非公開ユーザー
デザイン・製作|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
弥生から、PCデスクトップ版からの移行の催促が期限付きで来ましたので、移行してきました。
優れている点・好きな機能
・まず、良かった点は給与明細がWEB配信できること。給料日近くになると紙の明細を各事業所へ持参したり配布していたのですが、その手間が無くなったことが一番のメリットです。
その理由
・年末調整の紙配布が無くなりそうなので、試していませんが、ここは期待値です。
改善してほしいポイント
この社の製品を新たに使い始めるのではなくて、デスクトップ版からクラウドへ移行して思ったことです。
欲しい機能・分かりづらい点
・一番困ったこと!
弥生の一括振込サービスが使えなくなり、この事に関する案内が一切ないこと。また、問い合わせてもはぐらかされて(オペレータも聞かれて困ってる)、後継サービスの案内が一切ありません。同じ社のサービスなのに疑問だらけ。同社の姿勢を疑います。
・画面のレイアウトが全く違うこと。なれるのが結構大変です。
・給与計算時に、手続きと言われるタスクを起こして、処理して終了するという考え方が、これまでなかったので、最初は戸惑いました。
・住民税の控除に対応していません。移行案内を催促されて移行したのにかかわらず、まだできていないとは考えものです。
・有給休暇の管理もまだ対応していません。
・WEBの給与明細の画面で弥生給与NEXTのロゴが表示されたり、弥生からくるメール送信者が弥生株式会社になってます。このあたりを自社のロゴや社名にしてもらえると非常に嬉しいです。
どのような給与計算ソフトを使っているか、社員にばれます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全体的に、走りながらクラウド移行を催促してきます。現状未完成なので、年後半うまくいくのか心配です。
催促に促されて、未完成のソフトに移行してしまったので。
弥生の振込サービスの後継がないのにクラウド版に移行催促してくるのが、一番困りました。別の振込方法を新たに探しました。
検討者へお勧めするポイント
もともとデスクトップ版の弥生給与 or やよいの給与を使っていて、クラウド版にするのならメリットはあるかと思います。移行する時間と手間がかなり、かかりますが、過去分の計算データも一緒に移行されて、余計なことは考えなくていいので。