注目の検索ワード
注目の会社
HENNGE One
HENNGE 株式会社
所属カテゴリー
SSO(シングルサインオン)
メール誤送信対策
ID管理
多要素認証(MFA)
メールアーカイブ
オンラインストレージ
HENNGE Oneは様々なクラウドサービスに対してセキュアなアクセス(MFA等)とシングルサインオン(SSO)機能などを提供するSa...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
用途で絞り込む
並び替え:
67件表示
優れている点・好きな機能とその理由は下記の通り。 ・日常はPCメインで使用している様々なアプリやソフトウェアを個人や会社支給のモバイル端末でも閲覧したり利用するための多要素認証(MFA)で使用しているが、難しい操作はなく、操作画面に従って入力等進めれば認証されるため便利。セキュリティを確保しつつ現代ではアプリやソフトウェアをモバイル端末での利用も併せてできることがほぼ必須に近いため、非常に便利。
現状、特に追加で欲しい機能・分かりづらい点や改良してほしい点などはない、今後も継続的に使用していきたいと思う。
HENNGE One導入まではPCで使用しているソフトウェアやアプリについてはモバイルでの使用が許可されておらず、常にPCを開いて閲覧したり編集したりといった操作があり外出中や出張中は特に不便だった。 HENNGE Oneを導入したことで、承認された端末のみモバイルで様々なソフトウェアやアプリの閲覧が可能になり、電車のなかでもちょっとした空き時間でもメールの確認や状況報告の作業ができるようになった。 課題に貢献した機能・ポイントとしては、しっかりとセキュリティを担保しながらも利便性を向上させてくれたという点。
主にメール送信周りで利用しています。よく利用する機能が二つあり、一つ目はメール誤送信を抑制する機能。メール送信後に一度こちらを経由するため文面等を誤ってしまった際には再度編集し送ることができる点はグッドです。二つ目はファイル自動暗号化機能で、ファイル添付したら自動的にパスワード化してくれるのでメール送信が多い中、非常に重宝しています。
特筆する部分は特にないですが、強いて言うのであればサポート体制をより盤石化してほしいといったところですかね。
冒頭でも述べたように、このツールを導入したことによりメール誤送信率が減りました!これまでメールを送信したら後からミスに気づいてもどうしようもありませんでしたが、送信後一定時間保留ボックスに追加されるため後から見返すことができます。また、ファイル暗号化についてもファイル添付が多い中、一々パスワードロックをかけてと以前はやっていたが、このツールを導入したことにより自動で暗号化しパスワードも自動精製してくれるのでメール周りの業務の効率化に貢献してくれています!
outlookから社外にメール送信をする際にHENNGE ONEにて自動保留され、その案内がメールで届くので保留状態もわかりやすく、ダブルチェック機能としてよい。またスマホ用のモバイル版画面もあり使いやすい。また、ファイルを添付しても自動で暗号化されて、先方にパスワードも自動送信されるのも良い。
日によって、outlookから送信して保留の案内メールが届くタイミングが遅い時があるように感じるので、保留案内のメール配送のタイミングの均一化を図ってほしい。
社外にメール配信等が多々あり、導入されたことにより送信前の最終チェックをすることが出来るため宛先誤送信や誤ったファイル添付による漏洩事故等の防止に貢献している。
HENNGE One のデバイス証明書機能(追加オプション)をスマホに導入することで、許可したスマホだけ、外出先から Microsoft 365 やBOXを利用できるようになり、外出中にクラウド上にある業務データへアクセスできて大変便利になりました。 アクセス制御は細かく出来るので、例えばオフィスからのMicrosoft 365 アクセスは、接続元IPアドレス指定で許可すれば、各PCはデバイス証明書なしでアクセスできて、許可していないIPアドレス(スマホの4G/5G回線経由)からのアクセスは、デバイス証明書がある場合だけ許可するなど、制御を分けられます。 また、ユーザー単位でもアクセスルールを変更できる点も良いです(一部の他社出向メンバーはアクセスルールを変えるとか)
デバイス証明書のインストール作業が複雑(何回もリンククリック>インストール>許可をタップする必要がある)のため、もう少しタップ回数が少ない方法や一括導入の方法があると助かります。
今まで業務データを確認するために帰社する必要があった営業メンバーが、外出先から業務データを確認できるようになり、取引先からの質問にその場で回答出来るようになり、商談の進行に貢献したことは大きなメリットです。
アクセス制御をせずにクラウドサービスを業務利用するのはリスクが大きいので、ぜひアクセス制御を行うこれらのサービスをご検討ください。
Microsoft 365 等クラウドサービスに必須なセキュリティサービスです。不正アクセスを制限できるだけではなく、メールの誤送信対策や、メール添付ファイルの自動暗号化等の機能も備えています。
HENNGE Cloud Protectionの機能でメールのセキュリティを確かに強化されていますが、たまにメール内容にある正常なURLをリスクあると判断される場合があります。もう少し精度を上げて頂ければ幸いです。
Microsoft 365 クラウドサービスへのアクセス制限を実現できました。 誤送信対策やメール添付ファイルの自動暗号化もサービスを活用しています。 メールのセキュリティ強化もできました。
クラウドサービスのセキュリティ強化に必須なサービスです、機能が豊富です。
沢山の機能がこの価格で使えるのはすごいと思います。 メールまわりの機能が特に使い勝手が良く、特にPPAPはセキュリティ対策として十分ではない、という風潮になってきたらすぐSecure Downloadの機能が発表されて大変助かりました。Secure Downloadの対象にしたくない(添付ファイルをそのままのファイル形式で送りたい)メールの条件を設定出来るカスタマイズ性も気に入っています。
サポートセンターに問合せした際、「問合せを受け付けました」の一次回答が半日経っても来ない時があり、すこし対応が遅いと感じました。 HENNGELock PlusのアプリをiPhoneのSSO用に使っているのですが、Microsoft系アプリ(Teams, OneDrive)との相性が悪いのか、サインインエラーになる現象が発生します。都度Lockアプリをアンインストールする手間が掛かっているので、改善していただきたいです。
あらたなクラウドサービスの導入が社内で毎年発生するので、その都度サービス内容を調べていちからセキュリティ対策を検討して…というのは業務負荷が大変高い。 「HENNGEを導入しておけばとりあえずはアクセス制御などの一定以上のセキュリティが担保される」という安心感を得られるのが良いです。
・Office365との相性が良く、特にHENNGE Access Controlの機能でユーザを1分もかからず登録でできる。 ・Office365製品の中であれば高いセキュリティを保ちながら、簡単にログインができる。
Access Controlに登録してから少し待たないとOfficeのアカウントが作成されないので、即時作成されるようになると良い
以前はいろいろなセキュリティソフトをスポット的に入れていたが、HENNGEに変えることでオンラインでの作業をする際のセキュリティがほぼ全て網羅され、細かいことを考えなくて済む。 一括管理ができるので退職や入職した方の対応が1回で済むようになった。
Office365との相性が良く、365アカウントのアクセス元デバイスやIPの制限ルールを設定できる。 これによりアカウントのセキュリティを保ちつつ、複数システムへ認証情報を連携できる。 また、メールアーカイブやオンラインストレージのオプションも利用することでアクセス制限以外の運用管理をすることもできるので、別々の製品を導入するよりも管理が楽になる。
ユーザーIDの大文字、小文字を区別している。Windowsに慣れた社員は大文字で入れるべきところを小文字で入れてしまいログインできない状況になりやすい。
会社のoffice365導入に伴いアカウントが個人のPCやデバイスからのアクセスができるないように制限することができた。これにより外部からの不正アクセスを防ぐことができ、従業員の個人デバイスからの情報漏洩、自宅での時間外労働も抑制することができた。
優れている点・好きな機能 ・メールの添付ファイルが自動でストレージに格納され、相手先に安全に届けることができる。脱PPAPを手軽に実現できる。 (Secure Download) ・添付ファイル付きメール送信時、パスワードの再送など送信側の操作は一切不要にできる。 (Secure Download) ・大容量ファイルのやりとりができる機能がある(Secure Transfer)
その理由 ・メール送受信に関わるセキュリティの向上と、操作性の向上が同時に実現できるため ・
欲しい機能・分かりづらい点 ・添付ファイル付きメールを受信する側の操作が面倒(Secure Download)
その理由 ・以下の5つの作業が必要なため 1)メールに添付されたPDFファイルを開く→2)URLをクリック→3)メールアドレスに届いた認証番号を確認→4)コードを入力→5)ダウンロード
解決できた課題・具体的な効果 ・メール送受信時のセキュリティ向上(脱PPAPを簡単に実現できた) ・メール送受信時に添付ファイルのパスワードを作成し通知する手間の削減 ・大容量ファイルの送受信もセキュアに、簡単に行えるようになった
課題に貢献した機能・ポイント ・Secure Download ・Secure Transfer
優れている点・好きな機能 ・シンプルにセキュアなファイル送受信が行える。 ・接続元NWのフィルタリングによりSaaSへのアクセスをセキュアに保つことができる。 ・利用はしていないがSSOの機能もあるらしく今後の運用に期待できる。
欲しい機能・分かりづらい点 ・AzureADを通してパスワード連携、認証を行っているがごくたまに連携が失敗することがある。 失敗するタイミングや人数もまちまちで多い時は問い合わせ窓口がひっ迫してしまうので改善してほしい。
解決できた課題・具体的な効果 ・zipファイルを用いたファイル送受信の廃止、セキュアな運用 ・社外NWからのO365通信の遮断 課題に貢献した機能・ポイント ・HENNGE Secure Transfer ・HENNGE One Access Control