非公開ユーザー
      
        
          株式会社和楽|介護・福祉|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      初めて使いました
    
    
      給与計算ソフトで利用
    
    
      良いポイント
      弥生さんを使う前は自分で給与明細書を作成していました。
ソフトは税理士さんから使ったほうが便利ですよと進められていましたが、ソフトは中々慣れるまでに時間がかかると思い踏み切られませんでした。それに経費も掛かるのでためらっていましたが、社会保険料などの計算でたびたび間違うので思い切ってソフトを探すことにしました。弥生さんが目に留まり内容を見てみるとお安く早速申し込みました。給与のソフトは初めての経験で何かとサポートさんにはお世話になりましたが、心よく対応してくださり、何とかお聞きすることもなく毎月の給与計算を行っております。
給与明細を打ち出すとき印刷設定でA4に二人分できますが、弥生ソフトで設定ができるかと質問したらその時はそのような機能はないとのことでしたが、すぐあとにソフトでA4用紙二人分ができるようになっていました。日々私たちの声を反映してくださっていると思い関心しました。
今後も弥生給与を使います。
     
    
        改善してほしいポイント
          賃金台帳作成ですが、入力後はプレビューが出来たらいいかなと思います。できる機能があるのかもしれませんが。
入力で必要なところが出来ていなかったら、何かサインが出れば。不十分で作成できませんとか。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          明細書をメールで送るようになりました。
給与計算に間違いが無くなり、安心して業務ができます。
給与計算が迅速にできて支払いもスムーズになりました。
        検討者へお勧めするポイント
          価格も安くサポートもしっかりしている。
     
    
      閉じる
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      不満なく使えます
    
    
      給与計算ソフトで利用
    
    
      良いポイント
      クラウドサービスのため、最新の社会保険料やこの度の減税等も問題なく対応しており、概ね満足です。
使い方がわからないとき質問がプランによりできないのがしょうがないとは言え少し不便です。
     
    
        改善してほしいポイント
          労働者名簿の印刷が対応しているのかもしれないですが、出来なくて税理士さんにお願いしました。
出来ればいいと思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          給料明細を税理士さんにお願いする手間が省けたため、業務の効率化に繋がり時間節約になってます。
給与明細の印刷も簡単に出来るので助かってます。
        検討者へお勧めするポイント
          一度使い始めるとなかなか他社へ乗り換えは難しいですが、トライアルで一度試してみると使い勝手がわかるのでお勧めです。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                  
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          日用雑貨|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      簡単に操作ができて、法制度が変わっても問題なく対応できる
    
    
      Web/電子給与明細システムで利用
    
    
      良いポイント
      給与明細Nextは、事前に社員の時給や厚生年金の級数を登録しておくと、税制がかわったも、特にいろいろな手続きをすることなく、給与計算が可能で非常に便利。今回の定額減税も簡単に対応でき、助かった。給与明細のテンプレートもいろいろあるので、会社にあったものが選べる。日々の計算も、毎月やるべきことが順番に指示してくれる形になっているので、1か月たって忘れても対応可能なしくみになっている
     
    
        改善してほしいポイント
          個人の単価をいれるところがみつけにくいので、検索できるようにしてほしい。その他は特に改善点はありません
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          クラウド上にあるので、在宅でも仕事ができ、非常に効率がいい。また、毎回計算しなければならなかった。所得税や厚生年金等も自動計算なので、非常に便利
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          株式会社フレイバーズ|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      正確に給与計算ができる!省力化の強い味方
    
    
      給与計算ソフトで利用
    
    
      良いポイント
      小さな会社で、今まで総務をやってくれていた方が退職。
代わりに給与計算にトライすることになったが、今まで任せっきりになっていたので、とにかく勝手がわからない・・・。
弥生会計を使っているので、データ連携もできることから、このソフトを採用しました。
基本情報を設定しておくだけで、正確に給与計算ができています。私の入力も心配だったので、念のため社労士の先生にチェックしてもらうも、「大丈夫です」とのこと。
やってみると、意外とかんたんじゃない!となりました。
     
    
        改善してほしいポイント
          まだまだ使いこなせていなので、わからない部分があるが、給与計算に不要な基本情報も入力を促されるのが、少し面倒。一元管理ができるということだろうなと思いつつ、書いていますが。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          とにかく省力化に貢献してもらった。
正確性も評価は高いです。
給与計算業務をアウトソーシングすると、月数万円かかるものをコスト削減できている。
        検討者へお勧めするポイント
          正確な給与計算。初心者でも順に処理していけば、結果が得られます。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          介護・福祉|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      WEB上で給与明細作成が出来るので作成場所を問わない
    
    
      給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
    
    
      良いポイント
      やることリストが用意されており、ソフトが指示する通りに作業を進めるだけで毎月の給与明細が作成できます。自分のような給与業務初心者にも分かり易いので、これから給与業務に携わる方にはオススメです。
毎月の給与計算は勤怠情報を入力すれば、ややこしい税計算等も自動でやってくれますので特別知識は必要ありません。
作成した給料明細も従業員のパソコンやスマートフォンに送れますので、紙に出力して配布する手間が無くなりました。
     
    
        改善してほしいポイント
          やることリストが毎回全て表示されるので、毎回全ての項目をやらなければならないのかと言ったところが慣れないと紛らわしい。
例えば、社会保険等の等級が変更になる可能性があるのは基本1年に一回なので、その月以外は表示させないでほしい。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          給料明細を配布する際、なかなか会えない職員がいると全て配り終えるまで日にちが掛かったが、WEB配信により配布後は職員自身が職員都合で受け取ることができ、配布の手間が大幅に軽減された。
また、うちは零細企業なので微々たるものだが印刷しない分、コピー機の印刷課金料金(約-80円/月)、用紙代(約-70円/月)が節約された。従業員を沢山抱えている会社なら節税効果はより大きくなると感じた。
        検討者へお勧めするポイント
          給与業務初心者や初めて給与ソフトを利用する方には、作りが簡単シンプルで視覚的にわかりやすく、ソフトがやることを教えてくれる点でオススメです。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      「やよいの給与明細 Next」は、慣れると使いやすい
    
    
      給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
    
    
      良いポイント
      別の給与計算シフトを利用していたが、会計ソフトを弥生にした時から、やよいの給与ソフトを検討していた。新しい給与明細を入力する時に、対応する順番に作業項目を確認、完了しながら、すべての処理ができるように作成されている。間違い、抜けを防ぐ意味で非常に優れている。また、給与明細も各従業員ごとに自分でダウンロード設定可能で、作業効率も上がる。ただ、前月以前の給与明細再発行や終了済の処理を呼び出す時に、どのメニューから呼び出すか、わかりずらいメニュー構成になっているように感じた。起業して総務の仕事に不慣れな状態では、少し苦労したが、慣れれば、使いやすい と感じることが多い。
     
    
        改善してほしいポイント
          過去の情報を呼び出すメニューが、その他の手続き一覧になっており、その中で、完了済のメニューを開かないといけないが、完了済メニュー、その他の手続き に分けて理解しやすいメニューにしてほしい。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          給与明細配布を自動化でき、印刷、配布の負担が減った。給与明細フォーマットも複数用意されており、わかりやす物を選択できた。以前利用していた給与計算ソフトでは、税金関係の支払いを忘れたことが有ったが、「やよいの給与明細 Next」では、給与支給後の所得税、住民税などの税金支払までの作業完了確認があり、忘れがちな処理を忘れないで処理できるようになった。
        検討者へお勧めするポイント
          給与明細データを従業員みずからダウンロードしてもらい、配布などの手間を無くしたい方に特におっす召します。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          建築・鉱物・金属|総務・庶務|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      使いやすい
    
    
      給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
    
    
      良いポイント
      使いやすい!
Onlineになったらチェック項目機能が増えたのでミスが減る、登録すると仕訳もしてくれるので助かる。
     
    
        改善してほしいポイント
          何ヶ月かつかうと数あるチェック項目などに慣れてくるので、特に分かりづらい点は今現在出てきていないです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          元々自分で計算をしていたので、やよいの給与明細になりミスが減った。やよいの給与明細オンラインになり、綺麗な明細書が出せるようになり社員も喜んでいた。
        検討者へお勧めするポイント
          自動計算で、手書きや計算しなくてすむし、仕訳もしてくれます。
     
    
      続きを開く