カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全279件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (212)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (13)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (144)
    • 導入決定者

      (122)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デスクトップ版の弥生給与から移行しました

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

弥生から、PCデスクトップ版からの移行の催促が期限付きで来ましたので、移行してきました。

優れている点・好きな機能
・まず、良かった点は給与明細がWEB配信できること。給料日近くになると紙の明細を各事業所へ持参したり配布していたのですが、その手間が無くなったことが一番のメリットです。

その理由
・年末調整の紙配布が無くなりそうなので、試していませんが、ここは期待値です。

改善してほしいポイント

この社の製品を新たに使い始めるのではなくて、デスクトップ版からクラウドへ移行して思ったことです。

欲しい機能・分かりづらい点

・一番困ったこと!
弥生の一括振込サービスが使えなくなり、この事に関する案内が一切ないこと。また、問い合わせてもはぐらかされて(オペレータも聞かれて困ってる)、後継サービスの案内が一切ありません。同じ社のサービスなのに疑問だらけ。同社の姿勢を疑います。

・画面のレイアウトが全く違うこと。なれるのが結構大変です。

・給与計算時に、手続きと言われるタスクを起こして、処理して終了するという考え方が、これまでなかったので、最初は戸惑いました。

・住民税の控除に対応していません。移行案内を催促されて移行したのにかかわらず、まだできていないとは考えものです。

・有給休暇の管理もまだ対応していません。

・WEBの給与明細の画面で弥生給与NEXTのロゴが表示されたり、弥生からくるメール送信者が弥生株式会社になってます。このあたりを自社のロゴや社名にしてもらえると非常に嬉しいです。
どのような給与計算ソフトを使っているか、社員にばれます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

全体的に、走りながらクラウド移行を催促してきます。現状未完成なので、年後半うまくいくのか心配です。
催促に促されて、未完成のソフトに移行してしまったので。

弥生の振込サービスの後継がないのにクラウド版に移行催促してくるのが、一番困りました。別の振込方法を新たに探しました。

検討者へお勧めするポイント

もともとデスクトップ版の弥生給与 or やよいの給与を使っていて、クラウド版にするのならメリットはあるかと思います。移行する時間と手間がかなり、かかりますが、過去分の計算データも一緒に移行されて、余計なことは考えなくていいので。

閉じる

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

給与計算業務の煩わしさが軽減されました

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

弥生給与NEXTを導入しましたが、これまでの給与計算業務で感じていたストレスが大幅に軽減されました。

1. OSを問わない柔軟な動作環境
Windowsだけでなく、macOS環境でも問題なく動作するため、PC環境を気にせず誰でも同じ操作感で業務を進められます。

2. 直感的でわかりやすい入力インターフェース
画面デザインは余分な要素を極力省き、必要な情報がひと目で把握できるレイアウトになりました。給与項目の追加や社員情報の編集も、複雑なメニューを探す必要がなく、直感的に操作できるのが好印象です。

3.業務ミスを防ぐナビゲーション機能
データ入力時に「入力必須項目」「入力形式エラー」などを自動チェックし、ガイドメッセージで次の手順を誘導してくれるため、うっかりミスを未然に防げます。チェックリストの確認画面もわかりやすく、最終確認の安心感が高まりました。

最後に
弥生給与NEXTは、OS環境を選ばず導入の準備が低いだけでなく、誰でも使いやすいインターフェースと、細部まで配慮されたエラーナビゲーション機能により、給与計算業務の効率化と精度向上を同時に実現します。

続きを開く

非公開ユーザー

C’EST PAS GRAVE|持ち帰り・デリバリー|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経理業務が苦手な私でも使いやすい。

給与計算ソフトで利用

良いポイント

経理ソフトを使うのは弥生給与Nextが初めてでしたが給与計算→給与明細作成→一覧作成までが一連の流れでできるようになっているため経理業務に疎い私にも非常に使いやすい。使い始めた当初より少しずつユーザーの意見を取り入れた機能改善が行われておりシンプルに使いやすくなったのはありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインで楽々

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンラインで完結できる
・直感的にわかりやすい
その理由
・給与明細などの配らないといけない書類も時間指定で登録メールアドレスに送付できるので配布の手間がなくなる。また過去の明細も見ることができるので非常に便利。
・給与の処理も順を追って進めていくだけで完了できるので、入力忘れ等が減るので安心して使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用開始2カ月目です。

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

今までは、「弥生給与」を利用して給与支払業務を行っていました。今までは、給与規定が変更される度に各項目を1つ1つ確認していました。「弥生給与Next」に移行後は、「やることリスト」の手順どおりに作業を行えば良いので、漏れやミスがなく進めていき事ができそうです。また、今までは給与明細書を印刷・スキャンして、メール送信していました。移行後は、自動送信の設定もでき、印刷・スキャンすることなくPDF送信をすることもできるので、時間短縮になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

普通に使えます

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

超過勤務がほとんどないため、給与の各項目の支給額が固定されており、その額を登録できるので、事務が効率的。明細もメールで配布も可能であり大変助かる。(過去の職場で使用していた給与ソフトはメール配布の機能も有料であった)普通に使用でき、コスパはよい。

続きを開く

非公開ユーザー

パルプ・紙|会計・経理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

現行からの移行時の感想

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

現行品の弥生給与を使用をしていたが、今回トライアルにて現在の実装状態で操作してみたが、ほぼ違和感なく
操作は出来た。今後はメールにて給与明細を配布出来るようになることが一番のメリットだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

給与計算の事務が合理化できます

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

毎月の給与計算にも利用していますが、アナログで行っていた年末調整の手続きが、ソフト上で全て完結できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デスクトップ版の「弥生給与」から移行しました

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

これまではデスクトップ版の「弥生給与」を使用していました。
これまで他の業務でもクラウドサービスは取り入れたことがなく、尻込みしていたところもあったのですが、サポートが終了してしまう以上はいつまでもこのままという訳にはいかず、移行支援ガイドも用意されているということで、移行してみました。
「弥生給与」も大変使いやすいソフトでしたが、こちらはUIが更に洗練されて初心者でも取っつきやすいのではと感じています。特に「やることリスト」機能が秀逸で、月次処理や年末調整なども漏れなくガイドされて、担当者の経験値に関係なく運用ができそうです。弊社もそうですが、この手の業務の俗人化はどこの企業も課題としているところかと思うので、解決の一助になるではないかと期待しています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社セブンセブン|食堂・レストラン|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

給与振込データをインターネットバンキングへ連携できる

給与計算ソフトで利用

良いポイント

これまで弥生給与25を利用していましたが、給与振込は別途インターネットバンキングの画面をWEBで開いて、社員の振込先の口座へ手入力で金額を入れてました。タイプミスが無いか何度も確認が必要な煩雑な作業でした。
弥生給与NEXTでは、振込データをCSVで出力することが出来るので、銀行のインターネットバンキングのサイトでCSVをインポートすれば、煩雑な手作業入力が無くなり大変助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!