HENNGE Oneの評判を全47件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを探す

注目の会社

ウイングアーク1st株式会社 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社ネオキャリア ベルフェイス株式会社 株式会社アーキテクト トゥルージオ株式会社 エムオーテックス株式会社 株式会社ファンタス
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
HENNGE One
HENNGE Oneのレビュー
3.7
47
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • HENNGE Oneまとめ

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • セキュリティ
  • 認証
  • SSO(シングルサインオン)
  • HENNGE One
  • 他の所属カテゴリー:
  • メール誤送信対策
  • ID管理
  • 多要素認証(MFA)
  • メールアーカイブ
  • オンラインストレージ
HENNGE One
image

HENNGE One

3.7
47

HENNGE 株式会社

この企業の製品一覧を見る
ブックマークする

所属カテゴリー

2022 SpringLeader(SSO(シングルサインオン))

SSO(シングルサインオン)

2022 SpringLeader(メール誤送信対策)

メール誤送信対策

2022 SpringLeader(ID管理)

ID管理

2022 SpringLeader(多要素認証(MFA))

多要素認証(MFA)

2022 SpringLeader(メールアーカイブ)

メールアーカイブ

2022 SpringHigh Performer(オンラインストレージ)

オンラインストレージ

HENNGE Oneは様々なクラウドサービスに対してセキュアなアクセス(MFA等)とシングルサインオン(SSO)機能などを提供するSa...

詳細はこちら
他の製品と比較
レビューを書く
比較表を見る
HENNGE One
HENNGE One
vs
CloudGate UNO
CloudGate UNO
HENNGE One
HENNGE One
vs
GMOトラスト・ログイン
GMOトラスト・ログイン
HENNGE One
HENNGE One
vs
Okta
Okta
まとめて比較
他製品と比較
HENNGE Oneの競合プロダクト
AccessMatrix USO
AccessMatrix USO
4.7
3
Extic
Extic
4.3
10
Okta
Okta
4.2
26
GMOトラスト・ログイン
GMOトラスト・ログイン
4.1
46
HENNGE Oneの競合プロダクト Top12 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • HENNGE Oneまとめ

HENNGE Oneの評判を全47件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

    気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

47件表示

検索条件をクリア
投稿日:2022年02月15日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • 一般機械
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
クラウドを安心利用するために必要不可欠
良いポイント

Office(Microsoft)365のアクセス制御を目的に導入。社外ネットワークでも使い放題・データ取り出し放題を制限することが可能になりました。
導入当初はレガシーな認証方式が残っていたため運用に苦慮しましたが、現在はすべての利用ソフトウェア・サービスが先進認証対応でシンプルな運用が可能になりました。
主だったクラウドサービスは事例紹介されており、連携マニュアルが充実しています。365以外にも複数のクラウドサービスをHENNGE OneでSSO・アクセス制御を実現できました。
サポート対象外ですが、SAMLに対応したオンプレシステムも連携することができました。

改善してほしいポイント

使い勝手もよく特に不満点が見つかりません。せっかく優れたサービスなのでオンプレシステムとの連携も正式サポートして頂きたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Office(Microsoft)365なんでもできてしまう利便性の高さ故のリスクを排除することができました。
特にフィッシングによってアカウント情報は漏洩していて当然の前提でセキュリティ対策が必要な昨今において、HENNGE Oneは必要不可欠なサービスとなりました。
これ一つで主だったクラウドサービスに対応しているのも非常に助かりました。

検討者へお勧めするポイント

マニュアルやサポートが充実

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年12月25日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • ユーザー(利用者)
  • その他製造業
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
Microsoft365のアカウント認証システムとして利用
良いポイント

・Microsoft365メールのアカウント認証システムとして利用しています。
パスワードを一括管理できるようになり、セキュリティも向上しました。
・社外にメールを送信された際は一定時間保留するよう設定しているため、
間違いメール防止に役立っています。
また、社外への添付ファイルは自動で暗号化され、PPAPにて送信されます。

改善してほしいポイント

・ユーザ名の表記もHENNGE Oneで管理されているため、管理者でないと表示名が変えられなくなりました。
営業やサービスは表示名に社名を入れる必要があったり、海外とのやりとりは表示名を英語にする必要があったりと、
表示名を変更する頻度がそこそこあるので、ユーザでも表示名を変えられるようにして欲しいです。
・社外にメールをした際に送られてくる保留メールからサインイン出来るコンソール画面から確認する履歴が、
初めてサインインしてからのものしか残らないため、それより前の履歴が確認できるようにして欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・弊社はBYODを認めていないため、災害時の安否確認方法に課題がありました。
HENNGE Oneでは認証した端末でのみ利用可能なセキュアブラウザがあるため、
それを個人端末にインストールしてもらうことで利用可能になりました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年08月26日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(企画・計画・調達)
  • IT管理者
  • 設備(建設・建築)
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
機能が多く、価格も安価で使いやす
良いポイント

優れている点・好きな機能
・必要だなと思っていた機能がAll in Oneになっていて便利
・機能の割に安価で使える
その理由
・サポートが良い(回答が早く、的確で親切です)

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・全体的に設定がちょっとわかりにくいと思う

その理由
・特にEmailDLPの設定がわかりにくい。ルールグループとフィルター定義に分かれているため?

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・メールの保全(これまではPOP受信でメールの保全ができていなかった)
・SSO(それぞれのシステムに個別にログインが必要だった)
・メール添付ファイル暗号化(これまでは手動)
・メール保留(これまでは即時送信で誤送信発生していた)
・メール承認
課題に貢献した機能・ポイント
・メールアーカイブは、メールの保全が問題になっていたため、即効果を発揮した。
・その他のメールの機能は、HENNGE導入後に誤送信が起きたが、すぐに利用でき、対応ができたので良かった。

検討者へお勧めするポイント

安価で必要な機能が揃っているので、新規で導入するにはよいと思う。またサポートがしっかりしているのが一番のオススメポイントかも。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年08月16日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(その他)
  • ユーザー(利用者)
  • 建築・鉱物・金属
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
HENNGE Oneを使用して
良いポイント

Microsoft365の情報漏洩対策がストレスなく利用できること
誤送信防止では急ぎの時の滞留中の解除が簡単にできて大変助かっています。
メール送信時の承認についての操作しやすくメール誤送信の対策に十分役立っています.

改善してほしいポイント

過去に使用していたものがM365にサポートされないため乗り換えましたが価格的にもう少し安価であると助かります。
でも機能的には十分なので仕方ないかな

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Outlookメールでのセキュリティの強化に役立ちました。
メールの暗号化・送信後滞留させご送信の防止に役立っています。

検討者へお勧めするポイント

操作が簡単で使いやすい

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年08月10日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • 旅行・レジャー
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 分からない
メールの誤送信を取り消すことが出来るのは便利
良いポイント

社内ドメイン以外へのメールの誤送信時に5分間なら送信を取り消すことが出来ること(5分が既定なのか、管理者側で設定可能なのかは不明)
メール送信後に誤字脱字や、添付忘れなどに気づいたときに送信を取り消してやり直すことが出来るので便利。

改善してほしいポイント

弊社での利用の範囲は、Googleアカウントへのログイン時にHenngeの認証も通る必要があるといった軽微な利用にとどまっているため、何かを改善して欲しいといったことは特に感じていません。
強いて言うと、社内外複数メンバーが宛先に入っているメールの送信を取り消した場合でも社内メンバーには即時送信されてしまうので、修正版を再送するとミスったことが社内メンバーにバレバレになってしまうこと(これも管理者なら設定変更が可能なのかもしれませんが)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前、弊社では社外でのメールチェックは出来ないよう制限が掛けられていたが、このツールを導入したことで、セキュリティ面が強化されたということもあり、社外でもメール確認をはじめGoogleアカウントに紐づいたサービス全般を利用できるようになったこと。
特に以前だと営業担当が出張に出ると何日間もメールへの回答もらえないといったことが発生していたが、これが改善されたことは非常に大きいと思っています。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年08月06日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(その他)
  • IT管理者
  • 情報通信・インターネット
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
Google Workspaceの機能補完として便利
良いポイント

Google Workspaceはセキュリティ面で会社で取得をしているプライバシーマークの要件を満たすことができないため、HENNGE Oneを導入することとなりました。
Google WorkspaceへのログインにActive Dirctoryとのシングルサインオンを実現するためにHENNGE Oneを導入しております。また、併せてメールセキュリティの強化のために添付ファイルの自動暗号化と誤送信防止(メールの一時保留)、メールアーカイブを利用しています。
導入にかかる作業およびコストが他社製品と比較して安く、安定したサービスを提供いただいています。

改善してほしいポイント

誤送信防止の保留メールの一覧を表示するためにURLをブックマークで保存しておく必要があります。これが非常に厄介で、システム管理者泣かせとなっています。
以前はGoogleアプリ一覧の中にアイコンとして表示できていたのですが、なぜなくなったのでしょうか?
またアイコンで表示できるように、是非ともお願いいたします。
併せて、HDEオンラインストレージのファイル容量をもっと大きくしてください。20GBくらいの映像データのやり取りが頻繁にありますので、それくらいまで上げてもらいたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Google Workspaceを利用していますが、Google WorkspaceへのログインにActive Dirctoryとのシングルサインオンを実現するためにHENNGE Oneを導入しております。また、併せてメールセキュリティの強化のために添付ファイルの自動暗号化と誤送信防止(メールの一時保留)、メールアーカイブを利用しています。併せて、大容量ファイルの送受信のHDEオンラインストレージを利用しています。
Google Workspaceでは足りない機能を補強するためのアドオンとして導入のしやすいツールです。

検討者へお勧めするポイント

Google Workspaceと相性の良いアドオンツールを提供していただいています。低コストで機能補強を行いたい企業にとっては導入候補として検討すべきツールだと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年08月06日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • その他教室・スクール
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
PPAPの廃止に大きく寄与
良いポイント

メールサービスのセキュリティ対策として、Email DLP/Email Archive/Secure Transferの機能を主に利用しています。
基本的にはユーザはサービスを利用していることを意識することなく利用でき、操作時(メールの即時送付や取り消し)も機能を絞って表示されているため、ユーザ負荷が低く導入できることが良いポイントでした。
また、Email DLPはユーザの用途に合わせた細かい条件設定をすることができるため、役員用やゲスト用等のためといった利用者に合わせたカスタマイズができる点も良かったです。

改善してほしいポイント

基本的に機能に対しては不満点がありません。上げるとすれば、HENNGE Secure Transferにてファイルをアップロードした後、ブラウザの設定によってはパスワードが自動翻訳されてしまい、そのまま連絡するとパスワードが異なり開けない問題が発生しています。そのため、自動翻訳されない、またはされても問題がない対策があると大変ありがたいと考えます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

HENNGE Secure Transferを利用することで、従来の添付ファイル自動暗号化メール送付を大幅に削減することができました。また、Email DLPの機能にて取引先の要望に応じて引き続き自動暗号化機能も利用することができたため、用途に合わせてユーザが選択できる環境を構築でき、セキュリティの向上とユーザ満足度の向上を図ることができました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年08月04日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(企画・計画・調達)
  • IT管理者
  • 電気・電子機器
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
クラウドサービスの入り口管理に最適
良いポイント

GoogleWorkspaceを利用しており、個人で利用しているPCやスマホからのアクセスを制限することが課題でした。HENNGEを導入することにより、会社から支給している端末以外からのアクセスを制御することができ、情報管理がしやすくなりました。

改善してほしいポイント

HENNGE自体の機能には満足しております。改善されるといいなと思う点は、管理画面の読み込みですね。個人の詳細画面を開いて戻ると、画面がリロードがかかり最上部に戻ってしまいますので、詳細画面移動前に戻れると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントでも記載した通り、GoogleWorkspaceへの個人端末のアクセス制限が出来たことです。導入後に露呈したことですが、かなりの社員が個人端末で利用していたことがわかりました。Gmailやドライブに多くの情報が入っているので、アクセス制御出来たことにより情報漏えいのリスクが格段に下がったと思います。

検討者へお勧めするポイント

SSOの導入を検討しているなら金額的にも連携出来るサービスも多いのでおすすめです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年08月03日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • 人材
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
オールインワンで使いやすいと思います
良いポイント

オールインワンで全ての機能を実装しているところがポイントではないかと思います。
デバイス証明書は別売りだが、分かりやすい料金体系と導入のしやすさ。
導入時には担当者が要件をヒアリングしながら丁寧な導入フォローをしてくれます。
大容量のデータをメールで配信するためのFileTransferも機能付加されているので、利用できます。
フリーのファイル転送サービスを利用するよりも安心して利用できる。

改善してほしいポイント

ワンタイムパスワード機能があるが、取得と入力が煩わしいため、弊社ではMicrosoft365の二要素認証を有効にして、このコード入力だけを採用しています。
メールの添付ファイルの自動暗号化を実現するための設定方法が難しくなかなか理解しがたい。ただこれはサポートフォローがあるので、あまり大きな問題にはなっていません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Microsoft365を全社展開していたが、その際にログをチェックしていたところ、海外からのログオンアタックが非常に多いことがわかった。IPアドレス制限を実現するために、本製品を導入、フェデレーション化して、制限されたIPアドレス範囲からのアクセスのみを許可することが出来た。
また他の要件としてメールのアーカイブとメールの添付ファイルの自動暗号化も機能として必要だったので、導入して実現できたことは大きい。ファイル暗号化するためのルール設定は少し煩雑ではあるが、都度サポートのフォローを仰ぐことが出来るので、利用の際に困ることは何もなかった。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年08月02日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
メールにおけるセキュリティ対策
良いポイント

一日の外部へのメール送信数が10件~15件くらいのため、外部にメールを送る際に、15分間の送信待機機能があり、間違えをした際に気付いて止められることにとてもメリットを感じている。
またファイル転送サービスも利用できるため、パスワード付きの添付ファイルを見られない取引先へ送信するのに役立っている。

改善してほしいポイント

私自身一利用者としてだが、使用している機能に特に改善ポイントを感じない。
また深く使えていないこともあり、改善ポイントは特にない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールのセキュリティ向上や、誤送信を防ぐ、ファイル転送サービスの利用などを通し、外部へ送信するメールにおいてはなくてはならないサービスに感じる。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ›
  • »
SSO(シングルサインオン)に戻る
比較
レビューを書く
比較製品を追加する
類似した製品
CloudGate UNO

CloudGate UNO

株式会社インターナショナルシステムリサーチ
4.0
58
追加
追加
HENNGE One

HENNGE One

HENNGE 株式会社
3.7
47
GMOトラスト・ログイン

GMOトラスト・ログイン

GMOグローバルサイン株式会社
4.1
46
追加
追加
Okta

Okta

Okta, Inc.
4.2
26
追加
追加
Cisco Secure Access by Duo

Cisco Secure Access by Duo

シスコシステムズ合同会社
4.0
26
追加
追加
Gluegent Gate

Gluegent Gate

サイオステクノロジー株式会社
3.6
17
追加
追加
Extic

Extic

エクスジェン・ネットワークス株式会社
4.3
10
追加
追加
IceWall SSO

IceWall SSO

日本ヒューレット・パッカード合同会社
3.3
7
追加
追加
サテライトオフィス・シングルサインオン

サテライトオフィス・シングルサインオン

株式会社サテライトオフィス
3.3
5
追加
追加
ネクストセット・シングルサインオン

ネクストセット・シングルサインオン

株式会社ネクストセット
3.6
4
追加
追加
AccessMatrix USO

AccessMatrix USO

株式会社ハイ・アベイラビリティ・システムズ
4.7
3
追加
追加
Azure Active Directory

Azure Active Directory

日本マイクロソフト株式会社
3.8
3
追加
追加
Atlassian Access

Atlassian Access

アトラシアン株式会社
4.0
2
追加
追加
メタップスクラウド

メタップスクラウド

株式会社メタップス
4.5
1
追加
追加
Digital Workforce

Digital Workforce

株式会社ユニリタ
0.0
0
追加
追加
Nulab Pass

Nulab Pass

株式会社ヌーラボ
0.0
0
追加
追加
ホワイトクラウド シングルサインオン

ホワイトクラウド シングルサインオン

ソフトバンク株式会社
0.0
0
追加
追加
UserLock

UserLock

株式会社オーシャンブリッジ
0.0
0
追加
追加
Gluegent Flow 情シスクラウド

Gluegent Flow 情シスクラウド

サイオステクノロジー株式会社
0.0
0
追加
追加
TrustBind/Federation Manager

TrustBind/Federation Manager

NTTテクノクロス株式会社
0.0
0
追加
追加
SSOcube

SSOcube

株式会社ネットスプリング
0.0
0
追加
追加
SafeNet Trusted Access

SafeNet Trusted Access

ジェムアルト株式会社
0.0
0
追加
追加
CloudLink

CloudLink

株式会社アイピーキューブ
0.0
0
追加
追加
EVIDIAN

EVIDIAN

EVIDIAN-BULL JAPAN 株式会社
0.0
0
追加
追加
ROBOT ID

ROBOT ID

ナレッジスイート株式会社
0.0
0
追加
追加
ManageEngine ADSelfService Plus

ManageEngine ADSelfService Plus

ゾーホージャパン株式会社
0.0
0
追加
追加
ID Federation

ID Federation

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
0.0
0
追加
追加
CA Single Sign-On

CA Single Sign-On

日本CA 株式会社
0.0
0
追加
追加
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.