良いポイント
ブラウザで利用できるのでWindows・Mac・スマホなどの機種に依存することなく使用することができる。
銀行やクレジットカードの明細取り込みも自動で行えるのでとても楽です。
電子帳簿法に対応したレシートのアップロード機能がある為、とくに小規模事業者などは経理と合わせてこのソフトを利用することで対応が可能と思います。
レシートはスキャンデータから複数の項目を登録可能な為、コンビニなどでの利用時に1枚のレシートから軽減税率を分けたりする登録が可能で便利です。
電子帳簿法に関してはファイルベースでの管理など一部ルールが緩和されましたが、面倒な内容なので専用のソフトで対応するのが良いです。
経理の日常業務としては充分な機能を持っています。
改善してほしいポイント
このような形式のソフトウェアは1件ごとに登録・編集・複製などを行う仕組みになっているため同様の取引登録が面倒ですね。
銀行などの連携で取引リストを取得した場合は一覧から選んで簡易登録確定ができるのですが、複数の取引内容が合算されているようなケースだと個別対応が必要。
結局の所、エクセルなどで管理してCSVインポート機能と併用する流れになっています。
自作の定型が使えると便利だと思います。
小規模事業者向けの決算書生成機能があると良いと思います。
この機能はデスクトップ版でも税理士事務所などのプロ向けでのみ提供されており、自社分のみ1件分出力はできないためコストパフォーマンスが悪いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日々のレシート管理などが経理業務で問題となっていましたが、電子帳簿法の適用に伴って管理するソフトウェアが必要な状態となっていました。
毎月溜まった領収書の束をエクセル化する業務がオンライン化することができ業務の効率化が出来ました。
また、損益レポートなどが随時確認できるため財務状況の把握も楽になりました。
検討者へお勧めするポイント
小規模事業者であれば導入のメリットはあると思います。
税理士とのオンラインデータ連携も可能(税理士が対応している場合)なので税理士とのやり取りが楽になります。
特に電子帳簿法に対応するのは悩みの種となりますが、一旦このソフトの導入で回避できる可能性があります。