冨樫 未来男
さくらメディカル株式会社|介護・福祉|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
身近で馴染みのある連絡、会議ツールに固定電話機能付加で便利
クラウドPBXで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・電話機能の外線通話機能と転送機能。プランにより日本国内通話無料。
・固定電話へ送受信が可能で、受信時は音声ガイダンスの送信や通話録音が可能
その理由
・他の連絡ツールはアプリ間であれば通話ができるが外線電話はできい。Zoomphoneであれば外線通話が双方向
可能で受信した通話を転送も可能。契約プランによって固定電話(ビジネスフォン)の電話番号もNTT等で契約する
必要もなくクラウドPBX電話番号でよくある050から始まる番号ではあるが採番でき、050から始まる電話番号であっても
別途費用で最寄りの地域番号03、06等も付与できる。パソコン、スマートフォンでも双方向送受信、転送が可能な為、
自宅でテレワークでも会社事務所にかかってきた電話を転送、受信できる。既にNTTで契約している場合は、
ボイスワープで元々の番号に受信した通話をZoomphone番号に自動転送設定しておくことでZoomphoneの運用が可能
・ガイダンスの送信が応答前、保留中にでき、予め録音する旨を伝えてクレーム対応に役立ち、保留中の宣伝もできる。
音声ガイダンスはテキストを任意で登録したものが音声にでき便利。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・チャットの既読機能がほしい
・導入後に使用できるマニュアルを詳細な部分まで充実させてほしい
・使用方法に困った時やトラブルの時は、即時オペレーターが対応でき、課題、トラブル解決に迅速に対応してほしい
・チャットとは別のメール、カレンダー機能を日本語対応にしてほしい
・SMS機能を日本版でリリースしてほしい
その理由
・チャットに既読が付かない為、チャットを誰が確認したか等がわかりやすくなる
・オフィシャルの取説が大雑把であり、フローを辿るようなマニュアル仕様ではない為、フローチャート式に説明の付く
マニュアル準備がありば管理者側の労力軽減につながる。
・専属のカスタマー担当がつくが、トラブル時に直ぐに連絡が取れず基本的にチャットでやり取りを行う。課題とトラブル
解決には数日から数週間返信を待つ場合もある為、トラブル解決に導けるサポートセンター体制も確立させてほしい。
・他機能は日本語仕様だがメール機能、カレンダー機能がリリースされたがプラットフォームが英語表記である。日本で
働く社員が使いやすくすれば効率化が図れる
・SMS連携が外国のみ。スマホでSMSを行いたいニーズが非常に多い為
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ビジネスフォンの主装置を交換する費用、ビジネスフォンの通話料金がかかっていた。主装置は数年毎に買い替えのタイミング
があり、通話料も毎月相当かかっている。ビジネスフォンの買い替えのタイミングを7年程度として電話料金を試算した場合、
Zoomphoneを継続してクラウド契約した場合と比べて年間300万の経費削減の見込みが期待できた
課題に貢献した機能・ポイント
・電話番号の採番が容易で、元々使用していた番号も流用もできる。
新規事業所を新設する場合でも電話番号設置に関しては別途契約することなくスムーズに運用ができた。
社員へ電話番号を付与する際も、入退職をする場合に電話番号やアカウントも削除と作成をするだけの為、管理者の労力を
軽減することができた。
検討者へお勧めするポイント
一般社員同士で、実際のオフィス電話が無くても自宅をオフィス電話ように運用できます。電話機能は掲載したもの以上に様々な機能が満載ですので、まずはお試しをお勧めします。
導入している拡張機能