非公開ユーザー
ガス|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
直感的に操作できそうです。
給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用
良いポイント
弥生給与24からの移行です。
弥生給与24からの操作性は皆無で全く新しいインターフェイスかと思います。
移行手続きも戸惑いながらなんとか移行できました。
新しい弥生給与で前のデータを参照したり、セットしたりするときにわからなくなってしまいましたが、ヘルプを参照して何とかできる感じです。使い勝手が全く変わるので戸惑いが隠せません。
ここは何回か使用してみて慣れていくしかないのかな…と感じるところです。
画面がシンプルで見やすくなったと感じました。ちょっと殺風景な気もします。
個人個人で情報を入力し、年末調整の情報が個人で入力できるところが年末調整時の負担が減りそうなので私個人的には今年の年末調整から楽できそうだな・・・と期待しているところです。
給与明細や賞与明細も、紙で出力できるのはもちろんのこと、web上でできるのも私個人的には楽しみな機能の一つです。
会社の方針で今のところは紙での出力ですが、今後自分でweb上でできるのも試してみたい機能です。
明細を出力し、封筒に入れて糊付けして・・・と従業員数5名の小さな会社ですが事務員1名で多々業務をこなす中、地味に面倒と思っているところでした。
改善してほしいポイント
弥生給与24からデータを弥生給与ネクストに移行し、7月分の給与計算をしようとしたところ、弥生給与24で給与計算が途中でもロックしないとデータを移行できないとアナウンスが出てしまい、とりあえずロックして弥生給与ネクストに移行しました。
その後弥生給与ネクストで作業しようとしましたが、完了してしまったのか・・・給与支払い日が過ぎないとデータ訂正ができない・・・みたいなことが起きた気がします。
取り急ぎタスク?を未着手にして解決できましたが。
使い方が慣れていないせいかもしれません・・・
あと、従業員を招待するときにidとパスワードを弥生給与ネクストと同じものを入力するのは・・・
給与ネクストをほかの従業員がそのidとパスワードで入れてしまいそうで、情報漏洩の点で怖いなと思うところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社のような小さな中小企業では、1人で庶務、経理、人事なと・・・マルチタスクが多く、業務負担が多いです。
それらを解消するにも、
年末調整の情報が個人で入力できるところが年末調整時の負担が減りそうなので年末に向けて期待しているところです。
給与明細や賞与明細も、紙で出力できるのはもちろんのこと、web上でできるのも私個人的には楽しみな機能の一つです。
会社の方針で今のところは紙での出力ですが、今後自分でweb上でできるのも試してみたい機能です。
明細を出力し、封筒に入れて糊付けして・・・と従業員数5名の小さな会社ですが事務員1名で多々業務をこなす中、地味に面倒と思っているところでした。
業務の負担が減るところが期待できそうです。
検討者へお勧めするポイント
画面が見やすく、直感的に操作できそうです。
給与計算が初めての方でも何をするか画面で教えてくれるのでわかりやすいかと思いました。
閉じる
非公開ユーザー
その他|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
給料の管理が簡単に行えます。
給与計算ソフト,勤怠管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
項目に沿って入力していくだけで、給料明細をだすことができるので、知識が少なくても給与管理ができる点が気に入っています。
また、デザインも見やすく、扱いやすいのが好きなところです。
改善してほしいポイント
最初の登録だけすこし戸惑いました。また、勤怠と連携することができるのですが、勤怠と給与で入れた内容を一致させておく必要があり、その項目名がそれぞれのプラットフォームで違うので統一していただけたらもう少しわかりやすいかなと感じました。
また、チャットサポートが受けられるのですが、いつも混雑していてメールでのサポートのみ状態になってしまっているので、そこも改善してほしいなと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
給与明細の作成業務で活躍してくれています。初月の入力が少し面倒ですが、そこをのりこえれば、次の月からは簡単に給与明細を作成することができます。
弥生勤怠と連携できるので、打刻との紐付けも簡単にできます。
検討者へお勧めするポイント
給与計算の手間を削減したい方や、打刻ソフトと連携して給与を管理していきたい方におすすめです。最初は少しわかりにくいかもしれませんが、メールでのお問い合わせした場合、24時間以内には毎回お返事をいただいております。
続きを開く
非公開ユーザー
エステ・リラクゼーション|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
一括管理
給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
この製品を使用することで今までアナログ管理していたものがデジタルで一括管理でき、作業の効率化を図ることができました。クラウド管理なのでインターネット環境があればリモートでも確認することができ時間の節約にもつながり感謝しています。
自動アップデートで法改正にも適宜対応してくれるとのことで、その点も安心です。
改善してほしいポイント
初期設定が難しく時間がかかった。インターネットが不安定だと業務に支障が出る点。初期設定に関しては電話で無料サポートをしてくれるので安心だが時間がかかる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウドで同時に使用することができるので、リモートでの作業日を職員に設けることができ、会社内の働き方の多様性に幅がでた。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
初めてでも安心です
給与計算ソフトで利用
良いポイント
突然、給与計算を任される事になり、急きょ導入を検討。全くの初心者ですが、お試し期間があったので、その間に操作等に慣れていこうと考えることが出来たので、少し気持ちが楽でした。
初期設定は、ナビ通りに入力することで大体の事は迷うことなく出来ます。
ですが、初心者は、ちょっとしたことでつまずきます。
その時、初期設定の電話サポート(一回)があるのは大変助かりました。
入力した情報のチェックや分からなかった所の設定方法等、時間をかけてしっかりサポートして頂きました。
回りに相談出来る方がいない、初めて給与計算をされる方には、大変心強いと思います。
初心者の方に特にお勧めしたいと思います。
改善してほしいポイント
給与明細の印字項目が選択できるようになればいいと思います。
社会保険料累計額は必要ではないと思います。
明細書がごちゃごちゃした感じになるのが気になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一人の社員につき2か所に振込しているのですが、その際、以前は手計算をしていましたが、予め金額を設定しておくことで自動計算をしてくれるので手間が省けます。
検討者へお勧めするポイント
初期設定が分かりやすい。
電話でのサポートがある。
しなくてはならない事をナビが教えてくれる。
外部連携することが出来る。
続きを開く
非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
利用画像確認
「給与支給手続き」により業務の流れがわかりやすい
給与計算ソフト,年末調整システムで利用
良いポイント
その月の「給与支給手続き」を開始を開始することで、その月行う業務を視覚的に確認しやすい。
年末調整などのタスクが多い月にもれが起こりにくと思います。
改善してほしいポイント
デスクトップ版「弥生給与2025」で使用していた細かい機能については、今後の機能の追加を期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
パソコンへのインストールが不要となったことで、特定のパソコンに頼ることがなくなり、テレワークでの運用が柔軟になると思います。
検討者へお勧めするポイント
実績のある給与計算ソフトですので安心感があります。インターフェイスも使いやすく、またサポートもしっかりしているのでおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
初めてでも簡単に給与計算ができました
給与計算ソフト,労務管理システム,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用
良いポイント
この商品はクラウド型なので、年度毎の保険料率などの変更も基本的に自動でやってくれます。去年の所得税減税の時も自動で対応してくれた為、まったく苦労はありませんでした。
また、「やることリスト」がよくできており、ウィザードに従って進めていくだけで処理漏れが発生することもありません。必要な帳票も出力でき、給与明細の電子化も簡単にできるのでとても便利です。
改善してほしいポイント
私が見落としているだけかもしれませんが、初期の登録(時給、月給、勤務日数、時間等)の設定ウィザードを作ってもらうと助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
給与カレンダーを設定することで、年間所定の計算や時給対象者の標準月額が簡単に算出できるようになりました。年末調整に必要な情報も抽出できるので、給与業務全般に対しミスや漏れがなくなりました。
検討者へお勧めするポイント
簡単に導入できるため、初心者におすすめです。
続きを開く
乾 佳奈
株式会社マンヨー|設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
円滑に仕事が進みます
労務管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・年度が替わってその都度その年の税金の料率が金額が変わっても対応していること
・
その理由
・自分で調べてもあっているのか不安だけど自信が持てるところ
・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・入力した後保存になるときと戻れないときがあるので改善してほしい
・
その理由
・入力した分が消えてしまうから困ります
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社労士さんと共有して入力ができるところ
・
課題に貢献した機能・ポイント
・やらないといけない作業がわかりやすい
・給料の明細も項目を増やすことができる
検討者へお勧めするポイント
従業員にきれいな明細を発行することで安心感につながった。
毎月の給料明細発行に係る手間が減った。
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
複数の個別システムからの乗り換えに最適
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用
良いポイント
給与振込データ、明細配信、勤怠取り込みなどいままで、サブシステム的な物を使って対応してきたものを、ワンストップで実施できるようになり、会計への取り込みをスムーズにいける。
改善してほしいポイント
ブラウザとの相性なのか、Chromeだと給与明細の部分の色分けが分かりにくいのと、入力部分での動作が遅くなる時があるのが気になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
データの受け渡しがオンラインで実施できるため、CSV取り込み等の作業がなくなったため、ミスの軽減が図れました。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・自転車|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
操作性がいまひとつ
給与計算ソフトで利用
良いポイント
雇用保険料などはリアルタイムで正しい料率で計算されるので良い。
複数アカウントを作成すれば、複数人(複数PC)で作業でき、効率が良くなった。
改善してほしいポイント
給与明細を作成しようとしたところ、前月の明細を編集してしまった。(スクロールして表示するが、名前や月表示が隠れてしまう。その他使いやすくしてほしい)
住民税の設定が一年分を入力できない仕様で困ります。(近々改善予定とのこと)
計算式などを修正しても当月の反映が出来ない様子。計算式が合っているかが確認できないので困ります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アカウントを複数作成したので複数人で入力出来るようになった。
クラウド型なので、PCを問わず作業できるようになった。
検討者へお勧めするポイント
他のシステムを使ってないのでわかりませんが、これから改善されることを期待します
続きを開く
非公開ユーザー
農林水産|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
直感的に使える!!
給与計算ソフトで利用
良いポイント
過去に使っていたソフトはデスクトップ型なので移動先で使えるクラウドタイプはとても便利です。直感的に選択できるデザインなのですぐに慣れます。
改善してほしいポイント
いまのところ満足して使っています。
このソフトでの年末調整の業務が、まだ出来ていないので今後どのようになるかわかりませんが、もし選択間違い等があってもミスの箇所を直せば自動計算できることに期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まだ使い始めて間もないですが、さまざまな集計等自動で計算してくれているので数字との戦いがなくなります。
検討者へお勧めするポイント
数多くの給与計算ソフトを使った経験があるわではないですが、機械音痴の私でもスムーズにつかえているので、自信のない方でもオススメできます。サポートやアップデートも備わっているので制度が変わったとしても、いつも最新の状態で使えると思います。
続きを開く