツールにドラッグ&ドロップするだけで、差分結果が表示される。
・差分結果は全体の差分を色付きで把握でき、気になる箇所はその部分をクリックすることでプレビューエリアに詳細な差分が表示され、細かい解析も可能。
・プラグインを導入すればexcelファイルの中身の比較が可能。
・差分結果をHTMLやテキストに出力することが可能。

続きを開く

会田 猛

ネットヘルパーオンライン合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

わりと使えるExcelファイルの比較

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的にはテキストファイル同士の比較・異なる行を抽出するためのツール。むずかしいコマンドライン操作を覚えなくても画面に色付きで表示してくれるので非常に助かる。特に長い文章のレポートなどを書いて修正依頼が入ったときは、どこを直したのかが目でわかるのでやりとりの補助になる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

windowsで一番使いやすい比較ツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較ツールとして一番使用しています。
ファイルごと比較できること・HTMLも行数細かい範囲で一目で確認できるカラーリングなので
Gitが使用できないクライアントに変更点を伝えやすくなりました。

続きを開く

山本 孝之

マシニーカ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像の差分もとれるようになった!

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

diff/patchをGUIで使いやすくしたツールですが、ふだんはテキストの校正をしているときの差分確認に活躍してくれています。行内文字差分・結果のHTMLレポート出力ができてわかりやすいです。
最近のリリースバージョンでは、画像のかんたんな差分がとれるようになりました! これはうれしい!

続きを開く

鈴木 義信

合同会社インフォメーカー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelの内容比較に使うのがやっぱり便利

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ふつうの人だと扱いづらいdiffをGUIアプリで使えるというのがメリット。しかも3ファイルまで差分を取れる。
3ファイルだとコマンドラインでもわからない人がいるので開発者でも意外と重宝するのではないか。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!