無料トライアルで利用できるオンラインストレージ製品一覧

掲載製品数:54製品
総レビュー数:5,098
time

無料(フリー)で利用可能なオンラインストレージの製品一覧です。本格導入の前には無料製品を試してみて、必要な機能の有無や仕様の確認を行い、自社にあった製品を選びましょう。

並び順:
表示
  • 大容量のオンラインストレージサービス

    • 4.4

      機能満足度

      平均:4.3

    • 4.2

      使いやすさ

      平均:4.2

    • 4.5

      導入のしやすさ

      平均:4.4

    • 3.7

      サポート品質

      平均:3.7

    カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中
    詳細を閉じる
  • DirectCloudは、大容量のファイル転送、社内外とのファイル共有、NAS・ファイルサーバのクラウド化を安全かつ手軽に実現できる、初期費用無料の法人向けクラウドストレージ・オンラインストレージです。「データ消失」「情報流出」「管理の手間」「運用コストが高い」といった、従来のクラウドストレージに対する懸念を解消します。 \DirectCloudの特徴/ ■高セキュリティ クラウドサービス導入時の企業セキュリティ・ニーズを満たす高度なセキュリティを標準提供 ・データ暗号化 ・デバイス認証 ・IPアドレス制限 ・271種類の操作ログ ・3カ所の国内データセンターにファイルを分散保存 ・SLA(サービス品質保証制度)を定め、サーバ稼働率99.95%以上を保証 ■ファイル共有の利便性向上 社内外でのさまざまな利用条件に応じて、柔軟で安全なファイル共有をサポート ・最大30GBの大容量ファイルを高速転送 ・誤送信防止(有効期限、パスワード、利用回数制限、上長承認) ・受取フォルダ(IDの無いユーザーからファイル受取) ・ゲスト招待(ゲストアカウント発行) ・きめ細やかなアクセス権設定 ・3カ国語に対応(海外拠点ともスムーズに情報共有) ・共同作業をサポートする機能(ファイルロック、バージョン管理) ■管理者の負担軽減 ・フォルダの容量制限、自動削除により煩雑な作業を自動化 ・CSVおよびAD連携によるユーザー管理登録 ■コスト削減 ・ユーザー数無制限による高いコストパフォーマンス ・初期費用無料、月額定額制

    詳細を開く
  •  MEGAは、ニュージーランドのMega Limitedを中心に運営されているオンラインストレージサービスです。かつて世界で巨大なトラフィック量を誇りながら2012年1月に著作権侵害問題により封鎖されたMEGAUPLOADがその前身ですが、その事実を踏まえて新しいアーキテクチャに生まれ変わり、コンプライアンスに配慮したサービスとして2013年1月から提供されています。2019年現在は、世界で1億6000万人以上に利用され、アップロードファイル数は690億に迫るほどに成長しました。主な特徴は次の通りです。 無料で50GB以上のストレージ容量を入手可能  MEGAが好まれている最大の理由は、無料で50GB以上のストレージ容量が利用できることと、有料プランでも他のオンラインストレージサービスに比較して容量あたりコストが低いことでしょう。個人向けプランは5プラン、ユーザー管理機能が追加されるビジネス向けプランは1プランが用意されています。 プラン 月額料金 容量  最大月間転送容量 無料プラン なし 15GB* 制限あり* LITEプラン 4.99ユーロ/月(605円) 400GB 1TB PRO Iプラン 9.99ユーロ/月(1,211円) 2TB 2TB PRO IIプラン 19.99ユーロ/月(2,424円) 8TB 8TB PRO Ⅲプラン 29.99ユーロ/月(3,613円) 16TB 16TB ビジネスプラン※ 10ユーロ/ユーザー 無制限 無制限 ※ビジネスプランは最小3ユーザー。 ※料金プラン、価格は2019年12月20日時点。 ※すべての取引について、ユーロ表示の価格が請求されます。 *基本ストレージ容量が15GB、さらに新規登録のボーナス容量が35GBなので50GBが無料で使えます。ただしボーナス容量は30日間で有効期限が切れ、15GBを超過した保管データは自動削除されます。また、後述するMEGAsyncを利用すると20GB(有効期限180日、月間転送容量40GB)、モバイルアプリの利用で15GB(有効期限180日、月間転送容量30GB)、友人などを招待して、登録、MEGAsyncまたはモバイルアプリを利用してくれた場合は10GB(有効期限365日、月間転送容量20GB)のボーナス容量が無料で使えるようになります(MEGAは、このような条件を「達成プログラム」と呼んでいます)。  無料プランで得られる50GB以上の容量は、上記のように長期間変わらずに提供されるわけではありません。ビジネスユースでは、あくまで有料プランを契約する前の試用のためのプランとして利用するものと考えたほうがよいでしょう。おすすめなのはビジネスプランです。無制限の容量がユーザーあたり月額1300円前後で利用できると考えると、比較的低コストなサービスであることは間違いありません。 エンドツーエンドの暗号化  もう1つのMEGAの特徴は、独自技術を用いた暗号化です。データのアップロード前に、ユーザーが設定したログインパスワードをルート暗号化鍵とし、そこから派生した鍵による暗号化を行い、暗号化されたまま転送・保管され、ダウンロード時にデバイス側で復号される仕組みなので、ネットワーク経路上やMEGA内部での情報漏えいの心配がないというわけです。MEGA側でも何がアップロードされているのか関知する方法がないという点が、MEGAUPLOAD時代の悪評を払拭して普及を加速させているのかもしれません。  ただし、セキュリティ強度として他のオンラインストレージサービスと大きな違いがあるかといえば微妙なところです。暗号化鍵をユーザー自身が管理できるというところが他との違いと考えてよいでしょう。  もちろんユーザー側がパスワードを漏らしてしまうとどうすることもできません。またパスワードを忘れてしまうとアクセスできなくなり、データも失うことになります。それを防ぐため、MEGAは堅牢なパスワードを生成して管理できるパスワードマネージャの利用や、Authy、Duo Mobile、Google Authenticator、Microsoft Authenticatorによる二要素認証を利用することを推奨しています。  なお、パスワードを忘れた時に備えた回復キーは、ログイン中であればダウンロードできます。これを安全に保管することも万一の場合の備えになります。 Windows、Mac、Linux、iOS、Androidに対応する専用アプリケーション  Windows、Mac、Linuxに対応したファイル同期用のデスクトップアプリケーション「MEGAsync」が無償で提供されています。いったんMEGAに保管した音声や動画データはPC上のプレイヤーでストリーミング再生可能です。また、iOS、Android対応のモバイルアプリ(無償)では、音声・動画のストリーミング再生やローカル保存、カメラ画像や動画の自動アップロードが可能です。  MEGAsyncでは同期するフォルダを選択できるほか、グループでの読み取り・書き込み・実行の可否の設定が可能です。またアップロード、ダウンロード時の帯域制限、並列TCP接続数の設定、条件設定によるファイルやフォルダの同期除外、ファイル削除期限設定なども行えます。 Chrome、Firefoxにはブラウザ拡張機能を提供  もともとGoogle Chrome上からMEGAを使いやすくする拡張機能が提供されていましたが、現在はFirefox用のアドオンも追加されています。これら拡張機能はHTML、CSS、およびJavaScriptからなるクライアントコードなのですが、利用の都度MEGAサーバーからダウンロードするのではなく、ローカルデバイス上で直接実行されるので高速です。拡張機能の更新も暗号化されているため安全です。 テキストチャット、音声・動画通話が可能  同じ暗号化技術をベースにしたテキストチャット、音声・動画通話の機能があります。グループ内でのチャットや音声・動画通話を通してファイル共有や参加プロジェクトに関するコミュニケーションが行えるためコラボレーションが効率化します。他のツールを導入しなくともよいところが注目ポイントです。 バージョン管理機能  容量が許す限り、ファイルの古いバージョンを保持して、元に戻したり、古いバージョンをコピー、ダウンロードすることもできます。 外部パートナーや顧客からのファイル受信も可能  公開アップロードフォルダを作成すれば、外部パートナーや顧客がMEGAに登録していなくても、安全にファイルを受け渡しすることができます。  以上のように、MEGAはビジネス利用にも適した仕様をもっています。料金がユーロ建てであるのは珍しい特徴ですね。MEGA ではアカウントのメタデータはすべてヨーロッパのデータセンターに保存し、アップロードされたデータはヨーロッパ、または欧州委員会が適切なレベルのデータ保護があると承認した、ニュージーランドやカナダなどの国に保存され、アメリカ国内には一切データを保存しないというユニークな運営をしています。データの保管には、その保管場所である国や地域の法規制がありますから、アメリカの法規制に不安や疑問を感じる向きには好都合かもしれません。一方で日本国内のデータセンターが選べないのは他の多くのオンラインサービスと同様です。

    詳細を開く
  • 【簡単設定で自動保存】 国内で会員数100万人以上の実績があるAOSBOXシリーズは、お客さまのご希望に合わせた柔軟なプランと簡単な操作性で選ばれています。サポートサービスも充実していますので、導入後も最適なバックアップ環境を維持できます。 【堅牢性】 高い信頼性を誇るAmazon Web Service(AWS)を利用。データは、日本国内リージョンでマルチAZを採用し、冗長化管理されています。また、軍事レベルの暗号化技術「AES 256」で、データ暗号化を3重に施しています。(PC上・通信経路・サーバ上で暗号化) 【利便性】 チェックを入れるだけの簡単な初期設定の後は、全自動でクラウドバックアップが開始されます。 世代管理も自動で行うため、誤って削除や修正してしまったデータのバックアップが、クラウド上から削除されることなく復元できます。 お困りの際は、専用保守サポート(電話・メール)に相談できて安心です。 【低コスト】 復元速度が速い「通常ストレージ」と、大量データを安価に長期保存するのに適した「コールドストレージ」を選べるので、ニーズに合わせた環境を構築できます。 また、契約容量の範囲内であればデータのダウンロード量に関係なく、毎月の利用料は定額でお得です。 年額料金のみで、 ユーザー・サーバー数無制限 で利用できるので、費用を抑えてバックアップを運用できます。 【充実のサポート】 お客様のご要望に応じてサービス導入前からバックアップソリューションの専門家がお客様の環境を診断し、最適なバックアップ環境のご提案をします。 導入後はバックアップのセットアップおよび環境設定、サービス運用時の不具合診断、更新プログラム情報のご提供など充実の保守メニューを揃えて、電話・メール・オンサイトでサポートしています。 # AOSBOX Business

    詳細を開く
  • セキュアSAMBAは、Windowsエクスプローラー・デスクトップアプリ・ブラウザの3つの方法でアクセスできる、純国産の法人向けオンラインストレージです。 特に、Windows標準のエクスプローラー上で直接操作できるドライブアプリを備えており、従来のファイルサーバーと変わらない感覚で利用できます。 IT専任の担当者がいない企業や、操作に不慣れな方でも、新しい操作を覚えることなくスムーズに導入・運用が可能です。 また、ブラウザ経由でスマートフォンやタブレットからもアクセスできるため、テレワークや外出先での利用にも柔軟に対応できます。 8,000社以上の導入実績(※2024年5月時点)を誇り、ユーザー数は無制限。 企業の運用スタイルに合わせた柔軟なプラン構成と、導入から運用まで安心のサポート体制も高く評価されています。 +++セキュアSAMBAの特長+++ ◎エクスプローラー操作可能なドライブアプリ Windows のエクスプローラー上から直接操作でき、ローカルの共有ドライブと同じ感覚でクラウドを利用可能 ◎バージョン管理機能 各ファイルの更新履歴を最大10世代保存し、過去バージョンの復元も簡単に実施可能 ◎柔軟なゲスト招待/共有リンク発行 社外ユーザーをゲスト招待でき、ダウンロードリンク(有効期限・パスワード設定可)で安全に共有可能 ◎きめ細かなアクセス制御 部署やプロジェクトごとにグループ管理→閲覧・編集・アップロード・削除の権限設定が可能。接続元の端末やIPアドレスによる制限にも対応 ◎ユーザー管理と操作ログ 無制限ユーザー発行(スタンダード以上)/管理者・一般・ゲスト等を設定可。ログ機能によりいつ誰がどの操作をしたかを追跡可能 ◎セキュアSAMBAは、SSL/TLS暗号化通信、IPアドレス制限、2段階認証、端末認証など、法人利用に必要なセキュリティ機能を標準搭載。 情報漏洩や不正アクセスのリスクを徹底的に抑え、内部統制・情報ガバナンスにも対応しています。 重要データを扱う企業にも安心してご利用いただけます。

    詳細を開く
  • 【30万ID以上で利用】 通信事業者ならでは! 国内データセンター・NW多重・OCNバックボーン直結・Web脆弱性対応 関東・関西拠点でディザスタリカバリー

    詳細を開く
  • HENNGE Oneは組織の生産性向上を支える国内シェアNo.1クラウドセキュリティサービスです。 生産性向上にはSaaSをはじめとする最新テクノロジーの活用が不可欠ですが、一方でそこにはセキュリティをはじめとする様々な課題が存在します。HENNGE Oneは様々なシステムのIDを保護することにより柔軟な働き方を支える「Identity Edition」、企業内に散在するデータの意図せぬ情報漏えいを防止する「DLP Edition」、テクノロジー、人、プロセスの全方位で組織をサイバー攻撃から守る「Cybersecurity Edition」の3つのEditionで構成されており、これらの課題を解決することでテクノロジーの解放を実現します。

    詳細を開く
  •  SugarSyncとは、コンピュータのフォルダを自動で同期し、大事なファイルのバックアップ・共有を可能にするオンラインツールです。独自のファイル同期テクノロジーにより、Windows、Macなど複数のPCやモバイルデバイスからファイルを同期、既存のフォルダ構造をそのまま利用することができます。オンラインバックアップとして利用できる他、デバイス間でのファイル同期、チームでのファイル共有にも活用でき、端末側のデータを削除するリモートワイプも可能です。建設業・不動産業・コンサルティング会社の他、さまざまな業界の企業に導入されています。

    詳細を開く
  •  CLOMO SecuredDocsとは、監視・管理機能を備えた企業向けのドキュメント共有アプリ(ツール)です。標準で10GBのクラウドストレージが付与され、そこに共有されたドキュメントの利用状況確認や更新はもちろん、アカウントの管理や機能設定などのセキュリティ対策まで、全てをリモートで管理できます。ファイル閲覧時のパスワード設定はもちろん、閲覧可能期間やコピー制限、連携アプリの制限などが細かく設定でき、万一端末を紛失した場合にも起動ロックやデータ除去がリモートで行え、情報漏えいを未然に防ぎます。業種/業界を問わず幅広い企業で導入されています。

    詳細を開く
  • FUJITSU Cloud Service クラウドファイルサーバーとは、富士通株式会社が提供しているオンラインストレージ製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。

    詳細を開く
  • Acronis Cyber Filesは、企業向けファイル同期・共有ソリューションです。生産性を高めるためにさまざまなデバイスを使用したいという従業員のニーズと、データセキュリティ、可視性、コンプライアンスを維持しなければならない組織のニーズの両方に適切に応えます。 従業員は任意のデバイスから会社のファイルにセキュアにアクセスし、他の従業員、顧客、パートナー、ベンダーと文書を共有できます。ユーザーの生産性を高めながら、IT部門はビジネスコンテンツへのアクセスを制御することで、セキュリティの確保とコンプライアンスの維持を実現し、BYODを可能にすることができます。 ●従業員の生産性を高める ・全てのユーザーがファイルとコンテンツを簡単に操作 ・ユーザーは必要なときにその場で、そのときに持っているデバイスを使用して作業 ・同僚や社外関係者と簡単にコラボレーション ・低速で煩雑なVPNは不要 ・全ての主要なデバイスとブラウザで、セキュアなファイル共有を簡単に実施 ・Microsoft Office Onlineによる機密文書のブラウザ内編集をサポート ●モバイルデバイスがリモートオフィスに ・標準搭載のMicrosoft Office文書作成・編集機能とPDF注釈機能 ・ユーザーが必要なファイルへのアクセスを高速化 ・文書またはバージョンの検索にかかる時間を短縮 ・従業員は安全な方法でファイルを同僚、顧客、他社とファイル共有 ・全員が常に最新バージョンの文書を使用可能 ・従業員は、ファイルをダウンロードせずに、Webブラウザでプレビュー ●ユーザー、アプリケーション、データを管理する包括的なセキュリティと制御機能 ・MobileIronやBlackBerryなどの主要なモバイルデバイス管理(MDM)ソリューションとの統合 ・Microsoft Intune Mobile Application Management(MAM)との統合 ・監査機能を備え、完全な可視性を実現する、ユーザー、アプリケーションおよびデータを対象とした高度なポリシー制御 ・規制が適用される業界で実証されたモバイルファイル共有ソリューション ・拡張可能な企業向けファイル共有

    詳細を開く

ITreviewに参加しよう!