HENNGE Oneの評判・口コミ 全91件

time

HENNGE Oneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (87)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (52)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (34)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

小出 輝雄

株式会社サーラビジネスソリューションズ|ガス|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価・高機能なiDPならHENNGE One一択!

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

優れている点
・PaaSにあったグループウェアをSaaS移行する際、同時にID連携の課題が表面化しましたが、HENNGE One(当時はHDE One)の機能と実現可能なコストが決め手となり採用に至りました。

その理由
・競合サービスは余計な機能が附帯しているため高価であったことと、グループウェアベンダーの他サービスとHENNGE Oneの連携実績が既にあり、導入の安心感があった。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・管理画面

その理由
・管理画面、レポート画面はもう少しUIが判り易くなれば管理し易くなると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・SaaS上のグループウェアに対し、専用線接続をする事なくID連携ができました。
・グループウェア以降も楽楽精算やbox等、HENNGE One連携可能な他サービスも追従しています。
・SSOも同時に実現でき、利用者に利便性を提供できています。

課題に貢献した機能・ポイント
・業務システムのクラウド移行促進に貢献してくれています。

検討者へお勧めするポイント

タイトルの通り「安価・高機能なiDPならHENNGE One一択!」
導入支援担当者、運用サポート担当者とも「顔の見える+日本人+誠意のある対応」で安心感があります。

閉じる

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Hennge One

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

HDE Oneの頃からのメール誤送信対策で導入しております。
アーカイブ機能のオプションが永年なのが魅力的です。
添付ファイルの自動暗号化+自動メールなのも手間がなく良いです。
オプションとしてファイル送付用のクラウドストレージが利用できるのみおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SSO実現だけではなくセキュリティ面も同時に強化

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

シングルサインオンの実現ができるだけではなく、
セキュリティの強化も強化も同時に行える点が優れています。

社内業務の効率化&セキュリティ強化
これらを一緒に解決できる点が良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SAML認証であれば比較的安価で安定して利用できます

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

当社で利用しているのは Access Control 製品のみですが、
優れている点・好きな機能
・ADサーバーとのユーザー/パスワード連携機能があり、すでにADサーバーでアカウント管理している企業であれば利用者登録工数が削減できます。
・接続元IPアドレス制限や、チケットによる端末認証、OTPトークンなど、Microsoft365単体では制御できない接続可否・認証管理が可能です。
・管理者画面での、SAML認証に関する複数のサービスの管理が他社製品と比較してわかりやすく、管理者の負担が軽減されると感じます。
・営業担当やサポートの対応が丁寧で、企業として好感が持てます。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内メールセキュリティ管理が容易に!

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

この製品の機能は、社内のメールセキュリティ管理が容易になります。
社員毎に社外へ送信可能者を設定できます。また送信してよい取引先をホワイトリスト設定することも出来ます。
個人のスマホ等にメール送信しようとすると、管理者に通知機能もあります。
社内のメールセキュリティ管理としてはベストなツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール誤送信がなくなる

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

添付ファイル付きメールは必ず確認してから送るという業務フローが定着するので、安心して業務ができるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IDPとして利用

メール誤送信対策ツール,SSO(シングルサインオン)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーにも単純なイメージで利用してもらいやすい。(ユーザーが意識しやすい)自社用に見た目のカスタマイズが可能。
複数の機能をもつ。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

HENNGE Oneの評価について

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在、メールアーカイブおよびオンラインストレージサービスを利用している。
メールアーカイブは契約年数内の送受信メールを色々な角度から検索可能で大変便利です。
オンラインストレージサービスは年々添付して送りたいファイル容量が増えてきているため、ないと困る状況になっています。
2GBまでのファイルをアップロード可能なため、ほぼこのサービスだけで運用可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleとの親和性

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社で導入しているのはGmailのアーカイブ機能と大容量ファイル送信アドオン。
特に大容量ファイル送信のアドオンはGoogleアプリケーションから3ステップ程でURLに変換でき、リテラシーの低いユーザーでも簡単にパスワードやダウンロード期限の設定、送信後取り消しの設定が行えるのが魅力です。
送信だけでなく受け取りも可能なので取引先とのやり取りに最適です。
Gmailアーカイブについても削除したアカウントのメールも送受信すべて保持可能で無制限なのが嬉しい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドでの証明書発行

SSO(シングルサインオン)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルの通り、クラウドでの証明書発行を出来る点。

また発行した証明書の通知メールには手順書が導入されており、IT管理者が特別伝える必要はない所

自身はGsuite(Google Workspace)環境での管理者で社用アカウントログインの為の証明書を頻繁に発行しているが、いちいち手順を説明する手間が省けるのはありがたい。

また他にも
・メールの送信ログの検索
・オンラインストレージ機能
等も利用している。

クラウドである点がとにかくセールスポイントであると思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!