Zabbixの評判・口コミ 全59件

time

Zabbixのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (52)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (31)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

運用監視ツールのデファクトスタンダード

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

・機能性
 複数台のサーバ運用監視を行う上で必要となる機能はすべて網羅されているといっても過言ではない。
 監視項目のテンプレートを作成し、それらをグループ化したうえでサーバへの監視に適用できるなど、柔軟性も非常に高い。

・安定性
 監視を行う上で安定性は非常に重要であるが、これまでZabbix自体の問題は全くない。

改善してほしいポイント

・サーバアプリのWindows対応
 サーバシステムがWindows対応していない。
 Windows版のリリースに期待。

・インターフェースの改善
 設計思想を理解するまでは設定の仕方が非常に難解。
 慣れればよいが、そこにたどり着くまでに心が折れそうになる・・・。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

サーバ運用の安定稼働に大いに貢献。
他の製品でも可能ではあるが、多くの利用者がいることでネット上に豊富に情報があるので、困ったときにも解決策が見つけやすい。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレ・クラウド問わず社内サーバの監視に

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

初期投資ほぼ0にて導入が出来る上に色々なOSの種類や物理・仮想など幅広く、かつ詳細にハード・ミドル・ソフトウェアの監視設定を行うことが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

LINUX・SNMP この基礎知識があれば無償で構築できる

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

OSSということで、無償ながら自身で環境を構築する必要がありますが、MiracleLINUX→MIRACLE ZBXであれば、公式のマニュアルがあるため、ややハードルは低いかと思います。

主にネットワーク機器の監視をしていますが、テンプレートで機器に対して必要な監視を設定できますし、ネットワークトラフィックなどはSNMP経由で設定できます。グラフ化もさほど難しくありませんし、アラート発報も各種コミュニケーションツール(私はTeamsで)受け取ることができ、20年前の監視ツールを思い返すと本当に多機能になったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

無償で高機能な監視ツール

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

無償ながらサーバやネットワークの機器監視ができます。NagiosとMRTGを合わせたような感じです。pingでの死活監視のほかポート単位での死活監視ができるため、サービス提供に影響があるようなhttpやsmtpなどに異常が起きた場合にもアラートを発砲できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OSSながら多機能で使いこなせば監視にとても役立つ

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

無償にも関わらず死活監視はより、作りこむことで表領域の使用率推移などのリソース監視もグラフ化対応できる。有償の監視ソフトに劣らないほど多機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価にサーバ監視を行いたい場合の選択肢

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

OSSのため、サポート等の契約を結ばない場合無償で利用できること。
機能としては無償にもかかわらず、本格的な監視製品と同等もしくはそれ以上の監視が可能なこと。
また、細かい設定が可能で、ユーザー定義の監視項目なども設定できること。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

設定は難解、ただし使いこなせば非常に有用

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルにも記載の通り、設定は非常に難解です。
ですが、きちんと理解すれば非常に細かい部分まで監視が可能で、横展開、サーバーが自動的に増えるなどの環境でも自動化が可能です。
非常に高機能ではあるものの、きちんと勉強が必要なプロダクトです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使いこなせばOVO等の有料アプリは不要

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フリーで十分に使える監視系ソフト。特にオープン系ではエージェントのインストールは必要ですが、問題なく稼働できます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

信頼のある分散監視ツール

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンプレ環境でもクラウド環境でも利用できる分散監視ツールです。
割と昔から利用されており、信頼のある監視ツールだと思います。
オープンソースなので、導入のしやすさと言った所もポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手はよく優秀な監視ソフト

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSSなので費用が掛からないが、同様の製品に比べても引け劣らない。
ライセンスフリーの割に性能が良い。
サーバーやクライアントの監視・通知に関しても高機能で優秀。
インストールからすぐ使える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!