Zoho Deskの製品情報(特徴・導入事例)

time

■カスタマーサポートに必要な情報を一元管理
 BtoB、BtoCそれぞれのニーズに対応し、お問い合わせとお客さまの情報を集約、可視化します。
 カスタマーサポートに必要な情報を必要なタイミングで確認できるため、生産性も向上します。

○スピーディーな問い合わせ対応
 お客さまのご利用プランや過去のお問い合わせ、担当者コメントなど、対応に必要な情報を関連付けて表示。
 テンプレートや単純業務の自動化で回答時間を削減。

○最新の状況を把握
 サポート対応の全体的な対応状況をリアルタイムに可視化します。現状やこれまでの傾向を把握して適切な対応を検討。

○権限設定&共有
 必要な情報を必要な人だけに共有します。また、複数部門でのサポートも、部門別の設定や複数部門に所属する担当者の設定も可能です。

○複数のお問い合わせ方法
 メールだけでなく、電話やチャット、SNSでもお問い合わせを受け付けることができます。チャネルによる情報分断をなくし、まとめて管理します。

○ヘルプサイト、ナレッジベースで自己解決を促進
 よくある質問とその回答を記事にして、公開することができます。
 また、顧客専用のポータルサイトが自動的に作成され、過去のお問い合わせを検索したり、お客さま同士でやりとりする場を作ることもできます。

○ カスタマイズ
 管理項目や表示順、内容を手軽にカスタマイズ。他のサービスとも連携できるので、自社サービスと組み合わせてさらに生産性を向上できます。

■社外でもすぐに回答
 iOSとAndroid対応のアプリでいつでもどこからでも問い合わせ対応が可能に。モバイルからでも必要な情報を参照し、テンプレートでサッと回答できます。

■すぐに利用を開始できます
 全ての機能を無料でお試しいただけます。無料登録ではクレジットカード情報は不要です。

Zoho Deskの画像・関連イメージ

整理された画面で瞬時に把握
対応状況を見える化
自己解決も問い合わせもこれひとつ

Zoho Deskの運営担当からのメッセージ

ゾーホージャパン株式会社

サポート担当者とユーザーが利用しやすいことを第一に考えられたヘルプデスクツール

Zoho Desk は、カスタマーサポートやヘルプデスクなど、
問い合わせ対応における課題を解消し、サービス品質の向上を実現します。

メール、電話、チャット、Webフォーム、SNSの問い合わせも、顧客情報と関連づけて一元管理。
チーム内での情報共有だけでなく、開発部門や営業部門とのコミュニケーションもスムーズになるため、
アップセルやクロスセルのチャンスを見逃さず、売上に貢献する問い合わせ対応が可能になります。

Zoho CRM をはじめとした、各種Zoho 製品との連携で、さらに幅広く活躍します。

ITreviewによるZoho Desk紹介

Zoho Deskとは、ゾーホージャパン株式会社が提供しているヘルプデスクツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.3となっており、レビューの投稿数は8件となっています。

Zoho Deskの満足度、評価について

Zoho DeskのITreviewユーザーの満足度は現在3.3となっており、同じヘルプデスクツールのカテゴリーに所属する製品では30位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.3 3.5 3.5 3.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.6 3.0 2.9 5.0 4.0 3.4

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Zoho Deskの機能一覧

Zoho Deskは、ヘルプデスクツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • チケット登録

    問い合わせ案件を1つのチケットとして発行し、問い合わせ時間や要望、やりとりの履歴を情報登録できる

  • チケットの割り当て

    チケットを割り当て、対応担当者を設定・通知できる

  • 案件のタグ付

    れぞれの案件やチケットに、サポートやクレームといった分類用のタグを付けられる

  • ポータル

    進行中などチケットのステータスを表示し、現状の対応状況を一覧で確認できる

  • リマインダー

    タスクの締め切り前や未完了時にリマインダーを行う

  • 自動化

    カスタマーの問い合わせに対してルールに即した自動応答を行う

  • SNS統合

    Twitter、FacebookなどのSNSを介してカスタマーとやりとりできるようにする

  • チャット/リアルタイムサポート

    顧客が問い合わせしたタイミングにチャットなどで迅速な回答を行える

  • テンプレートとカスタマイズ

    テンプレートを用いて、自社独自のカスタマイズを行える

Zoho Deskを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Zoho Deskを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    森本 伸夫

    森本 伸夫

    森本商店|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    Zohoあるある(認知度低いが高機能で安い)サポートデスク

    ヘルプデスクツールで利用

    良いポイント

    サポートデスクサービスとしてよく知られるZendeskが持つ機能はほぼ全てを実装しながら、ライセンス価格は1/10と低価格。サポートデスクなんてまだ早いと思われている中小企業でも、手が届くサポートデスクサービスです。

    弊社の利用から
    ・問い合わせ管理:メールでの問い合わせ、Facebookメッセンジャー、Zoho SalesIQのチャット、LINEからの問い合わせを一元的に管理しています。モバイルアプリも用意されているので、外出先でも問い合わせの管理ができます。
    ・顧客管理:Zoho CRMと連絡先と取引先を同期しています。Zoho CRMのタブとしてZoho Deskを操作できます。
    ・ナレッジベース:FAQ用の記事を格納しています、弊社では自分で調べたZohoのヘルプ記事や製品情報をWebサイトからコピペして保存しておき、検索が容易な自分用マニュアルとして利用しています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    Zoho CRMとの親和性が高いサポートデスクツール

    ヘルプデスクツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    Zoho DeskはZohoの各製品との親和性が高く、特にZoho CRMとの連携により、サポート業務関わらない営業が、自分の担当する企業の社員がZoho Deskでチケット切った際にZoho DeskにアクセスせずともZoho CRMから内容を確認できるため、大切なお客様のサポートあるいは自社のサポート要員のヘルプを自らアクションすることができる。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!