弥生会計 オンラインの評判・口コミ 全181件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

弥生会計 オンラインのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (136)
    • 企業名のみ公開

      (25)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (56)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (120)
    • 導入決定者

      (54)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

介護・福祉|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

毎月似たような伝票を入力する方にオススメ

会計ソフトで利用

良いポイント

過去の伝票の複製をし、当月入力が簡単に出来るので、毎月決まった金額や、同じ取引先が多い時は簡単に素早く入力が出来て仕事が早く終わる。

改善してほしいポイント

補助元帳や総勘定元帳を見る時、画面では右に毎回伝票入力後の残高が出てくるが、印刷をすると残高が表示されないので物凄く不便。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

複数のパソコンや、離れた場所でも同時に使用でき、リアルタイムで反映されるので、離れた事業所からの決算が簡単に集約できる。

検討者へお勧めするポイント

入力は簡単です。印刷をすると日々の残高等、欲しい数字が印刷されない。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

法人化したことにより弥生の青色申告クラウドから乗り換えました

会計ソフトで利用

良いポイント

個人事業主の時に弥生の青色申告クラウドを使っていました。
当時は税理士をつけずに自分で確定申告していましたが、
法人化したことにより弥生会計 オンラインに乗り換えました。

収支の入力はほぼ青色申告クラウドと変わらず使うことができるので戸惑いません。
UIも丁寧に設計されております。
なにより顧問税理士とのデータ共有が非常にラクで不安がありません。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に決算の書類が作成できてよい!

会計ソフトで利用

良いポイント

勘定科目が豊富で、且つ、補足で入力できる箇所もある為、仕訳もしやすい。
また、条件を絞って検索し、その検索結果のみを表示・印刷することもできるので、
用途によって使い分けができる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どのPCなどからも処理できてとても便利です。

会計ソフトで利用

良いポイント

以前は、パッケージ版ソフトを使っていましたが、Windows PC、Macや携帯端末から経理処理をしたいので、オンラインサービスを利用するようになりました。
サービス開始当初は、痒いところに手が届かないこともありましたが、他のサービスとの連携や改善も進みとても使い訳すなりました。
またコロナ禍でのリモートになっても、オンラインでのサービスですので経理処理ができて助かりました。
通常の処理ではあまりわからないことはありませんが、一般的でない処理やトラブルに対してもサポートがとても親切で助かっています。他社のオンラインサービスも使っていたこともありましたが、サポート体制は弥生会計とは比較にならないほど悪く、サポートがサポートになっていないことがありました。加えて、弥生会計のセキュリティや契約更新、サポートなどの通知や連絡も完璧です。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

おススメです。

会計ソフトで利用

良いポイント

各項目を選択するだけで簡単に入力できます。
全くの素人ですが、初めて使い出した時から特に問題なく仕訳等入力出来ました。
また、困った時はチャットもあるので、分からない時はチャットを利用し教えてもらっています。チャットは繋がり難いこともありますが、分からない時はチャットで都度解決するので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

弥生会計オンライン♡

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・好きな機能は自分で仕分けをアレンジ出来る機能
・確定申告資料が作りやすい
その理由
・自分で仕分けをアレンジ出来る機能がとっても便利です。各カテゴリーごとに「簡単入力」が出来て便利◎
・ステップ1から順に資料を仕上げる事が出来るからとても楽です。途中で間違えに気づいても簡単に修正が出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フリーで使うなら試してみると良いかも

会計ソフトで利用

良いポイント

フリーになってから確定申告は避けては通れませんが、少しでも楽にしてくれます。
かんたん取引入力でプルダウンから科目の説明を見ながら決め、取引日・手段・金額・手数料などを入力します。
ある程度は科目はそろっており、年金や健康保険は確定申告書作成時に別途入力すると出てわかりやすいです。
また、レシートの取り込みアプリもあり、スマホにインストールしておけば、出先で撮ってサーバ側で文字の認識を行い、すぐに認識内容を確認して修正したりして、取引として取り込むことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社浩圓|その他|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かんたん取引入力出来る。

会計ソフトで利用

良いポイント

この「かんたん取引入力」機能を使うと、今まで仕訳作業や、適用項目入力に時間を割いていましたが、簡単に入力出来るので楽になりました。過去のソフトでは、勘定科目の内容について説明などが無く、新任担当者の入力ミスが多数あり、打ち直し業務が頻繁にありましたが、弥生会計ソフトに切り替えてからミスもなく決算までスムーズに行えましたので助かっております。また、よく使う得意先名や、使用店舗名がメモリーされているので、全ての文字を入力しなくても店舗が出てくるので非常に使用勝手が良いです。

続きを開く
中山 雄司

中山 雄司

エイシンビジネスジャパン合同会社|会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会計知識を使えない人は使っちゃダメ。だからこそ良いツール

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会計の知識をきちんと活かせるので、良い経理につながる
・オンラインだからこその銀行連動やクレジットカード連動もきちんと動作している
・外部サービスである請求書発行Misocaとの連動はもちろんのこと、Misocaの使用もシンプルで良い
・顧問税理士事務所も、弥生会計は昔から使っているから、使い勝手が似ているの操作しやすと言われ、税理士事務所対応も素早くて、早期決算や早期問題発見、解決につながる

その理由
・弥生会計オンラインは他社製品とは全然違うことを理解していただきたい。銀行やクレジットカードの取り込みなどは一緒であるし取引の自動経理といったAIが勘定科目を推測するなどはどちらにも存在するが、他社は会計を知らない人向けに設計されているようで家計簿に近いため、自分自身で仕訳を切るなどの概念が非常に薄い。
弥生会計オンラインは、簿記3級で習ったような項目がきちんとあり、体系的に学んだ会計知識をきちんとアウトプットできる。すなわち会社経理の質が担保されやすくなる。会社経理は家計簿ではないのだ。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧問税理士さんとの連携が円滑にできました

会計ソフトで利用

良いポイント

以前は個人事業を営んでいましたが、法人化を機に弥生会計 オンラインを導入しました。ベテランの税理士さんは弥生のソフトに慣れているようで、信頼できる税理士さんとの連携を円滑にしたいと思い選びました。
会計事務所とクラウド上で直接データを共有できるので、税理士さんにタイムリーにデータを確認してもらうことができ、確認事項も多くなる決算時期には大変助かりました。
また「スマート取引取込」で金融機関の情報を直接取込みできるので、帳簿作業の効率化や記録内容の正確性・信頼性を高めることができました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!