弥生会計 オンラインの評判・口コミ 全181件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

弥生会計 オンラインのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (136)
    • 企業名のみ公開

      (25)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (56)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (120)
    • 導入決定者

      (54)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
西田 なな

西田 なな

株式会社ifree|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会計・給与・請求書会社運営に必要なものを一括で管理できる

会計ソフトで利用

良いポイント

税理士のおススメで使い始めました。
いろいろおすすめポイントはありますが、何がいいというと、会計や給与計算、請求書作成など必要なものが安く、使いやすくサービス展開してくれる弥生会計が一番いいです。

なんせ大手なので、UIやUXはいいですし、細かい使い勝手が悪い部分があまりないです。
(他使っていた時はシステムエラーに悩まされました)

今はそういったトラブルがほぼないですし、お値打ち!
昔からあるツールなので、税理士があるかえないこともないです。

とてもおススメです。

改善してほしいポイント

レシートの読み取りは、写真撮る→アップロードがもっと簡単にできると嬉しいです。
分析ツールも分析できる項目をもっと選べると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

請求書の確認作業や税理士への共有などの印刷コストや郵送コストやチェックコストが亡くなりました。
ミソカの連携ができるのと、そもそも外部パートナーでミソカを使っている方がいるのでその部分も時間の削減につながっています。

検討者へお勧めするポイント

いろいろなツールと連携できるところ。ほかのサービスが無料で一定期間使って試せるところ。

閉じる

非公開ユーザー

NPO|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もっとも使いやすいという評判を聞き導入しました

会計ソフトで利用

良いポイント

その他の会計ソフトを利用したことがないので比較はできませんが、初心者にとってもわかりやすいインターフェイスとなっているので基本的な帳簿入力や決算書の出力などすぐに覚えることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

持ち帰り・デリバリー|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やっぱり弥生がいい!

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能

使用している人が多いので色んな人に聞ける
会計ソフトでは一番の信頼、実績がある
機能的には、すべてを使いこなせてるわけじゃないが、現状で満足
他者と比較しても操作がわかりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経理の知識が無くても始めやすい

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サポートに電話して聞ける
・直感的に操作が出来る
・銀行口座連携を使うと手間を省ける

その理由
・有料会員のみだがサポートで仕訳相談等を聞けるので、勘定科目が分からない場合や迷った場合でも聞くことが出来る。また、クレジットの入力等、分かりにくい入力も同様に聞くことが出来る

・文字が大きいので見やすいです。
・スマート取引取込を使うと口座と連携出来て自動で反映されるので、いちいち入力する手間が省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

昨年度の確定申告に使用

会計ソフトで利用

良いポイント

当方 個人事業主で1人親方状態なので自分で確定申告をしています。
色々とあって、確定申告を自分でするのは昨年が初めてでした。
流行りの病気の影響もあり税務相談にも行くことができず正直焦っていましたが
このソフトは非常に良心的でした。
開業自体はマネーフォワードを使用しましたので、継続してMFを使用するつもりでしたが
このソフトの方が会計初心者でも簡単に使用できました。
控除等も無事受けることができ、ソフトが出力した書類を税務署に持っていくだけで何の問題もなく終了したのは
このソフトのおかげです。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

実績多数の弥生会計がクラウドに参入

会計ソフトで利用

良いポイント

通常の弥生会計と同様に初歩的な簿記知識があれば操作が直観的にできることが当ソフトの利点だと思います。
当方、経理初心者として当ソフトと対峙することになりましたが、一か月で基本的な業務は実施できるようになりました。
また、別ソフトでは入力していて重くなることが多々ありましたが、こちらでは入力スピードが速く、重くなることも特にないので、業務をしていてストレスを感じることがありません。
最後に、使っている税理士事務所も多く、連携を取りやすいことがオンラインとなっていることのなによりいい点だと思います。税理士事務所との連携が時差なく可能となることがなにより気に入っている点です。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人レベルではおすすめですが複数の店舗があると難しい。

会計ソフトで利用

良いポイント

今まで弥生会計を使っていてクラウドを使いたいと思い、弥生オンラインを申し込み1年間子会社で使用しました。
よかった点は安かったことです。また、取込機能はとても簡単でした。複数人で離れた場所でも操作できるので、役員から質問があった時にも自宅のパソコンから弥生オンラインにアクセスして回答することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

弥生シリーズユーザーにおすすめ

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的な財務ソフトに必要な機能は揃っており、弥生シリーズのユーザーにはシステム処理など使いやすいと思います。テレワークでも使え、経理に時間をかけずに会計業務の効率化を図れる会計ソフトです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく、説明が豊富。

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

【画面構成がシンプル】
1.画面が見やすい。
2.起動するとホームに収支状況が表示され、一目で確認できる。
【使いやすい】
1.入力が簡単。
①ダイレクトに仕分けが入力できるメニュー
②かんたん取引入力で”よく使う取引””取引例の探す”など困ったときに利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

Office404|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安いし特に不満がないのでこれで十分

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ネット銀行とクレジットカードが連携できて、どちらからで支払いや入金があれば自動で反映されるので、仕分けが非常に楽です。また、簡単入力で、経理に明るくないスタッフでも入力できるのがとてもよかった。でも、それが下記、改善ポイントに記載することのせいで意味をなさなくなってしまった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!