武石 留理子
株式会社プラグマ|会計、税務、法務、労務|広報・IR|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
旧PBXからZoomフォンへ2023年6月に移行
クラウドPBXで利用
良いポイント
旧PBXの運用時には、社外からテレワーク中の従業員宛の電話は出社者が従業員の個人携帯に転送することにしていた為、お客様との電話対応が多い従業員には社用携帯を支給しました。
これにより電話対応があるからといってテレワークが出来ないといったことはなくなりましたが、社用携帯の維持コストの増加、出社者の転送工数の増加が確認されました。
これら現状の課題を改善するため、Zoom Phoneを選択しました。
Zoom Phone導入により、電話転送の際に相手のステータスがZoom上で確認できるため転送の負担軽減と、モバイルPC1台化による固定費削減ができました。
また電話機能の設定変更の度に技術者の方に来ていただくという手間もなくなり、担当者自身でタイムリーに変更ができるのも魅力です。
また主装置をオフィスに置く必要もないので、オフィスの有効活用ができます。
ユーザーごとにプランや設定を変えられるのも魅力だと思います。
改善してほしいポイント
クラウドFAXも利用できるとさらにうれしいです。
NTT独自の「0120」、「0570」番号への発信もできるようになると大変ありがたいです。
「0570」の中には、20秒ごとに通話料が発生するプランもあり、国税庁などの問い合わせ番号がこちらの番号のため、
別でスタッフに電話を持たせるか、私物端末から経費精算してもらうか、どちらもできれば避けたくリクエストさせていただきます。
ノイズキャンセリング機能がバージョンアップされたかと思いますが、自分の環境下でのベストな設定を教えていただけるイベントなどありましたら参加したいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・電話転送の為の出社率削減
・チャット、ミーティング、電話がひとつのアプリでできるので、社員とのコミュニケーションがよりシームレスになりました
検討者へお勧めするポイント
テレワークと出社のハイブリットの働き方を運用したい方、従業員に業務用電話を支給せずにPC一本化で固定費を削減したい方へ特におすすめです。
導入している拡張機能