カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全282件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (214)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (146)
    • 導入決定者

      (123)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

アットファーム株式会社|農林水産|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新バージョンになりUIがスッキリしたが、微妙な点も

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

3年ほど前から旧バージョンを利用していた。
今回新バージョンとなり、以前のカラフルでゴチャついたUIから、白を基調としたかなりシンプルなUIとなり見やすくなった。
また旧バージョンより少ないクリックで目的の情報ページへアクセスできる様になるなどユーザビリティの改善が見られる。

改善してほしいポイント

シンプルになり過ぎて、どこをクリックすれば良いか分かりにくいデザインになっていたり、従業員一覧が項目でソート出来ないなど、微妙に足りていない部分も目に付く。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前はエクセルで給与明細を作成していたが、従業員数が増えるにつれ管理が煩雑になっていた。
やよい給与明細オンラインは、支払い総額や各種一覧が自動計算、自動集計されるので、手間がへり管理しやすくなった。
また年間使用料が安く、事務員を増やしたり新規にシステム構築するより遥かにコスパが良い。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

従業員へ給与明細をweb上で公開できるようになってラクに

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

新バージョンになって新たに追加された機能がとても便利です。それは従業員さんが給与明細をweb上で確認できるというものです。当社は基本的に現場仕事で業務終了後は自宅への直帰が可能な勤務形態にしているのですが、給料日だけは皆んなに事務所へ寄ってもらうことになりそれが少し煩わしく感じていました。ですが、この新機能のおかげで印刷や手渡しなどのコストが削減でき大変助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

新やよいの給与明細 オンラインへの移行が正常に完了しました。

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

小規模の企業にとって手軽に導入できることは良いポイントだと思います。以前はデスクトップ版の給与計算ソフトを使用しましたが、クラウド版なら法規や社会保険料率の変更など自動的に対応してくれることは使い勝手がかなり良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

起業後2年間無料で使えるのはお得です

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

数多ある会計系クラウドソフトから弥生を選んだ理由は、初心者でもすぐに始められる点です。タイトルの通り2年間無料で使えるので、ソフトに慣れてない人や給与計算に慣れてない人や部署にうってつけであります。
また、何度か電話にて相談もさせていただいており、その時の対応も優しくわかりやすかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすくなってきてる

給与計算ソフトで利用

良いポイント

クラウドなので、最新の法令や改正された料率に対応してること!
クラウドなので、常にデータが自動保存されていて、自社で行うバックアップが不要なこと。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

給与計算・配信のみで使用しています。

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

給与計算における、必要な事項を順序立てて入力していく仕様になっているので、初心者でも必要情報の取りこぼしが少なくとても良いと思った。
以前使用していた、やよいの給与計算よりも、データ修正がしやすい。
クラウドなので、どこの場所でも、どのPCでも操作できるので良い。
給与明細配信は登録も簡単で、見やすくよい。
有給残日数は自動計算でなくなったかと思うが、付与し忘れが防げて私は良いと思った。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やよいの給与計算からの乗り換えです

給与計算ソフト,労務管理システム,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

システムはシンプルで直感的に操作できるので分かりやすいです。
その月のToDoをリスト化してくれているのでそれに沿って作業すれば漏れなく完了できます。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

弥生給与からネクストへ移行

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

・データの移行用ファイルが用意されており手順も明確だったため導入準備まではスムーズにできてたいへんよかった。
・まだデモデータでしか利用できていないが、視覚的にわかりやすくなっておりデスクトップ版よりも直感的に利用できそうだと思った。
・従業員にデータで給与明細を見てもらうことができるのではやく利用したいと思った。
・やることリストが自動で生成されるのも大変好ましいと思った。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最初は戸惑ったが慣れると便利になると思います

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

最初は戸惑い、何度も同じ作業や問い合わせ先があるので確認しながら進めることができています。
なかなかスムーズに移行ができず、弥生next側の原因も分かりましたが、未だ不安ですが対応していこうと思います。

使用して便利だなと思った点は、
各分野に法対応がなされ勉強になります。

戸惑う点は、ゼロ表記欄があることで一度CSVへ変換させないといけない点です。
表記無しになると助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に操作できそうです。

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

弥生給与24からの移行です。
弥生給与24からの操作性は皆無で全く新しいインターフェイスかと思います。
移行手続きも戸惑いながらなんとか移行できました。

新しい弥生給与で前のデータを参照したり、セットしたりするときにわからなくなってしまいましたが、ヘルプを参照して何とかできる感じです。使い勝手が全く変わるので戸惑いが隠せません。
ここは何回か使用してみて慣れていくしかないのかな…と感じるところです。

画面がシンプルで見やすくなったと感じました。ちょっと殺風景な気もします。
個人個人で情報を入力し、年末調整の情報が個人で入力できるところが年末調整時の負担が減りそうなので私個人的には今年の年末調整から楽できそうだな・・・と期待しているところです。
給与明細や賞与明細も、紙で出力できるのはもちろんのこと、web上でできるのも私個人的には楽しみな機能の一つです。

会社の方針で今のところは紙での出力ですが、今後自分でweb上でできるのも試してみたい機能です。
明細を出力し、封筒に入れて糊付けして・・・と従業員数5名の小さな会社ですが事務員1名で多々業務をこなす中、地味に面倒と思っているところでした。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!