Working Folderの評判・口コミ 全18件

time

Working Folderのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (13)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にファイルを共有できるソフト

文書管理システムで利用

良いポイント

メールで送れない大きなサイズのファイルをドラッグアンドドロップで送る事ができ、操作後自動でメール送信されるので安心。図面等の場合メール送信は分割しなければならないがその手間が不要。メール送信されるので そのメールに対して共有先と進捗フォローが出来る

改善してほしいポイント

データをクラウドにアップする時とダウンロードする時、他の作業が出来ないので 他の作業が出来ると良い。手待ちが発生している

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

動画やプレゼン用の資料やファイルが複数ある場合 容量の問題でメールで送れない場合 安心して送る事ができる。送信後 メール通知してくれるので 送信側、受信側も安心である。何度もファイルの送受信を行うとどれが最新が不明になったり、メール送信エラーが無い為 確実に業務を遂行できた

閉じる

OKANO TERUAKI

SAPジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コスパも操作性も良いファイル共有

文書管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内社外問わず、大きなセキュリティ上の課題もなく、幅広いユーザーに使ってもらえるのため、ファイル共有には利用しやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

3500円から始められる安心のファイル共有

文書管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内、社外の安全なファイル共有が手軽にできる点がおススメです。
特に社外との共有時はファイル、ドロワー(いわゆるフォルダ)単位での共有や、PDFの閲覧のみさせるドロワーの提供など、手軽なのにセキュリティにも配慮されている点がよい。

続きを開く

國吉 奈穂子

テクノ建設サービス株式会社|総合(建設・建築)|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報セキュリティの強化

文書管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルなので使い方が簡単。トップ画面に富士ゼロックスと自分の会社のロゴを併記できる。他社のものと比べて高額ではない。(と、思う)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安全に簡単に文書共有が行える

文書管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社外の人とオンラインで文書のやり取りをするときに必ず利用してます。アカウント登録などしなくても専用URLからWorkingFolderを介して文書のダウンロードが行えます。これだけだとクラウドストレージサービスと何ら変わりませんが、文書のアップロードまで行えてしまうので社外の人の文書を共有する専用窓口として利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

web上での大容量ファイルの共有

文書管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

よくあるファイル共有サービスと言えばそうなります。ユーザ設定・追加・ファイルアップロード・ダウンロードなど全ての操作がブラウザ上で可能です。メールアドレスによる認証後の操作方法は非常にシンプルで、エクスプローラーっぽいディレクトリ管理画面は、初心者でも特に操作方法でまごつくことは無いと思います。OneDriveやSharePointのように格納されたファイルごとにURLを設定可能なので、共有や配布にも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中国の顧客とも情報共有可能!

文書管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1アカウント3000円/月程度で運用。導入のハードルは低く、コストパフォーマンスは高い。それ以外はとなると…。DocuWorksユーザーには連携の部分でメリットあり。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複合機との連携はよい。しかし、それ以外は特筆がない。

文書管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複合機との連携が素晴らしい。ファックスは担当者へ自動で振り分けできる。スキャンしたデータの受け取りもやりやすい。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!