カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全282件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (214)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (146)
    • 導入決定者

      (123)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社豊住芸術企画|衣服・繊維|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者・使い慣れてない人でも

給与計算ソフト,勤怠管理システムで利用

良いポイント

14年個人事業主でしたが、2年前法人にして従業員を雇用したため弥生給与NEXTを導入しました。

もともと個人のときから弥生の確定申告を導入しており、法人でも税理士と連携するために,
弥生の証憑連携とスマート記帳代行を導入し、その流れで弥生給与NEXTを導入しました。

特にわからない個所などなく、毎月誘導されるままに入力していけば、給与明細ができるので
とても楽に使っております。

改善してほしいポイント

目があまりよくないのでページや項目を色分けしてほしいです。
決定・完了ボタンが下過ぎて最初わからなかった。
又、他の月に遡る箇所が見ずらい、気づいたらほかの月のページに入力していたりする。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従業員のそれぞれの雇用形態が違う場合の登録や、都度変わってくる給与の計算などの作業、煩わしい作業が楽でした。

検討者へお勧めするポイント

新規従業員の登録から、給与明細発行、勤怠管理までが楽

閉じる

非公開ユーザー

その他|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動計算でラクラク!

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・更新した後でも元に戻すことができる
・弥生会計に仕分けの取り込みが出来る
・やることリストで順を追っていくのでわかりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デスクトップ版の弥生給与から移行しました

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

弥生から、PCデスクトップ版からの移行の催促が期限付きで来ましたので、移行してきました。

優れている点・好きな機能
・まず、良かった点は給与明細がWEB配信できること。給料日近くになると紙の明細を各事業所へ持参したり配布していたのですが、その手間が無くなったことが一番のメリットです。

その理由
・年末調整の紙配布が無くなりそうなので、試していませんが、ここは期待値です。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

給与計算業務の煩わしさが軽減されました

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

弥生給与NEXTを導入しましたが、これまでの給与計算業務で感じていたストレスが大幅に軽減されました。

1. OSを問わない柔軟な動作環境
Windowsだけでなく、macOS環境でも問題なく動作するため、PC環境を気にせず誰でも同じ操作感で業務を進められます。

2. 直感的でわかりやすい入力インターフェース
画面デザインは余分な要素を極力省き、必要な情報がひと目で把握できるレイアウトになりました。給与項目の追加や社員情報の編集も、複雑なメニューを探す必要がなく、直感的に操作できるのが好印象です。

3.業務ミスを防ぐナビゲーション機能
データ入力時に「入力必須項目」「入力形式エラー」などを自動チェックし、ガイドメッセージで次の手順を誘導してくれるため、うっかりミスを未然に防げます。チェックリストの確認画面もわかりやすく、最終確認の安心感が高まりました。

最後に
弥生給与NEXTは、OS環境を選ばず導入の準備が低いだけでなく、誰でも使いやすいインターフェースと、細部まで配慮されたエラーナビゲーション機能により、給与計算業務の効率化と精度向上を同時に実現します。

続きを開く

非公開ユーザー

C’EST PAS GRAVE|持ち帰り・デリバリー|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経理業務が苦手な私でも使いやすい。

給与計算ソフトで利用

良いポイント

経理ソフトを使うのは弥生給与Nextが初めてでしたが給与計算→給与明細作成→一覧作成までが一連の流れでできるようになっているため経理業務に疎い私にも非常に使いやすい。使い始めた当初より少しずつユーザーの意見を取り入れた機能改善が行われておりシンプルに使いやすくなったのはありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインで楽々

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンラインで完結できる
・直感的にわかりやすい
その理由
・給与明細などの配らないといけない書類も時間指定で登録メールアドレスに送付できるので配布の手間がなくなる。また過去の明細も見ることができるので非常に便利。
・給与の処理も順を追って進めていくだけで完了できるので、入力忘れ等が減るので安心して使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用開始2カ月目です。

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

今までは、「弥生給与」を利用して給与支払業務を行っていました。今までは、給与規定が変更される度に各項目を1つ1つ確認していました。「弥生給与Next」に移行後は、「やることリスト」の手順どおりに作業を行えば良いので、漏れやミスがなく進めていき事ができそうです。また、今までは給与明細書を印刷・スキャンして、メール送信していました。移行後は、自動送信の設定もでき、印刷・スキャンすることなくPDF送信をすることもできるので、時間短縮になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

普通に使えます

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

超過勤務がほとんどないため、給与の各項目の支給額が固定されており、その額を登録できるので、事務が効率的。明細もメールで配布も可能であり大変助かる。(過去の職場で使用していた給与ソフトはメール配布の機能も有料であった)普通に使用でき、コスパはよい。

続きを開く

非公開ユーザー

パルプ・紙|会計・経理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

現行からの移行時の感想

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

現行品の弥生給与を使用をしていたが、今回トライアルにて現在の実装状態で操作してみたが、ほぼ違和感なく
操作は出来た。今後はメールにて給与明細を配布出来るようになることが一番のメリットだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

給与計算の事務が合理化できます

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

毎月の給与計算にも利用していますが、アナログで行っていた年末調整の手続きが、ソフト上で全て完結できるようになりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!