カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全279件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (212)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (13)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (144)
    • 導入決定者

      (122)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開始したばかりですが安心感のあるサービス

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・弥生製品はサポートがしっかりしている。FAQも充実している。
・手続き一覧でやることがリスト化されているので、初心者でも分かりやすい。
・Web給与明細の手続きが簡単
・年末調整手続きがWebでできる
・クラウドサービスのためどこからでも利用できる

導入前に事前に機能の調査や資料請求等を行いました。開始して間もないサービスとは思えないほど、FAQは充実しています。さすが弥生製品!導入時の動画解説も分かりやすかったので、動画を見ながら導入設定を行いました。
使用感としても手続き一覧でやることがリスト化されており、給与手続き初心者でも漏れなく作業ができるので分かりやすいです。
今回の導入目的だったWeb給与明細について招待から手続きまで分かりやすく簡単、仮に外部連携サービスでWeb明細化+弥生会計クラウドを使用するより弥生で解決できるうえに多機能であることを踏まえると価格としても安いと思います。

改善してほしいポイント

・画面の推移について
従業員情報の登録・編集時や、給与支給の手続きを進めている際にカテゴリ変更などの画面推移を行うごとに保存をしなければいけないのが少し不便に感じます。編集した場合に保存/破棄を確認してくれるのは親切ですが、カテゴリ毎ではなく、従業員情報なら従業員毎、給与支給手続きの完了ボタンは自動保存であればより嬉しいです。

・部門管理機能について
部門管理がないのは理解していたのですが、これが思っていた以上に不便です。弥生給与+クラウドがNextと同様に100名規模まで想定されていることを考えると部門管理機能がないことが残念でなりません。弥生会計を部門単位に管理しているため部門集計ができなくなってしまいました。
機能一覧にも部門機能が欲しい場合は弥生給与に誘導されているので今後も追加されることはないのでしょうか?
Web給与明細と部門管理機能が両方あれば、即決で本サービスを本格導入としていましたが、一旦並行して使用して他機能含めて様子を見ることになりました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・給与明細を紙での毎月封入作業の手間がなくなり、誤配布の不安を解消できた
・どこからでもログインでき、作業手順も分かりやすいため将来的に担当変更の際の引継ぎの懸念事項が減った

課題に貢献した機能・ポイント
・Web給与明細サービス
・クラウドサービス
・手続き機能

Web給与明細化が簡単にできるようになりました。
将来的に給与担当者が変更となっても初心者でも作業の手順が分かりやすいですし、何よりどの端末からでもログインできるため作業も行いやすいことから引継ぎにあたっての懸念事項が一つなくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

初めての給与計算ソフト

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・何をすべきか一目瞭然
・ヘルプが充実している
その理由
・初めての給与計算ソフトなので使いこなせるか不安でしたが、画面に出てくる案内に従っていけば良いだけだったのが良かったです。
・勝手が変わると色々苦労しますが、ヘルプが充実しているので都度調べながら進めることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

アットファーム株式会社|農林水産|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新バージョンになりUIがスッキリしたが、微妙な点も

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

3年ほど前から旧バージョンを利用していた。
今回新バージョンとなり、以前のカラフルでゴチャついたUIから、白を基調としたかなりシンプルなUIとなり見やすくなった。
また旧バージョンより少ないクリックで目的の情報ページへアクセスできる様になるなどユーザビリティの改善が見られる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

従業員へ給与明細をweb上で公開できるようになってラクに

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

新バージョンになって新たに追加された機能がとても便利です。それは従業員さんが給与明細をweb上で確認できるというものです。当社は基本的に現場仕事で業務終了後は自宅への直帰が可能な勤務形態にしているのですが、給料日だけは皆んなに事務所へ寄ってもらうことになりそれが少し煩わしく感じていました。ですが、この新機能のおかげで印刷や手渡しなどのコストが削減でき大変助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

新やよいの給与明細 オンラインへの移行が正常に完了しました。

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

小規模の企業にとって手軽に導入できることは良いポイントだと思います。以前はデスクトップ版の給与計算ソフトを使用しましたが、クラウド版なら法規や社会保険料率の変更など自動的に対応してくれることは使い勝手がかなり良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

起業後2年間無料で使えるのはお得です

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

数多ある会計系クラウドソフトから弥生を選んだ理由は、初心者でもすぐに始められる点です。タイトルの通り2年間無料で使えるので、ソフトに慣れてない人や給与計算に慣れてない人や部署にうってつけであります。
また、何度か電話にて相談もさせていただいており、その時の対応も優しくわかりやすかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

給与関係で重宝しています

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

給与や賞与の計算はおまかせなので簡単。NEXTに移行する予定でまだ使えていませんが、移行して一番楽しみだと思ったのは、給与明細をWEBで配信できることです。いままで印刷して、封筒にいれて配っていたのでその手間が今後なくなるとなると助かります。WEB配信に変更するのが楽しみです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弥生会計Nextを利用しているので始めました

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

給与クラウドでは他社でも魅力的な製品はあったのですが、会計クラウドは弥生を利用しているので決めました。
また、他社製品は電子申請は別プランだったりするのですが、この製品は込みなのに費用が安かったのも決め手の一つでした。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社豊住芸術企画|衣服・繊維|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者・使い慣れてない人でも

給与計算ソフト,勤怠管理システムで利用

良いポイント

14年個人事業主でしたが、2年前法人にして従業員を雇用したため弥生給与NEXTを導入しました。

もともと個人のときから弥生の確定申告を導入しており、法人でも税理士と連携するために,
弥生の証憑連携とスマート記帳代行を導入し、その流れで弥生給与NEXTを導入しました。

特にわからない個所などなく、毎月誘導されるままに入力していけば、給与明細ができるので
とても楽に使っております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動計算でラクラク!

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・更新した後でも元に戻すことができる
・弥生会計に仕分けの取り込みが出来る
・やることリストで順を追っていくのでわかりやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!