カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全811件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (542)
    • 企業名のみ公開

      (73)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (77)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (61)
    • IT・広告・マスコミ

      (391)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (78)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (28)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (604)
    • 導入決定者

      (98)
    • IT管理者

      (95)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に高機能なサイトを作れる素晴らしいCMS

CMSで利用

良いポイント

シェアNO1だけあり、とんでもない数のプラグインが存在しやりたいことを実現しやすい。
情報が豊富にあるので作業での疑問があればググることで大抵解決する。
多くの企業が採用しているので、担当者が変わっても引き継ぎやすい。

改善してほしいポイント

豊富にあるプラグインのおかげで助かることも多いが、シェアが大きいだけにアップデートも多くアップデートに対応できないこともある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

豊富なプラグインがありそれを使うことを前提として構築できるので、初期状態では余計なものを抑え作りあげていけるため、費用を抑えつつ高機能なサイトを構築できる。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コンテンツマーケティングには必須の安定のCMS

CMSで利用

良いポイント

テンプレートが多種多様でかつもちろんカスタムもできるので、簡単なサイト〜商用の記事コンテンツサイトまで作成できる点に助かっている。
またプラグインが多種多様で、基本のSEO対策から記事のコンテンツの書き換えなど手間をかけなくても運用していける。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページ作成はWordPressを覚えて損はなし

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・CMS(コンテンツ管理システム)の中でシェアが断トツ(世界で60%)
・たんさんのプラグインがあり、だいたいやりたいことがことたりている
・無料で利用でき、書籍等もたくさんあり独学も可能
・難しいコマンドも覚えなくてもホームページが作成できる
・ブログも作成でき、スマホとパソコンとで作業ができる
・レスポンシブデザインがだんだん標準化されてきた
・SEO対策などもプラグインをいれるだけで簡単設定
・プラグインは一覧から選択するだけで難しいインストールはなし
・定期的にバージョンアップされ機能強化されているのが良い

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

慣れてしまえばサイト作成を定型化できる。

CMSで利用

良いポイント

最近サイト作成でWordPressを使用し始めました。
有料テンプレート「SWELL」を使用しています。
WordPressで作成したサイトはどれも同じようなデザインになりがちなので、これまでは敬遠している部分もあったのですが、PCサイトとスマホサイトがほぼ同時に作成できるという利点を考え挑戦してみました。
最初手をつけはじめたときは、設定する箇所が多くて戸惑いましたが、1サイト作ってしまえば自分でソースを書かない分、次からのサイト作成はかなり省力化・定型化できるのではないかと感じています。
また、動的に動かすような部分もscriptの埋め込みなどせずに、テンプレートの機能を使ったり、プラグインの追加だけで必要な事柄は殆ど出来てしまいます。
最近コーポレートサイトでもWordPressで出来ているサイトが増えているのもうなずけます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコンテンツ管理サイトを構築

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インターネットに構築、運用に関する情報が多い
・機能拡張のためのプラグインが多い
その理由
・導入当初、使い方わからないことが多かったですがインターネットを見ることで大方問題がクリアできました。
 また書籍もたくさんあるので、インターネットの情報だけで対応できなかった際は書籍も参考にしておりました。
・申込フォームやログイン画面など、プログラム開発をしないでも機能を追加できる点

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単にオシャレな記事の制作ができる。

CMSで利用

良いポイント

記事作成そのものは、特段WEBの言語を使わずにブログ感覚で作成可能。

段落構成、リンク設定などがテンプレート化されているので、初心者でもそれなりに見栄え良い記事になる。

PDFなどもアップロード可能。

記事同士のリンクもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

webサイトが簡単に構築できる

CMSで利用

良いポイント

自分で1から書き込みすることもできるし、無料または有償の既存デザイン(テーマ)が豊富にあるので、気に入ったものがあればそれを使って即時にサイトが作れる。
プラグインの種類も豊富なので、サイト作成の知識があまりなくても自分好みのサイトが作りやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページの作成に

CMSで利用

良いポイント

プログラミングや難しいパソコンの知識などを特別に必要とせず、素人でもホームページが作成できるのが一番の特徴です。「テーマ」というテンプレートが準備されており、それに沿って記事の長さやタイトルの位置、必要な写真の挿入やその大きさを決めていきます。サーバーこそレンタルする必要がありますが、それさえクリアすれば、自分のホームページで情報発信ができるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト構築の初心者からプロユースまであらゆるニーズに対応可能

CMSで利用

良いポイント

HTMLやCSSの知識が乏しくても、ノンコードに近い形でHPが作れてしまうのは、一昔前では考えられない画期的なソフト。それがこれだけのシェアを得ている証拠のひとつだと思います。技術面での負担が少ないのでコンテンツに集中できてリードの獲得に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト作りの難易度を下げてくれます

CMSで利用

良いポイント

ウエブの43%がワードプレスで作成されていると公式サイトに文言があるように、
利用者が多いため書籍やウエブサイト、動画などで詳細な使い方を調べることが容易なことが
メリットです。凝ったサイトを作るのでなければ然程労力をかけなくてもサイト運営を
始めることができるかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!