HENNGE Oneの評判・口コミ 全87件

time

HENNGE Oneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (33)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドサービスの入り口管理に最適

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

GoogleWorkspaceを利用しており、個人で利用しているPCやスマホからのアクセスを制限することが課題でした。HENNGEを導入することにより、会社から支給している端末以外からのアクセスを制御することができ、情報管理がしやすくなりました。

改善してほしいポイント

HENNGE自体の機能には満足しております。改善されるといいなと思う点は、管理画面の読み込みですね。個人の詳細画面を開いて戻ると、画面がリロードがかかり最上部に戻ってしまいますので、詳細画面移動前に戻れると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントでも記載した通り、GoogleWorkspaceへの個人端末のアクセス制限が出来たことです。導入後に露呈したことですが、かなりの社員が個人端末で利用していたことがわかりました。Gmailやドライブに多くの情報が入っているので、アクセス制御出来たことにより情報漏えいのリスクが格段に下がったと思います。

検討者へお勧めするポイント

SSOの導入を検討しているなら金額的にも連携出来るサービスも多いのでおすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オールインワンで使いやすいと思います

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

オールインワンで全ての機能を実装しているところがポイントではないかと思います。
デバイス証明書は別売りだが、分かりやすい料金体系と導入のしやすさ。
導入時には担当者が要件をヒアリングしながら丁寧な導入フォローをしてくれます。
大容量のデータをメールで配信するためのFileTransferも機能付加されているので、利用できます。
フリーのファイル転送サービスを利用するよりも安心して利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者目線で負荷がかからないセキュリティツールです

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

会社の方針でHENNGEが導入されましたが、チュートリアルなど何もない状態でリリースされ(て)ました。特にモバイル環境で利用されだしたのですが、アプリをDL後、初のSSO設定で自分のアドレスとPWさえ入れてしまえば、あとはセキュリティが担保されて接続できてしまうので、エンドユーザ目線からいえばほぼ負荷なく使えています。不定期なタイミングで再度SSO入力を求められますが、先に述べた通りアドレス&PWだけで済んでいます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Office365の情報漏洩対策に最適

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

初期導入作業さえ済ませてしまえば、仮想デスクトップ+シンクライアントのような情報漏洩対策しながら、Office365
が利用可能になることです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕様はよいのですが、価格が高い印象です

メール誤送信対策ツール,SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Eメール関係のセキュリティ対策がオールインワンで対応できる
・市場シェアが高い

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報セキュリティ、内部統制に

メール誤送信対策ツール,SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

Microsoft365へのアクセス制限のために本サービスを導入しました。
他社SSO製品等と比較して決め手となったポイントは以下の通りです。
他社製品では1ライセンスにつき証明書1枚、追加発行の場合は別途費用ののサービスが多く、1人の社員がPC、スマートフォン、タブレット等複数端末でのアクセスすることを考えると1ユーザーで3枚発行可能な点はトータルの費用を考えると魅力的でした。
証明書の端末認証だけでなく、付加的な機能も充実しており、メールの自動暗号化やセキュアなクラウドストレージ、メールのアーカイブ機能等が含まれている点を考えるとかなりお得かと思います。

続きを開く

小出 輝雄

株式会社サーラビジネスソリューションズ|ガス|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価・高機能なiDPならHENNGE One一択!

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

優れている点
・PaaSにあったグループウェアをSaaS移行する際、同時にID連携の課題が表面化しましたが、HENNGE One(当時はHDE One)の機能と実現可能なコストが決め手となり採用に至りました。

その理由
・競合サービスは余計な機能が附帯しているため高価であったことと、グループウェアベンダーの他サービスとHENNGE Oneの連携実績が既にあり、導入の安心感があった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Hennge One

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

HDE Oneの頃からのメール誤送信対策で導入しております。
アーカイブ機能のオプションが永年なのが魅力的です。
添付ファイルの自動暗号化+自動メールなのも手間がなく良いです。
オプションとしてファイル送付用のクラウドストレージが利用できるのみおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SSO実現だけではなくセキュリティ面も同時に強化

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

シングルサインオンの実現ができるだけではなく、
セキュリティの強化も強化も同時に行える点が優れています。

社内業務の効率化&セキュリティ強化
これらを一緒に解決できる点が良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SAML認証であれば比較的安価で安定して利用できます

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

当社で利用しているのは Access Control 製品のみですが、
優れている点・好きな機能
・ADサーバーとのユーザー/パスワード連携機能があり、すでにADサーバーでアカウント管理している企業であれば利用者登録工数が削減できます。
・接続元IPアドレス制限や、チケットによる端末認証、OTPトークンなど、Microsoft365単体では制御できない接続可否・認証管理が可能です。
・管理者画面での、SAML認証に関する複数のサービスの管理が他社製品と比較してわかりやすく、管理者の負担が軽減されると感じます。
・営業担当やサポートの対応が丁寧で、企業として好感が持てます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!