弥生会計 オンラインの評判・口コミ 全181件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

弥生会計 オンラインのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (136)
    • 企業名のみ公開

      (25)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (56)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (120)
    • 導入決定者

      (54)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最低限の機能を備えたクラウド会計ソフト

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昨今のクラウド会計ソフトに備わっているべき最低限の機能が備わっている。
他のクラウド会計ソフトと比べると機能が乏しい感はあるが、逆を言うとシンプルとも言える。余計なボタンなどがないため、一回操作に慣れれば、売上や経費の取り込み、仕訳け、そこからのレポート抽出など簡単に行うことができる。銀行や請求書管理ソフトとの連携でデータ取り込みの自動化もできるので、そのあたりも一度設定してしまえば操作はだいぶ楽になる。

また、税理士からの紹介で約1年間無料というのもありがたい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

UIがあまり直感的ではなく、改善の余地があるように感じる。機能があまり多くないにもかかわらず、どこに何があるのかがわかりづらく、理解して慣れるまでにだいぶ時間がかかった。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

クラウド会計ソフトとして最低限の機能は備わっているため、クラウド上で帳簿をつけて税理士とリアルタイムに共有することはできるようになった。それによって、ビジネスのパフォーマンスを把握するスピードが上がった。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

過去の仕分けの詳細を参照しやすい

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

記帳代行は税理士事務所にお願いしていますが、仕分けが完了したものを必ず自社でチェックしています。財務諸表のレポートをワンクリックで展開でき、各取引がどんな仕分けをされているのかすぐに分かります。外部に記帳代行を依頼する場合、このチェック作業がやりやすいかどうかが非常に重要だと思いますが、以前freeeを利用していたときと比較するとかなりやりやすいと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会計初心者向きではないので使いやすい

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド会計システムの多くはAPIによる口座連携ありきですが、弥生会計は通常の会計ソフトと同様に振替伝票から仕訳ができるので、デスクトップアプリからの移行もスムーズにできます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めての確定申告にもおすすめ

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインなので、どこのPCからもアクセスできて、使い方も簡単なのがおすすめポイントです。私の場合は、税理士にIDとパスワードを教えて、内容を確認してもらっています。(同時ログインはできません)
特に、パッケージ版のやよい会計を使っている方にはUIが似ているので使いやすいのではないでしょうか?オンラインには2年分しか保存されないようですが、帳簿を自分のPCに落として保存できます。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数人での操作可能はやはり便利

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経理部門内で複数人処理を行うことが多いので、やはりクラウド型のサービスは強いです。またUIも分かりやすく、PC操作不慣れな方でもすぐに取り組むことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

零細向け老舗会計ソフトのクラウド版

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有名会計ソフト弥生会計のクラウドサービス。当然ながらクラウドですのでデータの消失もなく、各銀行やクレジットカード会社から数字を自動取り込みしてくれるので、現金の取り扱いをしておらずとお金の動きは全て自動取り込みされるので、とりあえずこれで「なんとかなる」安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アプリでも使えて便利

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単に帳簿への入力、損益計算書や
貸借対照表への反映が簡単にできるので、
便利です。
また、データが保存できるため、万が一の
パソコンの紛失や故障にも対応できます。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

口座連携が必要ない人にはむしろいいかも

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・会計ソフト市場老舗の「弥生会計」をSaaSで使えるようにしたイメージのサービス。古株の人にはその名前だけでなんとなく信頼感をおぼえる
・ほかの会計サービスは「まず口座連携ありき」→「おまかせなのでかんたん!」なのだけれど、弥生会計の場合はむしろ伝票ベースで昔ながらの貸借対照表を書いている感覚に近い。B/Sの概念を理解しているなら単純でわかりやすい
・口座連携が「必須ではない」ところ。事業者によっては必須だと困る場合も多いはず
・それほど高くない
・会計士さんも知っていることが多い

続きを開く

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Macで利用できる弥生会計

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Macで利用できる点が一番のメリット。また、パッケージ版では税法改正毎にバージョンアップする必要があったが、オンラインではそのような手間も無くなり管理が楽になりました。

続きを開く
島田 千歌

島田 千歌

口もと専門エステサロンLynn凜|エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリも併用するととても手軽に使えます

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

取引内容を入力するだけで、自動的に帳簿、取引・残高・損益・賃借レポートが作成され、確認することが出来ます。確定申告の書類もその流れで手間がかからずに仕上げられます。全体的にシンプル操作で利用することが出来て、以前使用していたものより使いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!