カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全282件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (214)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (146)
    • 導入決定者

      (123)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

農林水産|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルでの給与計算からの移行で計算ミスがゼロに

給与計算ソフトで利用

良いポイント

役員・社員あわせて10名の農業法人ですが、繁忙期には季節雇用アルバイトを30名ほど雇用しています。今まではエクセルを使っての手作業による給与計算をしており、社会保険料率の改定や、算定基礎、年末調整の時期には大変苦労していました。更に令和6年度は定額減税への対応が必要となる事から、昨年末に給与計算ソフトの導入を検討し、コストが安く、法改正への対応も可能な「弥生給与Next」を導入する事に決めました。
初期設定で給与明細の項目を設定出来るので、農業法人という特殊な勤務体系(天候等により休みが変わる)でも、出勤簿を基に勤務日数・時間を設定すれば良く、保険料率の対応も自動計算されるため非常に便利です。もうエクセルでの手計算には戻れません!
毎月の給与計算は、やることリストの通り進めていけば良いので、迷ったり抜けてしまったりということが無くなりました。5ヶ月ほどの使用のため、年末調整機能はまだ使用していませんが、きっと今までより楽になることでしょう。

改善してほしいポイント

クラウドが原因か、回線が原因か分からないが、当方の環境では動作がもっさりしている。
社員情報等の変更をした際、ページを切替する度に、保存ボタンをクリックしなければならないので面倒に感じる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

エクセルで手計算していた時と比べ、社会保険料の計算等ミスも無くなり、給与計算にかかる時間も3割ほど軽減出来た。

検討者へお勧めするポイント

無料期間があるので、新規に導入したい場合は、まず使ってみることをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

電気|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

小規模法人の味方!

給与計算ソフトで利用

良いポイント

小規模法人のため、1人が複数の業務をこなす必要があり、給与計算の事務が精神的にも負担になっていました。来月より新入社員が3名入社することになり、雑務に追われていたため、せめて給与計算がミスなくできるという点が大変ありがたいです。弥生製品は弥生会計も5年ほど愛用しており、弥生製品=使いやすい。初心者でも大丈夫。という安心感があります!

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利です

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マニュアルを読まなくても直感的に操作できる
その理由
・旧バージョンからの移行により今は少々慣れない点があるが、それでも基本的には躓くことなく明細が作成できる。操作性がよい。疑問があってもヘルプが充実しており答えがすぐに判明する。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新やよいの給与明細 オンライン バージョンアップ

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

10人以下の社員の会社でも利用しやすい安価な年間利用費用で、社会保険料、所得税、労働保険を間違い時期に、間違いなく計算をしてもらえる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単でわかりやすい

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・従業員一人ひとりの所得税自動計算式や総額表示が嬉しい。
・オンラインなのでどこでもログイン可能。
・過去の状況をふりかえりやすい。退職者の所得証明も簡単に印刷出来る

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

重宝しています

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

職員の給与を自治体に報告しなければならない業態のため、台帳をExcelで一覧出力できる機能は重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オペレーターが親切

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

バージョンアップに伴い、移行しました。
前と入力方法等が異なりわからなかったので、問い合わせした所、丁寧に教えて頂けました。
結果、難しい操作ではなかったのですが、操作方法を読んでもよくわからなかったので、親切に教えてもらえて助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新しい「やよいの給与明細 オンライン」へ移行してみました

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・旧アプリから新アプリへは、5分あれば移行できました。
・新アプリへ移行後、一通りの設定を試しましたが、旧アプリから100%情報が引き継がれているので楽に移行ができました。
・旧アプリは約2年程利用してきましたが、新アプリになっても感覚的に操作ができました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパが良い

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

コスパが良く、少人数の給与計算に向いていると思います。3名まで、給与明細書をWeb配信ができるので、3名以内の給与計算なら事足ります。明細書の印刷は、無制限なので、紙の明細書なら制限はないです。4名以上の給与明細書のWeb配信が必要なら、上位プランにする必要があります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バージョンアップ

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

旧システムよりバージョンアップ
以前設定していた明細項目などを引き継いでいるので移行はスムーズ
まだ使っていませんが、給与明細をWEB配信出来るのは経費削減になりそうです

続きを開く

ITreviewに参加しよう!