弥生会計 オンラインの評判・口コミ 全181件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

弥生会計 オンラインのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (136)
    • 企業名のみ公開

      (25)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (56)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (120)
    • 導入決定者

      (54)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

確定申告が初めてでも安心して申告書が作れる

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・確定申告の解説ページ
・システムの使い方ガイド
・取引例を探す
その理由
・何をしなければいけないのか、今どこまで進んでいるのかがわかる
・言語と画像で解説してある
・勘定科目がぱっと思い浮かばない時にキーワード検索して反映できる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・自動連携の種類がもっとあれば便利だと思う

その理由
・Amazonや楽天市場で買い物をすることが多いため

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・確定申告にかかる時間を10時間短縮できた

課題に貢献した機能・ポイント
・同じ取引を続けて登録
・取引例を探す

閉じる
木村 太郎

木村 太郎

合同会社木村|エステ・リラクゼーション|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全体的には満足。でも、口座連携ができたり、できなかったり。

会計ソフトで利用

良いポイント

従業員2名の会社代表をしています。
仕訳は自分と社員で行い、決算を税理士に依頼しています。

弥生会計の自動取り込み機能で、銀行と、クレジットカードを取り込み、売上を入力すれば、おおよそ仕訳が終わります。
インストール版の弥生会計だと、使えるパソコンが限られてくると思うのですが、クラウドですので、自宅や外出先からも作業ができるのがオンラインの強みなのだと思います。
税理士さんとの連携も、1回登録すれば、以降は常に連携されている状態で、こちらはかなりスムーズです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでも最新版が利用できるオンラインが魅力

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1.オンラインの魅力
2.口座連携はオンラインだからこその機能

その理由
1.過去に個人でインストール版の「弥生会計」を使用していたため、法人化に伴い操作性等を継承するために法人版「弥生会計」を導入することにしました。
インストール版だと法改正や税率などが変更されるたびにバージョンアップしないといけなかったのですが、オンライン版だとユーザは何も気にせず常に最新版を利用できるという利点があります。
2.銀行口座がそのまま取り込めたり、各科目と連携して仕分けができ時間短縮になります。
また顧客別、取引先別に各金額などが確認できて大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

はじめて会計ソフトを入れるときにお勧めです

会計ソフトで利用

良いポイント

はじめての会計ソフト導入にあたりいろいろ検討しましたが評判の良いこちらにしてみました。
お付き合いする税理士が決まっていない起業・創業期の法人の場合、どこの税理士・会計事務所に相談するときでも弥生会計でしたら問題無く対応頂けることと思います。

入力の仕方についても、何かわからないときにはサポートセンターの電話対応もしっかりしているので安心でした。

ログインしてすぐに月別の収支状況が表示され、「取引・残高レポート」「損益レポート」などもボタン一つで表示することができるので、経営状況の把握にとても役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社システムデザイン・オフィス|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い慣れた会計ソフトのオンライン版

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使い慣れているためわかりやすい
・各種連携機能で入力作業を省力化
その理由
・昔からあるため科目や仕分けが日本企業の会計に合っている
・殆どの会計ソフトにあると思われるが、時代に合わせて機能を搭載している

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

法人経理初心者でも使えました。

会計ソフトで利用

良いポイント

弥生は個人事業主の青色申告のときから使っていて、法人成りしたタイミングでこちらの製品を導入しました。弊社が導入したタイミングで初年度無料キャンペーンをしていたのも導入の決め手になりました。ひとり社長で難しい経理は必要としないのですが、とにかくすべての事務作業を自分でまかなっているので、初心者でもわかりやすく使えてありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社設立間もない方にはオススメ

会計ソフトで利用

良いポイント

操作方法は直観的に利用できてわかりやすい。
何より、会計事務所、税理士事務所で広く使われているので、汎用性が高い。
当社の顧問税理士も利用しているがVerが違っていてもデータのやり取りに困らない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕訳ができれば決算まで自社内で完結できる

会計ソフトで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能とその理由】
・操作性
使い始めの全体設定(会計期間や口座、取引先、固定遺産の登録など)や仕訳入力方法が分かりやすく、仕訳がある程度分かる人であればとても簡単に使うことができます。
また、仕訳が分からなくても「かんたん取引入力」機能もあり、収入と支出の区別さえすれば自動的に仕訳してくれるので、個人事業主感覚で日々の経理業務が行えます。
・レポート&帳簿機能
レポートの「残高試算表」でいつでも任意の期間における貸借対照表と損益計算書が即出力されるので、財務状況が一目で把握でき経営改善に役立っています。
・お知らせ機能
経営者にとってリアルタイムで役立つ情報が詳しく発信されているので、有益な情報を見落とすことが少なくなります。
(例えば、2023年スタートのインボイス制度やコロナ禍に伴う事業者への補助金や給付金の情報等)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マイクロ法人にて利用しています

会計ソフトで利用

良いポイント

もともと、青色申告オンラインで、個人事業の確定申告をしていたこともあり、使い勝手が慣れていたので、法人設立時に会計ソフトとして契約した。
通常の会計処理は、もともと慣れていたので、取引の際の仕訳等もスムーズに実施できた。だいたいどのソフトにも同じ機能があると思うが、過去の取引の入力項目を参照・引用できるため、使えば使うほど経験値があがり、一からすべて入力しなければいけないことが減っていき、楽に経理処理ができるようになる。
決算書類もほぼクリックのみで作成でき、非常に楽である。たまに見づらいメニュー(年を選ぶメニュー等)があるので、気を付けないと別の年度を作成してしまうこともある。
また、毎月の売上や経費もグラフで簡単に確認でき、売上見込みや経費総額などをタイムリーに確認し、先の費用の予測が立てられ非常に助かっている。
法人税の申告の際、別のソフトにデータをエクスポートする必要があったが、何とか自分だけで実行することができ、税理士に頼らずとも申告のすべてを実行することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドが便利

会計ソフトで利用

良いポイント

他システムとの連携も多く、エラーも少ない。
操作法としては、マニュアルもあるけれど、殆ど独学で操作することができます。
いい意味で、シンプルな機能に絞られているので、導入しやすいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!