非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
安価で導入できるセキュリティサービス
オンラインストレージ,メール誤送信対策ツール,SSO(シングルサインオン),メールアーカイブサービスで利用
良いポイント
沢山の機能がこの価格で使えるのはすごいと思います。
メールまわりの機能が特に使い勝手が良く、特にPPAPはセキュリティ対策として十分ではない、という風潮になってきたらすぐSecure Downloadの機能が発表されて大変助かりました。Secure Downloadの対象にしたくない(添付ファイルをそのままのファイル形式で送りたい)メールの条件を設定出来るカスタマイズ性も気に入っています。
改善してほしいポイント
サポートセンターに問合せした際、「問合せを受け付けました」の一次回答が半日経っても来ない時があり、すこし対応が遅いと感じました。
HENNGELock PlusのアプリをiPhoneのSSO用に使っているのですが、Microsoft系アプリ(Teams, OneDrive)との相性が悪いのか、サインインエラーになる現象が発生します。都度Lockアプリをアンインストールする手間が掛かっているので、改善していただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
あらたなクラウドサービスの導入が社内で毎年発生するので、その都度サービス内容を調べていちからセキュリティ対策を検討して…というのは業務負荷が大変高い。
「HENNGEを導入しておけばとりあえずはアクセス制御などの一定以上のセキュリティが担保される」という安心感を得られるのが良いです。
閉じる
生田 一真
株式会社ナ・デックスプロダクツ|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Office365との連携がGood
オンラインストレージ,メール誤送信対策ツール,SSO(シングルサインオン),ID管理システム,メールアーカイブサービス,多要素認証(MFA)ツールで利用
良いポイント
・Office365との相性が良く、特にHENNGE Access Controlの機能でユーザを1分もかからず登録でできる。
・Office365製品の中であれば高いセキュリティを保ちながら、簡単にログインができる。
改善してほしいポイント
Access Controlに登録してから少し待たないとOfficeのアカウントが作成されないので、即時作成されるようになると良い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はいろいろなセキュリティソフトをスポット的に入れていたが、HENNGEに変えることでオンラインでの作業をする際のセキュリティがほぼ全て網羅され、細かいことを考えなくて済む。
一括管理ができるので退職や入職した方の対応が1回で済むようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
365アカウントと連動して様々なサービスが利用できる
オンラインストレージ,メール誤送信対策ツール,SSO(シングルサインオン),ID管理システム,メールアーカイブサービス,多要素認証(MFA)ツールで利用
良いポイント
Office365との相性が良く、365アカウントのアクセス元デバイスやIPの制限ルールを設定できる。
これによりアカウントのセキュリティを保ちつつ、複数システムへ認証情報を連携できる。
また、メールアーカイブやオンラインストレージのオプションも利用することでアクセス制限以外の運用管理をすることもできるので、別々の製品を導入するよりも管理が楽になる。
改善してほしいポイント
ユーザーIDの大文字、小文字を区別している。Windowsに慣れた社員は大文字で入れるべきところを小文字で入れてしまいログインできない状況になりやすい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社のoffice365導入に伴いアカウントが個人のPCやデバイスからのアクセスができるないように制限することができた。これにより外部からの不正アクセスを防ぐことができ、従業員の個人デバイスからの情報漏洩、自宅での時間外労働も抑制することができた。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
メール送受信のセキュリティ向上を簡単に実現できます
オンラインストレージ,メール誤送信対策ツール,メールアーカイブサービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・メールの添付ファイルが自動でストレージに格納され、相手先に安全に届けることができる。脱PPAPを手軽に実現できる。
(Secure Download)
・添付ファイル付きメール送信時、パスワードの再送など送信側の操作は一切不要にできる。
(Secure Download)
・大容量ファイルのやりとりができる機能がある(Secure Transfer)
その理由
・メール送受信に関わるセキュリティの向上と、操作性の向上が同時に実現できるため
・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・添付ファイル付きメールを受信する側の操作が面倒(Secure Download)
その理由
・以下の5つの作業が必要なため
1)メールに添付されたPDFファイルを開く→2)URLをクリック→3)メールアドレスに届いた認証番号を確認→4)コードを入力→5)ダウンロード
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・メール送受信時のセキュリティ向上(脱PPAPを簡単に実現できた)
・メール送受信時に添付ファイルのパスワードを作成し通知する手間の削減
・大容量ファイルの送受信もセキュアに、簡単に行えるようになった
課題に貢献した機能・ポイント
・Secure Download
・Secure Transfer
続きを開く
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
PPAP対策・外部サービス利用認証
メール誤送信対策ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・シンプルにセキュアなファイル送受信が行える。
・接続元NWのフィルタリングによりSaaSへのアクセスをセキュアに保つことができる。
・利用はしていないがSSOの機能もあるらしく今後の運用に期待できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・AzureADを通してパスワード連携、認証を行っているがごくたまに連携が失敗することがある。
失敗するタイミングや人数もまちまちで多い時は問い合わせ窓口がひっ迫してしまうので改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・zipファイルを用いたファイル送受信の廃止、セキュアな運用
・社外NWからのO365通信の遮断
課題に貢献した機能・ポイント
・HENNGE Secure Transfer
・HENNGE One Access Control
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
クラウドサービスのセキュリティ管理におすすめ
オンラインストレージ,メール誤送信対策ツール,SSO(シングルサインオン),ID管理システムで利用
良いポイント
クラウドサービスを各担当部門がそれぞれ導入しており、ID管理が複雑になっていました。導入後は一元管理でき、非常に便利です。勤務管理、タレントマネジメントシステム、メールセキュリティ、経費精算を管理してます。
改善してほしいポイント
継続的に連携、管理できるサービスを拡充して行って貰えればと思います。また、セキュリティトータルでの管理という意味ではサイバーセキュリティのソリューションなどとも簡単に連携ができ、管理できると良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
勤務管理、タレントマネジメントシステム、メールセキュリティ、経費精算のシステムにおけるID管理を一元化でき、業務効率化になりました。情シス、現場社員ともに管理負荷が軽減されました。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
機密情報の高いファイルのやり取りに便利
オンラインストレージ,メール誤送信対策ツール,SSO(シングルサインオン),ID管理システム,メールアーカイブサービス,多要素認証(MFA)ツールで利用
良いポイント
お客様と機密情報の高い容量の大きいファイルをやり取りする場合に上長などのチェックが入り、信頼性が保たれた状態で安心して送信できるので重宝しています。
改善してほしいポイント
とくには無いですが、機密情報を守るためのセキュリティが高いため、その都度ワンタイムパスワードが必要になるので手間には感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
このソフトを使用することで、誤送信がなくなることで客様の信頼度や安心感につながり、こちらとしても安心して大容量のファイルのやり取りをすることができるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
自動でパスワードが発行される便利さ
オンラインストレージ,メール誤送信対策ツールで利用
良いポイント
メール送信の時、添付ファイルを送付する際に自動でパスワードが設定されて、自動で先方へパスワードを送信してくれます。
Zipファイルの受け取りがNGな企業には、HENNGE Transferがあるため、対応が可能なところが非常に便利。
改善してほしいポイント
たまに処理が遅いこともあるが、特段問題はない。新しく入ってきて使ったことがない社員でも問題なく使えている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ファイルにパスワードを設定し、パスワード送付用のメールも含めて2通送付していたが、HENNGEを使うことで自動でパスワードが送付されるため、1通のみのメール送信で済み、ミスや工数の削減に役立っている。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サポートが充実しており、コストメリットも高い
メール誤送信対策ツール,SSO(シングルサインオン),ID管理システム,メールアーカイブサービス,多要素認証(MFA)ツールで利用
良いポイント
プランによって使用できる機能が違いますが、総じてコストメリットは高いように思います。
実装できる機能も多く、導入時も設定値の細かな部分までかなり伴奏していただけるので、初めてでも心強いです。
IDとメールのセキュリティがメインかと思いますが、SSOやPPAP対策機能、メールアーカイブなど、企業のニーズを抑えようとしているところも好印象です。
改善してほしいポイント
これと言って不満はないのですが、強いて言えば運用のサポートが弱いところでしょうか。
導入までは手厚いサポートをしてくれましたが、運用や活用の部分はあまり触れられない印象でした。実際に一部運用が回っておらず修正に苦労したことがありました。
基本こちらがやることだと思いますので仕方ないとは思いますが、もう少し企業に合わせて定期的に運用をサポートいただけるとなおいいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主にセキュリティ面でわかりやすい向上が見込めると思います。
HEENGE自体そう言ったわかりやすい機能を提供しているので、経営陣などにも説明しやすいのではないかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|会計・経理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
そろそろ「PPAP」を辞めないと、、の思いに役立ちます
メール誤送信対策ツール,メールアーカイブサービスで利用
良いポイント
社外に添付ファイルを送信する際、これを導入していれば、これまで同様送信ボタンを押すだけで勝手にサーバーにアップ、しかも先方に「PWは別送します」のようなメールを送付する必要も無い。
社内ユーザーに特段セキュリティの意識行動を要求することもないので、社内ユーザーにとって大変有難い。
いわゆる「PPAP」からの脱却に一役買うこと間違いない。
もちろん、メール誤送信防止(送信にタイムラグを付与)も意識せずに実行できる。
改善してほしいポイント
他のツールのようにいちいちログインする、などを必要とせず知らず知らずのうちに使用できている点は素晴らしい。ただ、一方で社内ユーザーが意識しないことからパスワードを忘れがち。
また、価格は安くないと思うが、費用対効果を考えるとそれでも導入の価値はあると思っている
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
脱PPAP対策に素晴らしく貢献。
特別な操作をすることなく、添付ファイルが暗号化、サーバー登録、PWの送付まで全自動で行ってくれるのは、社内ユーザーに使用させる立場からも説明しすく助かっている。
続きを開く