非公開ユーザー
その他小売・卸売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
細かい知識不要で給与明細が作成可能
給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・毎月の給与明細を作成する際に、やらなければいけない手続きをTODOリストとしてピックアップしてくれるので
手続き忘れがなく楽に給与明細を作成し、明細を配布できるところ。
・WEB明細を作成して、メール等で給与明細を配布できるのでかなり楽です。
・従業員の細かい管理もできるので見返すのも楽(住所連絡先/業務情報/社会保険・労働保険/所得税/口座・支給情報/家族情報/扶養控除等申告書情報)
・初期設定をすれば、社会保険等は自動計算してくれるので安心して使える
【結論】
以前は、エクセル等のテンプレートで給与明細を作成していましたが
その際は、社会保険料等の計算が間違ってないかいつも不安でしたが今は初期設定を打ち込んだら自動計算なので安心して使えます。
また、従業員情報等も、やよいの給与明細Nextで一括管理できて必要な情報も全て一括管理できるので、月額に直してもそこまで高くないので今や必須のアプリです。
改善してほしいポイント
いまのところ特に大きな不満点はありませんが、強いて言えば年末調整を全て完結できる機能が欲しいところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社会保険料等を自動計算してくれることで、金額の間違いに対する不安を解消できた。
・毎月の給与明細の作成をTODOリストにしてくれることで、やり忘れがなくなった。
検討者へお勧めするポイント
月額費用に直した場合、そこまで高額でもないので導入を検討しているならば一度導入してみたほうがいいと思います。
給与の計算や、明細の作成、従業員の管理などが楽にできますよ。
閉じる
伊藤 あき
株式会社ショウレイ|倉庫|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
年末調整は大変楽になりました
給与計算ソフトで利用
良いポイント
タイトル通り、年末調整は大変楽になりました。社員が入力したもので対応できるので手入力ミスがなくなります。申告書のPDFも出るので、見やすいです。
改善してほしいポイント
この前は弥生給与を使っているのですが、そこからデータをダウンロードできたりすればもっと楽なのに、すべて手入力しました。あとは、前の弥生給与は定期券6ヶ月ごとに自動で入力されるのですが、nextは毎月入力機能しかありません。あと、勤怠の方に4ケタのポイントを入れたいのですが、小数点を消すことはできませんでした。
タスクは、わかりやすいけど、ちょっと面倒くさいかな?
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
給与明細web化が簡単にできました。年末調整も社員から簡単だった「今までなんだったんだろう」といわれました。
検討者へお勧めするポイント
給与明細web化の導入と年末調整がとても楽です。
続きを開く
小堤 由美
株式会社ハピマルシェ|その他小売・卸売|財務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
念願の年調WEB申請ができそうです!
給与計算ソフトで利用
良いポイント
従業員が約70名で、昨年の年調の時期は、紙を配布、回収、集計と本当に大変でした。
今年は、絶対にWEB申請に切り替えたいと強い決意を持って臨み、従業員の登録をせっせとして、いよいよ本番です!
初めての事なので戸惑いやわからない事だらけですが、前進あるのみ!
ヘルプデスクは親切に電話対応してくださるため、とても心強いです。
2024年、年調成功させます!
改善してほしいポイント
①従業員一覧での検索ですが、
例えば、社員だけ、とかPA だけとか、入社年月日順とか、での検索や抽出が可能になると助かります。
②招待メールを出したあと、未登録者だけが一覧でみたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従業員から、住所変更や、扶養者の情報などが 自分のページから編集して送られてくるようになって、
本当に助かります。
今までは、個別に情報収集していたので、時間短縮と、間違いもぐっと減りました。
検討者へお勧めするポイント
弥生シリーズは、安心して使えますよ。
沢山のユーザーがいるので、様々な具体的な案件、経験があるし、サポートがとても充実しています。
続きを開く
非公開ユーザー
合同会社PionceDC|日用雑貨|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ちょうど良い
給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
法人を設立して、税理士に年末調整を依頼していました。年末調整のみの依頼だったので、給与計算だけができるソフトはとても私にとってちょうど良いと思いました。
改善してほしいポイント
動作が少しもっさりしているというか、マウスのポインターが手のマークにならず、少し昔のソフトを使っているような感覚になる。
あと、メールサポートはないので、導入の際は社労士と一緒に進めていった方が良いような気がする。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1人会社だったので、給与計算ぐらいは自分でやりたいと思っていたので、ちょうど良いソフトに出会えたと思う。ただしやはり導入設定の部分については課題が残ると思う。
検討者へお勧めするポイント
年末調整のみを税理士に依頼している方にお勧め。
続きを開く
非公開ユーザー
介護・福祉|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使いやすいです!
給与計算ソフトで利用
良いポイント
交通費を個別に設定出来るなど、スタッフ一人一人の設定を、細かく出来るので、重宝しております。
毎月の作業効率が上がりました。
更なる、機能の進化を期待しております。
今後とも、よろしくお願いいたします。
改善してほしいポイント
二以上事業所の方の厚生年金保険料などが、毎月入力しないといけないのは面倒ですので改善をお願いいたします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
交通費などスタッフ一人一人の設定を細かく変えられて、保存出来るので、そのあたりの機能のおかげで、作業効率が上がりました。
検討者へお勧めするポイント
給料計算ソフトして使いやすいと思いますし、料金も安いところはお勧めのポイントです。
ただ、従業員の情報を変えると、給料計算で入力した数字がリセットになるので、そこらへんは、改善してほしいと思います。
続きを開く
朝日 隆
株式会社LINK|総合(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
早く正確に処理ができる。
給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・最新の対応で処理ができる。
・毎月の手続きが漏れることなく処理ができるように進行される。
・きれいな給与明細が印刷できる。
改善してほしいポイント
弥生会計オンラインとの連携で、作成されたCSVデータをそのまま取り込むとエラーになる。
エラーとなっている個所を探すのにQAを見てもわからず、考えなければならなかった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・誰もやりたがらなかった事務処理で少ない人員でも正確に給与事務ができるようになった。
・給与明細の台紙の印刷に苦労していたが出力されるので気に入った。
検討者へお勧めするポイント
導入がしやすく、専門知識がなくても正確に処理がされます。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サポートが充実していてゼロから始められる
給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
製品サポートが充実していて、電話をしながら操作方法を教えてもらうことができます。設立当初など、処理の仕方からわからない場合があると思いますが、画面を見ながらオペレーターさんから教えてもらうことができます。
改善してほしいポイント
設定が動かせないところ、手動で動かせるところ、動かせない場合はほかの画面を変えないといけないところがあり、それが直感的でわからないので、操作しながらわかるようになるとサポートに問い合わせることも減ると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
企業当初の従業員への給与支払い、源泉徴収票の作成などを、経理の専任スタッフがいないながらも、掛け持ち対応でスムーズに実施できます。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ワカバクリーン|その他サービス|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
1年以上愛用しております。
給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
最初は使いこなせず、手入力したり簡易的な明細しか作成できませんでしたが
毎月利用していくごとに色々と便利な機能を使いこなせてきて、
最近は色々な雇用形態がある弊社では、明細レイアウト機能にとても助けられております。
操作がわからなくなった時や困った時のサポートも充実していると思います。
改善してほしいポイント
ひとつだけ改善してもらえたら嬉しい点は、手続きを完了した後の明細内容の修正を行うのが結構手間なので
そこをもう少しステップを少なく修正できるといいかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
無料の給与計算ソフトを使っていた際は、細かい各々の時給設定等がしっかりとしていなかったり
明細項目を選んで反映させるのが出来なかったので、こちらにしてからとてもカスタマイズしやすく
また、計算もほとんどしてくれるので使いやすいです。
続きを開く
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
初の給与システム導入です
給与計算ソフトで利用
良いポイント
定額減税制度の開始に伴い、初めて給与ソフトを利用してみることにしました。これまではExcelで一覧表を作成し手書きの給与明細を出していましたが、定額減税制度の複雑さに不安を感じ導入を決めました。一年間は無料で使えるうえにその後の利用料金もリーズナブルだったため安心して契約できました。
社会保険料や雇用保険料が自動計算されるので、自分の入力と合っているかの確認にもなり間違いもなくなりました。
そして手書きの煩雑さから解放され、給与明細の一覧表もダウンロードするだけで帳簿管理が楽になりました。
使い始めてまだ半年ほどですので、使いこなせていない機能もあると思います。徐々にカスタマイズしていけばもっとメリットが出てくるのではないでしょうか。
チャットや電話でのサポートが受けられたので大変助かりました。こちらの疑問を丁寧にくみ取り解決まで根気よくサポートしていただけました。
改善してほしいポイント
初めてのソフト導入ということもあり最初の設定にはやや手間取りました。
チャットや電話でのサポートで解決したので今はスムーズに処理できるようになりましたが、設定の際の選択肢が多すぎて設定を間違えたことがしばしばありました。私の知識不足もあるかとは思いますが。
それと給与明細の定額減税の欄ですが、「所得税額が0」は良いのですが「定額減税額」の額面欄は数字の頭に「-」または「▲」などのマイナスの表記を付けてもらえるとより分かりやすいと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社の場合は何よりも手書きの煩雑さから解放され、給与明細の一覧表もダウンロードするだけで帳簿管理が楽になりました。電子帳簿と一緒に管理できペーパレス化できました。信用性も高くなり数字も読みやすく従業員にも良い評価となっています。
続きを開く