カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全280件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (213)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (145)
    • 導入決定者

      (122)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弥生給与と弥生給与NEXTを比較しながら使用中です。

給与計算ソフトで利用

良いポイント

弥生給与NEXTでは賃金台帳が作成できます。弥生給与でも賃金台帳は作成できますが、給与の算定期間を表示することができません。仕方がないのでEXCELファイルに出力して、算定期間を入力していました。
弥生給与NEXTでは、標準で作成できる賃金台帳に満足しています。
従業員情報等は弥生給与からインポート等により移行可能なようでしたが、登録や変更機能も使ってみたかったのであえて、手入力してみました。従業員の登録等については、難しいところもなくスムーズに操作できます。

改善してほしいポイント

弥生給与NEXTは、まだまだ開発途中なのかもしれません。 弥生給与では随時改訂が必要な従業員が表示されますが、NEXTでは社会保険の手続き関係の機能がありません。
また、ユーザが必要に応じて作成していた集計機能も省略されているようです。また、クラウド版なので仕方ないのかもしれませんが、入力時に少しもっさりとした動作が気になります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

現在は、弥生給与と弥生給与NEXTの両方を比較しながら使用しています。給与明細のWEB化は、別のシステムを利用していましたが、NEXTのオプションで対応できそうなので、NEXTに乗り換えることができれば経費削減につながりそうです。
給与計算業務が不慣れな社員に業務を引き継ぐ必要があるのですが、弥生給与NEXTの方が簡単に引き継げそうです。

検討者へお勧めするポイント

弥生給与(NEXTではない方)が終了して弥生給与NEXTに統一されるようです。
弥生給与を長年使っていますが、いろんな面でよく出たソフトです。弥生給与NEXTもこれからいろいろ機能が付加されていくと思いますので、1年間の無償トライアルを利用することをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

報酬所得者へのオプションがあれば

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

弥生会計への連動が可能である。
控除等の計算が自動で行われている。
集計結果を確認しやすい。
導入コストが低いため、試して比較検討がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

床屋・美容院|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利便性は向上したが、レイアウトが悪い

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

①プリンターがなかったので、web明細になったことでいちいちコンビニまでプリントに行く手間が減った。
②やらないといけないことが項目毎にリストアップされていて、うっかり忘れたを防げるようになっていて良い。
③web明細の日時を設定できるので手渡しと違い渡す手間がない。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なれるまで大変そう

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

まだ試しの利用しかしていないので少ししかかまっていないのですが、自分がどこまでやっているかトップページで進行中の手続きが見てすぐわかるので便利だと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他モノづくり関連職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

慣れないとつかいにくい

給与計算ソフトで利用

良いポイント

弥生製品を複数利用しているため、今回もと思い、無料キャンペーン中に導入したが、初期入力の状態で色々つまずいた。
入力になくても先に進めそうな項目も、未入力だと先へ進めず。面倒くさくなって使うのをやめた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

弥生給与より使いにくい

給与計算ソフトで利用

良いポイント

弥生給与のクラウド版がでたので、弥生給与では専用の端末でないと今まで給与計算できなかったのが、テレワークでもオフィスでも使える様になったのはよかったです。
給与計算のスケジュールが記載されており、作業のチェックができるところはよかったです。
給与明細がWEBで見れるように設定もできるところはよかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弥生給与と弥生Nextの両方使用中

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

給与明細がweb配信できるようになったこと。以前よりWebでの明細希望の方がいたことから、弥生でもweb配信が出来るようになったのは嬉しいポイントです。従来通りの紙での配布も選べるので、希望者には選択してもらってます。
ただ、人数が増えると配信料もかさむので、そこはコスパが悪いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まだ改良点が多い

給与計算ソフトで利用

良いポイント

WEB明細が発信できるところがよいと思う。
インターネット環境があればどのPCでも接続が出来、作業ができるので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|会計・経理|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弥生も遂にと思ったが期待外れ、機能不足です

給与計算ソフトで利用

良いポイント

弥生給与のデスクトップ版を利用しています。
更新が近いのでWeb給与明細の配布にいよいよ対応した「弥生給与Next」を比較検討しました。

良い点は「Web給与明細」への対応。
テスト分ですが問題なくWeb明細公開が設定時間通りにできました。
しかし良い点はこれのみです。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バージョンアップで全く直感的でなくなった

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

給与計算アプリなので当然ですが、控除分から支給総額は自動で計算してくれるしきれいに印刷してくれるし賃金台帳も自動的にできあがります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!